-
文部科学省 共同利用・共同研究拠点 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点「デジタル・アーカイブ手法を用いた近代染織資料の整理と活用プロジェクト」が企画する展覧会が開催されます。
京都近代捺染産業の軌跡 -ローラー彫刻の祖 武田周次郎とその後-
会場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館1階
会期:2015年12月7日(月)~12月18日(金) 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:13日(日曜日)
ギャラリートーク:12月12日(土)14:00~企画:立命館大学アート・リサーチセンター 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点 デジタル・アーカイブ手法を用いた近代染織資料の整理と活用プロジェクト
主催:京都工芸繊維大学美術工芸資料館
協力:京都・大学ミュージアム連携
助成:文部科学省 共同利用・共同研究拠点 立命館大学アート・リサーチセンター 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点立命館大学日本文化情報学専攻・芸術ゼミでは、12月15日(月)より、立命館大学アート・リサーチセンターにて開催の「いろは忠臣蔵」展を企画いたしました。
それに合わせて、この度、オンライン展示版も公開いたしました。主催: 立命館大学アート・リサーチセンター
協力: 赤穂市立歴史博物館・早稲田大学図書館
企画: 立命館大学日本文化情報学専攻 芸術ゼミ
担当責任者:赤間亮・川内有子【会期】[前期]2014年12月15日(月)-2014年12月25日(木)
[後期]2015年1月6日(火)-2015年1月17日(土)
【時間】 9:30~17:00
※土・日・祝は休館いたします。17日のみ開館。
【会場】 立命館大学衣笠キャンパス アート・リサーチセンター1階 閲覧室
入場料無料
【Web展示】 http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/exhibition/2014chu/主催: 立命館大学アート・リサーチセンター
協力: 赤穂市立歴史博物館・早稲田大学図書館
企画: 立命館大学日本文化情報学専攻 芸術ゼミ
担当責任者: 赤間亮・川内有子立命館大学アート・リサーチセンターが後援している企画展がヴェネツィアのパラッツォ・グリマーニ美術館にて開催。
20 September, 2014 - 11 January, 2015
Museum of Palazzo Grimani立命館大学アート・リサーチセンターと立命館大学細井研究室では、バーチャルミュージアム(セカンドライフ)での春画展、「春画を見る・艶本を読む」展を企画しました。それに合わせて、この度、オンライン展示版という形で、バーチャルミュージアム(セカンドライフ)での春画展を再現いたしました。
主催:立命館大学アート・リサーチセンター
企画:立命館大学映像学部細井研究室
スタッフ:[監修]細井浩一(立命館大学映像学部教授)
[企画・解説執筆]石上阿希(立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員)本サイトを御覧になってご興味をもたれた方は是非セカンドライフの会場にも足をお運び下さい。
2014年7月23日(水)~25日(金) 10:00~17:00(最終日:14:45まで)
京都文化博物館 別館ホール
入場料:無料主催:立命館大学アート・リサーチセンター
協力:公益財団法人 祇園祭船鉾保存会、公益財団法人 四条町大船鉾保存会
協賛:株式会社 フォーラムエイト、株式会社 キャドセンター2014年7月12日(土)~13日(日) 10:00~19:30
京都文化博物館 別館ホール
入場料無料主催:文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「京都における工芸文化の総合的研究」(立命館大学)木立研究室、立命館大学アート・リサーチセンター
共催:ZONE きものデザイン研究所(プロデューサー:伊藤剛史)、立命館大学文学部 京都学専攻
協力:華道家元 池坊、立命館大学映像学部 細井研究室、株式会社山本合金製作所、株式会社 京からかみ 丸二、有限会社鷲野染工場、UVartSCREEN、伏見人形窯元 丹嘉、公益財団法人 京都市埋蔵文化財研究所・京都市考古資料館、エツコ&ジョー・プライス