Report
  1. HOME
  2. 活動報告
  3. イベント情報
  4. ARC-iJAC Activities

ARC-iJAC Activities

 [書込]

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

4月27日に開催された、第100回 国際ARCセミナーの様子がYouTubeで公開されました。

タイトル:「小林一三 ─社会事業・文化事業をビジネスの両輪に」
講師:逸翁美術館・小林一三記念館・池田文庫 公益財団法人 阪急文化財団 理事・館長 仙海義之氏

是非ご視聴下さい。

 立命館大学アート・リサーチセンターの紀要「アート・リサーチ」が
 22号よりオンラインジャーナルに生まれ変わりました。

 本紀要は、アート・リサーチセンターで展開する各研究プロジェクトの活動成果を広く公開する目的を持つとともに、芸術文化を専門とした学術雑誌として、例年多くの方にご投稿いただいております。
 アート・リサーチセンターは、1998年度設立以来、文化・芸術・情報科学に関する優れた研究拠点として、国の複数の補助金に採択され、2019年度には文部科学省「国際共同利用・共同研究拠点」として認定されるなど、研究を一層深化させています。また、文化芸術のデジタルアーカイブにおける先端的拠点としても、高く評価されています。

オンラインジャーナルは年複数回発行し、年度末には、それらをまとめた冊子も発行します。
原稿募集は随時行っております。
投稿機会の自由度が大幅に高まりますので、是非とも積極的なご応募をお待ちしております。

続きを読む>>

4月16日(土)、アート・リサーチセンター センター長の赤間亮教授が進めている、貴重な文化資源をデジタル化する取り組みが読売新聞に掲載されました。

With the establishment of the International Joint Digital Archiving Center for Japanese Art and Culture (ARC-iJAC) in 2019, the Art Research Center strives to push the internationalization of research activities that transcend disciplines and geographic boundaries.
April 7, 2022: Cherry blossoms in full bloom
on Kinugasa Campus, Ritsumeikan University.

NEWS

Important Notice: From January 24, 2022, the Art Research Center (ARC) will be temporarily closed for external visitors
to prevent the spread of COVID-19.
Submit manuscripts for ART RESEARCH anytime.
topbanner06_en.jpg
Start of the International Joint Research Project 'Creative Collaborations: Salons and Networks in Kyoto and Osaka 1780-1880' supported by UK Research & Innovation (UKRI) and JSPS
Led by Prof. Ryo Akama, the current Director of the ARC, and Dr. Akiko Yano, Curator in the Department of Asia at the British Museum, the project analyzes the cultural and social impact of art and literary salons and collective creation of art (gassaku) in early modern Japan, particularly the Kyoto-Osaka region.
Research outcomes will be presented in an exhibition at the British Museum in 2024. >>Read more.
5,100 volumes of nagauta shohon (thin lyric booklets) in the Takeuchi Dokei Collection are available in the ARC Virtual Institute
We are pleased to announce that 5,100 volumes of nagauta shohon (長唄正本) in the Takeuchi Dokei Collection, one of the most extensive collections on early modern Japanese music held by the Kunitachi College of Music Library, have been released. >>Read more.
>>Go to the ARC Virtual Institute.
As a prototype project to build bridges of scientific collaboration between Ritsumeikan University, NRIAG & the Egypt-Japan University of Science and Technology (E-JUST), Dr. Soliman started his international joint research project 'Qait'bay Citadel (1477-1479): Visualizing the Main Coastal Fortification of Medieval Alexandria, Egypt' in the fiscal year 2021 supported by the ARC-iJAC.
>> Read the interview.
Video available! The Chūshingura Ukiyo-e International Symposium
The Chūshingura Ukiyo-e International Symposium--Spreading the Legend of Chūshingura to the World--was held in collaboration with Ako City on February 11, 2022.
We are very grateful to Prof. Gerstle, Dr. Bergmann, Mr. Ishibashi and Prof. Shimazaki for being our guest speakers.
Online Exhibition 'Encountering Asia: Traveling, Imagination, and Creation of Arts'
The online exhibition was jointly held by Ritsumeikan University's Asia-Japan Research Institute and the ARC from March 1-31, 2022.
A part of the exhibition remains open to the public after the exhibition period.
>>Read more.
>>Go to exhibition.
Visit to Nara Prefecture Historical and Artistic Culture Complex
Prof. Satoshi Tanaka (College of Information Science and Engineering, RU) and Prof. Kyoko Hasegawa (Research Organization of Science and Technology, RU) visited the recently opened Nara Prefecture Historical and Artistic Culture Complex.
As part of the research collaboration between Nara Prefecture and the ARC, they have been leading a project on the digital archiving and 3D visualization of Taimadera Temple in Nara, a national treasure. This summer, they will showcase the outcomes of this research project in the Nara Prefecture Historical and Artistic Culture Complex.

Concluding the fiscal year, the FY 2021 Annual Report Meeting was held on February 25 & 26, 2022 via Zoom.
>>Click here for the program.

Furthermore, we have announced the FY 2022 International Joint Research Projects
adopted by the ARC-iJAC.
March 20, 2022: Graduation Ceremony Day at Ritsumeikan University.
Our warmest congratulations to Shiori Totsuka, Mikiharu Takeuchi, Risako Hirano, and Toshinari Tsuji, who have been engaged in the research activities of the Art Research Center!
Upcoming Events
April 27 (Wed), 2022, 18:00-19:30
100th International ARC Seminar
Speaker: Yoshiyuki Senkai (Executive Board Member and Director, Itsuō Art Museum; Ichizo Kobayashi Memorial Museum; and Ikeda Bunko, Hankyu Culture Foundation)

Topic: KOBAYASHI, Ichizo: Social and Cultural Projects as the Two Wheels of his Business (「小林一三 ─社会事業・文化事業をビジネスの両輪に」)
>>Watch live broadcast on YouTube


May 11 (Wed), 2022, 18:00-19:30
101st International ARC Seminar
Speaker: Dr Nadine Willems (Lecturer in Japanese History, School of History, University of East Anglia)

Topic: Going to War During the Taisho Period: Japan's Siberian Intervention of 1918-1922 as Illustrated by the Pictorial Diaries of Infantryman Takeuchi Tadao
>>Watch live broadcast on YouTube
Twitter
Website
Instagram
Previous issues:
Winter 2021, Autumn 2021, Summer 2021, Spring 2021, Winter 2020, Autumn 2020, Summer 2020, Spring 2020
view this email in your browser
Copyright © 2021 Art Research Center, Ritsumeikan University. All rights reserved.

Our mailing address is:
56-1 Toji-in Kitamachi, Kita-ku, Kyoto 603-8577 JAPAN

Want to change how you receive these emails?
You can update your preferences or unsubscribe from this list.

Background:
Dr. Mohamed Soliman is an Egyptian archaeologist and the Director of the Advanced Studies Unit for Cultural Heritage at the National Research Institute of Astronomy and Geophysics (NRIAG) in Cairo. While completing his two-year JSPS Postdoctoral Research Fellowship at Ritsumeikan University's Institute of Disaster Mitigation for Urban Cultural Heritage (DMUCH), Dr. Soliman started his research project "Qait'bay Citadel (1477-1479): Visualizing the Main Coastal Fortification of Medieval Alexandria, Egypt" in FY 2021 supported by the ARC-iJAC.

received_1166561990470172.jpegDr. Soliman, thank you very much for this interview. How was your time here in Japan?

Dr. Soliman: Thank you. Although the pandemic hit us soon after my arrival, and I had to adapt my research plans, I had a rewarding time in Japan. The field of cultural heritage studies, in particular, relies a lot on field data acquisition, so working from home is difficult.

However, I received a lot of guidance from my host professor Keiji Yano* to achieve my research goals, conduct joint research and expand my network within the Japanese research community.

*Professor Keiji Yano (College of Letters, Ritsumeikan University) is a Deputy Director of the Art Research Center.

Could you please tell us why you started the project of visualizing Qait'bay Fort?

c_2021-02-06 at 12.34.43.jpeg

Dr. Soliman: Qait'bay Fort, built in the 15th century, is not only considered one of the most significant fortifications in Egypt but along the Mediterranean Sea.

The Fort stands on the same site as the legendary Pharos Lighthouse. However, it is exposed to natural and man-made disasters such as seismic hazards and tsunamis due to this location.

The fire disaster at Notre Dame Cathedral in Paris in 2019 reminded us of the importance of 3D visualization to preserve and document cultural heritages at risk and make our research outcomes available to scholars and the public alike.

At the same time, the project contributes to the sustainability goals of our local tourism industry, reflected in the Sustainable Development Strategy (SDS): Egypt Vision 2030.

Furthermore, we consider this a prototype project to build bridges of scientific collaboration between Ritsumeikan University, E-JUST** and NRIAG.

**Egypt-Japan University of Science and Technology (E-JUST)

続きを読む>>

Encountering_Asia.png

「『アジア芸術学』の創成」オンライン展覧会 めぐりあいアジア―芸術の移動・想像・創成― が2022年3月1日ー31日、立命館大学アジア・日本研究所と立命館大学アート・リサーチセンター日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点(ARCiJAC)の共同で開催されました。

立命館アジア ・ 日本研究機構のアジア ・ 日本研究推進プログラムに採択された「『アジア芸術学』の創成」プロジェクトは、日本を含むアジア各地域の多様な芸術に対し、美学・ 美術史学・ 演劇学などの芸術諸学のみならず、文学・ 版本書誌学 ・ 歴史学 ・ 比較文化史 ・人文地理学・ 情報人文学といった、多様な学問分野を導入することで、新たな芸術研究の地平を切り開くことを目指しています。

オンライン展示の一部は、展示期間終了後も一般公開されています。

展示期間終了後も展示の一部を一般公開しています。
是非、ご高覧賜りたくご案内を申し上げます。 オンライン展示はこちら 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

めぐりあいアジア─芸術の移動・想像・創成─(Encountering Asia: Traveling, Imagination, and Creation of Arts)
開催期間:2022年3月1日(火)~3月31日(木)
参加方法:オンライン(無料)
URL:https://www.arc.ritsumei.ac.jp/PJ/asia/

展覧会に合わせ、「オンライン・ギャラリートーク」を開催しました。。

<イベント> オンライン・ギャラリー・トーク
開催日:2022年3月6日(日)
時 間:13:00~15:00

参加方法:Zoomで参加(登録時にメールでお知らせします。)

Thumbnail image for sjL3-0004_ed2.jpgこの度、立命館大学アート・リサーチセンターは、日本学術振興会(JSPS)および英国研究・イノベーション機構(UK Research and Innovation, UKRI)の「国際共同研究事業 英国との国際共同研究プログラム」(JRP-LEAD with UKRI)による研究助成を受け、国際共同研究プロジェクト「上方文化サロン:人的ネットワークから解き明かす文化創造空間 1780-1880」を開始することになりました。

本研究では、日英それぞれの研究チームが共同することで達成できる研究プロジェクトとして、前近代日本、特に1780年から1880年頃の京阪神で発達した“上方文化サロン”や文化創生における集団制作(合作)システムの文化的・社会的影響を調査・分析し、高度な文化成熟が成立するメカニズムを解明することを目指しています。

Thumbnail image for sjL3-0016_ed2.jpgまた、Covid-19の深刻な影響の下で空間的な距離が大きい日英間の研究を、物理的な移動を最小限に抑えつつも、従来の研究方法と同等に(あるいは、それ以上に)効率的に実施することが可能であることを実証することも目的としています。

プロジェクトに日英の若手研究者を参加させることになって国際的な研究環境の中で、デジタル・ヒューマニティーズの基礎を学ぶ機会を提供し、日本研究の若手研究者を養成していきます。

Thumbnail image for sjL3-w091 Takumi_ed2.jpg

本プロジェクトは、アート・リサーチセンターセンター長の赤間亮教授と大英博物館アジア部の矢野明子学芸員が研究代表者として、立命館大学アート・リサーチセンター、関西大学、京都国立近代美術館、大英博物館やロンドン大学東洋アフリカ研究所(SOAS)の研究者が中心となって、プロジェクトチームを構成しています。

プロジェクト期間は3年間で、研究成果は、2024年に大英博物館に開催する展覧会で発表予定です。

07-0401-001_c.jpg

 日本音楽研究で大きな業績を残された竹内道敬先生の近世邦楽資料は、世界最大規模のコレクションで、国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。浮世絵や芝居番付は、すでにオンライン公開されていますが、この度、5100冊にも及ぶ長唄正本(ながうたしょうほん)も公開されました。

https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/vm/kunitake/d/

 このコレクションの特色は、同じ曲目の正本を数多く所蔵しているという点にあります。たとえば「京鹿子娘道成寺」は、様々なバリエーションを持つ73点もの正本があります。

 日本音楽史、歌舞伎史、出版物文化史、さらには浮世絵研究などの資料として、是非ご活用ください。

[イベント情報]
2022年3月21日(月)

3_21_online_lecture.png2月14日から3月31日まで開催していますオンライン展示「三国志 水魚之交」展(オンライン展示:https://suigyo.gameexhibition.net)の関連イベントとして、オンライン講演会を2022年3月21日に開催します。(参加無料) 

講演会では、日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点「世界各地の伝承遊戯の収集と保存」プロジェクトに参加されている梅林勲先生にご講演いただきます。また、立命館大学アート・リサーチセンター拠点形成支援プログラムの研究成果として、中村彰憲先生・細井浩一先生にもご登壇頂きます。

皆様是非ご参加ください。

◆「三国志 水魚之交」オンライン講演会◆

https://suigyo.gameexhibition.net/topics/

日時:2022年3月21日(月)  16:00-17:30

場所オンライン(ウェビナー)
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/97815419256
ウェビナーID:978 1541 9256

概要: 

16:00-16:45 中村彰憲先生「中国ゲーム産業史からみる三国志」
16:45-17:30 細井浩一先生・梅林勲先生「中国象棋からみる「三国志」と伝承遊戯アーカイブ」

主催:「三国志 水魚之交」展実行委員会

共催:立命館大学ゲーム研究センター、立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」

◆「三国志 水魚之交」オンライン展示◆ 3月31日まで開催:https://suigyo.gameexhibition.net

2022年2月25日(金)、26日(土)立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点 「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」・「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」プロジェクト2021年度成果発表会が開催されました。

プログラムはこちら(PDF形式)。

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、今回はオンラインで開催となりました。

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17