
春の京都梅若会
能『田村 -替装束- 』梅若玄祥
狂言『薩摩守』茂山正邦
能『春日龍神 -龍女之舞- 』井上和幸
![]() | 2011年4月30日(土) 13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | S席10,000円(当日11,000円)、 |
東日本大震災チャリティー能
舞囃子『淡路 -急々之舞- 』金剛龍謹
狂言『棒縛』茂山千五郎
能『羽衣 -盤渉- 』金剛永謹
他に仕舞八番あり。
今回の公演のチケット売上は全額義捐金とさせていただき、京都新聞社会福祉事業団を通して、
皆様の御厚意を被災地へお届けしたく存じます。御来場を心よりお待ち申し上げております。
![]() | 2011年4月29日(金・祝)13時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 2000円(全席自由) |
東北地方太平洋沖地震義援能
【第一部】11時~
舞囃子『絵馬』河村和重
舞囃子『熊野 -村雨留- 』杉浦豊彦
半能『融 -舞返- 』片山九郎右衛門
【第二部】 18時半~
舞囃子『田村』吉浪壽晃
舞囃子『放下僧』浦田保浩
能『羽衣 -和合之舞- 』林喜右衛門
![]() | 2011年4月25日(月) 第一部11時~、第二部18時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1500円 |
京都観世会例会 四月例会
能『巴』浅井通昭
狂言『土筆』茂山茂
能『隅田川 -彩色- 』梅田邦久
能『国栖 -白頭 天地之声- 』大江又三郎
他に仕舞四番あり。
![]() | 2011年4月24日(日) 10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般6000円(当日6500円)、学生3000円 |
金剛定期能
能『熊野 -花之留- 』金剛永謹
狂言『口真似』茂山良暢
能『昭君 -早装束- 』宇高通成
他に仕舞三番あり。
![]() | 2011年4月24日(日) 13時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 会員席:年間会費45000円(新規のみ入会金5000円必要), |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る『戦のあわれ!』を語る
お話『宇佐八幡の神託と清経の死』村上湛
能『清盛』片山九郎右衛門
![]() | 2011年4月23日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
井上同門定期能楽会
能『盛久』吉浪壽晃
狂言『茶壷』善竹忠一郎
能『富士太鼓 -現之楽- 』橋本雅夫
能『第六天』井上裕久
![]() | 2011年4月23日(土) 11時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般3,800円(当日 4,000円)、 |
春狂言2011 大阪公演 第2部
お話:茂山宗彦、茂山逸平
狂言『八幡前』茂山あきら
狂言『彦市ばなし』茂山逸平
![]() | 2011年4月16日(土) 17時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 第2部のみ4,500円、第1部・第2部通し券9,000円 |
春狂言2011 大阪公演 第1部
お話:茂山千三郎
狂言『呼声』丸石やすし
素狂言『無布施経』茂山千作
狂言『靭猿』茂山正邦
![]() | 2011年4月16日(土) 13時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 第1部のみ5,000円、第1部・第2部通し券9,000円 |
片山定期能
能『東方朔』片山清司改メ 片山九郎右衛門
狂言『魚説法』小笠原匡
能『放下僧』橋本礒道
![]() | 2011年4月16日(土) 12時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般 3,000円(当日 3,500円)、 |
今井後援会能
舞囃子『善知鳥』今井克紀
狂言『土筆』茂山七五三
能『誓願寺』今井清隆
![]() | 2011年4月10日(日) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般(脇正面席)8,000円(当日8,500円) |
杉浦友雪33回忌追善能
能『清経』杉浦悠一朗
狂言『悪坊』茂山千五郎
仕舞『砧』観世清和
舞囃子『姨捨』杉浦元三郎
能『求塚』杉浦豊彦
![]() | 2011年4月9日(土) 13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | S席13,000円、A席8,000円、B席5,000円、学生 3,000円 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
能『海士』の解説
※能の上演はありません。
![]() | 2011年4月4日(月) 昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1,000円(抹茶とお菓子付)、 |
太閤秀吉が愛した「能・高砂」を感じる体験講座
能についての基礎知識
オリジナル教本『高砂読本』を用いた『高砂』の謡体験
『高砂』で使用する能面の説明
『高砂』の能衣装の説明と着付け
![]() | 2011年4月3日(日) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 能についての基礎知識 |
四季彩能~近江八景~
対談『近江と文学世界』玉岡かおる、河村晴久
能『志賀』吉田篤史
狂言『竹生嶋詣』茂山千三郎
独吟『鸚鵡小町』片山幽雪
能『源氏供養』橋本忠樹
![]() | 2011年4月2日(土) 13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,000円(当日4,500円)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
『桜吹雪』編
司会:桂阿か枝
浪曲『赤垣源蔵~名残の徳利~』菊地まどか
お座敷遊び:端唄『もみじの橋』島之内たに川連中
落語(当日のお楽しみ):桂阿か枝
能『吉野天人』山本章弘
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2011年4月2日(土) 18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |