
初心者のための上方伝統芸能ナイト 年越し特別編
司会:旭堂南青
落語(当日のお楽しみ)桂かい枝
講談『安倍晴明 発端』旭堂南青
浪曲:春野恵子
女道楽:内海英華
素浄瑠璃『冥途の飛脚 淡路町の段より』
豊竹英大夫・竹澤宗助
能『猩々乱』山本章弘
![]() | 2013年12月31日(火)21時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)5500円、 |
温習会
1日(月)・4日(木)
長唄『春遊び』
上方唄『意見曽我』
長唄素囃子『勝三郎 連獅子』
清元『北州』
地唄『きざす』
義太夫『しゃべり山姥』
2日(火)・5日(金)
上方唄『紅葉売』
地唄『四つの袖』
上方唄『意見曽我』
上方唄『松風村雨』
清元『北州』
長唄『春信』
長唄『高砂丹前』
3日(水)・6日(土)
上方唄『紅葉売』
地唄『水鏡』
長唄『高砂丹前』
上方唄『松風村雨』
地唄『菊』
義太夫『しゃべり山姥』
![]() | 2012年10月1日(月)~6日(土) 各日16時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 指定席8,000円、自由席4,000円 |
ときわ会 第七回公演
片岡我當一門勉強会
義太夫『万歳』片岡當十郎
長唄『八島官女』上村純弥
荻江『鐘の岬』片岡比奈三
長唄『手習子』片岡當史弥
長唄『丁稚』上村吉太朗
長唄『吾妻八景』片岡和之介
長唄『君が代松竹梅』片岡千次郎、片岡佑次郎、片岡當吉郎
常磐津『年増』上村吉弥
![]() | 2010年6月25日(金) 13時半~、18時~ |
---|---|
![]() | 大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方) 5階ワッハホール |
![]() | 全席指定4000円 |
伝統芸能ことはじめ「道成寺」 (3)義太夫節体験
能や歌舞伎の題材として有名な「道成寺」をテーマに、
さまざまな角度から伝統芸能に触れる催しを開催。
(3)義太夫節体験
講師:竹本相子大夫
![]() | 2010年2月24日(水) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1000円(先着20名、事前申込必要) |