
落語っておもしろい 落語VS講談
レクチャー『落語って?』
落語:笑福亭智之介
講談『中山寺縁起物語』旭堂南海
レクチャー『講談と落語あれこれ』
落語『軽業講釈』林家染左
![]() | 8月29日(土)13時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般2000円(当日2500円) |
講談も落語もともに伝統のある"話芸"であり、兄弟のような芸能といえます。講談は江戸時代の大道芸のひとつである辻講釈が原型といわれ、道具は釈台と張り扇。落語はてぬぐいと扇子を使用します。講談は張り扇で釈台をたたいて調子をとりながら歴史物語や人物伝などを読みあげます。落語には"講談師"が登場する演目がいくつかあります。
この公演では、実際に講談を上演、その後講談師が登場する落語「軽業講釈」をご覧いただきます。レクチャーコーナーでは"講談"と"落語"の違いや特徴を分かりやすくご紹介します。講談「中山寺縁起物語」は地元宝塚ネタの演目。こちらも必見です!
問合先:宝塚市文化振興財団 0797-85-8844
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_field/mt-tb.cgi/5477
コメントする