
能活 ~休日の朝の能講座~ 『紅葉狩』の巻
能の演目やテーマに少し踏み込んだ
初心者でも楽しめる能講座
講師:前田和子・今村一夫・上野朝彦
![]() | 2020年8月30日(日)10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1,000円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
司会:桂ちょうば
舞囃子『清経』山本章弘
講談『当日のお楽しみ』旭堂南海
上方唄『堺住吉』『四社』山村友五郎 ほか
素踊り『面かぶり』長唄囃子連中・中村鴈治郎
![]() | 2020年8月8日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 正面席4500円、ワキ・2階席3500円(エリア内自由席) |
伝統芸能塾 まっちゃまちサロンPLUS ~『能』~
毎年恒例、初心者の方でも気軽に楽しんで頂ける「能」入門講座「まっちゃまちサロン」が、今年は、あらゆる伝統芸能の講座をPLUSします。
講師:山本章弘
![]() | 2020年01月06日(月)昼の部14時~、夜の部19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 各部1000円 |
能活 ~休日の朝の能講座~ 『二人静』の巻
能活『二人静』の巻
能の演目やテーマに少し踏み込んだ
初心者でも楽しめる能講座
講師:前田和子
![]() | 2019年12月7日(土)10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1,000円 |
能楽大連吟・金剛流
ご挨拶:宇髙徳成
大連吟『四海波』参加者一同
お話『謡と囃子』山田伊純、中田一葉
半能『高砂』宇髙竜成、宇高徳成、山田伊純、参加者一同
![]() | 2019年11月30日(土)15時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 2,000円 |
能活 ~休日の朝の能講座~ 『和布刈』の巻
能活『和布刈』の巻
~神事と芸能~
能の演目やテーマに少し踏み込んだ
初心者でも楽しめる能講座
講師:前田和子
![]() | 2019年11月16日(土)10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1,000円 |
能活 ~休日の朝の能講座~ 『猩々』の巻
能活『猩々』の巻
~大陸から伝わった物語~
能の演目やテーマに少し踏み込んだ
初心者でも楽しめる能講座
講師:前田和子
![]() | 2019年10月12日(土)10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1,000円 |
伝統芸能塾 まっちゃまちサロンPLUS ~能~
初心者の方でも気軽に楽しんで頂ける「能」入門講座
講師:安田登(下掛宝生流能楽師ワキ方)
![]() | 2019年8月5日(月) 14時~、19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1000円 |
能活 ~休日の朝の能講座~ 『殺生石の巻』
能活『殺生石の巻』
~国を滅ぼす女達~
能の演目やテーマに少し踏み込んだ
初心者でも楽しめる能講座
講師:前田和子
![]() | 2019年8月3日(土)10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1,000円 |
面白能楽館 恐怖の館 ~のがすまじきぞ~
主な演目
組曲『こんなはずじゃなかった』鉄輪・善知鳥・恋重荷
能の体験
・謡体験(全員参加)
・能面体験
・能装束体験(要事前予約、別途2,000円)
・ホラールーム(要事前予約、別途1,000円)
能『安達原』片山九郎右衛門
![]() | 2019年7月27日(土)13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般3,000円、大学生2,000円、高校生1,000円、小中学生500円、未就学児は一般1人につき1人無料、以降は1人につき500円 |
能活 ~休日の朝の能講座~ 『薪能の巻』
能活『薪能』の巻
~薪能に行こう~
能の演目やテーマに少し踏み込んだ
初心者でも楽しめる能講座
講師:前田和子
![]() | 2019年7月6日(土)10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1,000円 |
能活 ~休日の朝の能講座~ 『土蜘蛛の巻』
能活『土蜘蛛』の巻
~鬼退治の真実~
能の演目やテーマに少し踏み込んだ
初心者でも楽しめる能講座
講師:前田和子
![]() | 2019年6月1日(土)10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1,000円 |
大槻能楽堂自主公演能 ナイトシアター ろうそく能
お話『小鍛冶 de セッション』近藤隆(声優・ナレーター)・桂吉坊(落語家)
能『小鍛冶―黒頭別習―』観世喜正
義太夫『小鍛冶』豊竹呂太夫、鶴澤清友
![]() | 2019年5月31日(金)18時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般5,400円(当日5,900円) |
京舞と狂言
京舞『三国一』『鉄輪』井上安寿子
狂言『因幡堂』茂山忠三郎
トーク:井上安寿子、茂山忠三郎、田口章子
![]() | 2019年5月25日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,000円、学生&ユース(25歳以下)2,500円 |
能活 ~休日の朝の能講座~ 『梅』の巻
能活『梅』の巻 ~改元に伴い~
能の演目やテーマに少し踏み込んだ
初心者でも楽しめる能講座
講師:前田和子
![]() | 2019年05月11日(土)10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1,000円 |
船弁慶三体
能『船弁慶』山本章弘
文楽『義経千本桜 知盛幽霊の段より』
太夫:豊竹呂勢太夫
三味線:竹澤宗助
人形:吉田玉佳
英語講談『源平盛衰記の内 平知盛壇ノ浦の合戦の巻』旭堂南春
![]() | 2019年03月25日(月)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 4,500円(当日5,000円)、学生2,000円 |
大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ~四国巡礼~
お話『通盛+小宰相』対『義仲+巴御前』村井康彦
能『通盛』武富康之
![]() | 2019年3月23日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般5,400円(当日5,900円) |
囃子Labo vol.4
オープニング
能と狂言の囃子比較
・立廻×責メ
・神楽×狂言神楽
・次第×狂言次第
・早舞×三段之舞
一調『大仏供養』
一調『笠之段』
居囃子『望月』
![]() | 2018年9月29日(土)19時~ |
---|---|
![]() | 京都府立文化芸術会館 3階和室B |
![]() | 全席自由1,000円(当日1,200円) |
面白能楽館
舞囃子『高砂』片山九郎右衛門
実演『船弁慶』深野貴彦
能楽体験:装束・謡・能面・所作・囃子等
能『船弁慶』深野貴彦、橋本忠樹
![]() | 2018年7月28日(土)12時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般2,000円(当日2,500円)、小学生500円 |
謡講・声で描く能の世界 京の町家でうたいを楽しむ 第二部
~季節を楽しむ~
ご挨拶と解説:井上裕久
独吟『替謡 酒鉢木』吉浪壽晃
独吟『天鼓』井上裕久
素謡『養老』井上裕久
![]() | 2018年6月9日(土)14時~ |
---|---|
![]() | 千本釈迦堂(大報恩寺)本堂 |
![]() | 要事前申込、一般2,500円、学生1,000円 |
謡講・声で描く能の世界 京の町家でうたいを楽しむ 第一部
~季節を楽しむ~
ご挨拶と解説:井上裕久
独吟『替謡 大食景清』吉浪壽晃
独吟『班女』井上裕久
素謡『鵜飼』井上裕久
![]() | 2018年6月9日(土)11時~ |
---|---|
![]() | 千本釈迦堂(大報恩寺)本堂 |
![]() | 要事前申込、一般2,500円、学生1,000円 |
みみききプログラム#2 素謡の会「うたいろあはせ」第1回
素謡『杜若』吉浪壽晃・田茂井廣道・樹下千慧
ゲスト:三木学(色彩研究者)
![]() | 2018年5月13日(日)14時~ |
---|---|
![]() | 京都芸術センター 大広間 |
![]() | 1,500円(当日1,800円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 大晦日スペシャル
浪曲:春野恵子
女道楽:内海英華
講談:旭堂南海
落語:桂ちょうば
文楽『音冴春臼月 団子売の段』竹本小住太夫ほか
能『岩船』山本章弘
![]() | 2017年12月31日(日)21時半~24時半 |
---|---|
![]() | |
![]() | 正面席5,500円、 |
能楽大連吟 -観世流-
能楽大連吟に応募し稽古を重ねた参加者が、『高砂』を連吟で謡う会
連吟『高砂』
観世流講師/深野貴彦 、松野浩行、宮本茂樹ほか
![]() | 2017年12月26日(火)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 入場料1,000円(要事前申込) |
能楽大連吟 -金剛流-
能楽大連吟に応募し稽古を重ねた参加者が、『高砂』を連吟で謡う会
連吟『高砂』
金剛流講師/宇髙竜成、宇髙徳成、山田伊純
![]() | 2017年12月25日(月)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 入場料1,000円(要事前申込) |
国際交流のための日本文化講座 ⑤能・狂言コース
第1回 11月28日(火)19:00~20:30
「能・狂言①~能の歴史とその魅力~」講師:山本章弘
第2回 12月5日(火)19:00~20:30
「能・狂言①~能の楽しさと謡いのミニ体験」講師:林本大
第3回 12月12日(火)19:00~20:30
「英語で学ぼう~能・狂言~」
第4回 12月16日(土)14:00~16:00
「英語で交流~能楽堂の舞台裏見学&能ミニ体験~」
留学生と一緒に、能楽堂の舞台裏見学や能の体験をします。
第1~3回は大阪国際交流センター会議室、第4回は山本能楽堂にて開催。
![]() | 2017年11月28日(火)~12月16日(土)【原則火曜/全4回の連続講座】 |
---|---|
![]() | 第1~3回:大阪国際交流センター会議室、 |
![]() | 一般13,000円(含体験代、鑑賞料)、学生:5%割引き |
大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ-能と和歌-
お話 『新古今集に見える西行と遊女との歌間合』天野文雄
能『江口』友枝昭世
![]() | 2017年12月16日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般5,400円(当日5,900円) |
初心者のための気軽な能入門講座 まっちゃまちサロン
能面や小道具、装束の解説や謡体験で、知れば知るほど面白くなる能の魅力をご紹介します。
※能の上演はありません。
![]() | 2017年11月20日(月)昼の部14時~15時半、夜の部19時~20時半 |
---|---|
![]() | |
![]() | 各回1,000円 |
大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ-能と和歌-
お話 『憤怒の死を遂げた崇徳院陵に詣でた西行が手向の歌を吟ずると...』大森亮尚
能『松山天狗』梅若玄祥
![]() | 2017年11月18日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般5,400円(当日5,900円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
テーマ『遊』
お座敷遊び/長唄『鶴亀』島之内たに川 立方菊乃、地方多佳
落語『親子茶屋』桂米團治
能『花月』山本章弘
体験コーナー
![]() | 2017年11月18日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 正面席4,500円、 |
大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ-能と和歌-
お話 『拾遺和歌集の昔から語り継がれる安達原の鬼女伝説』大森亮尚
能『安達原 -黒頭・急進之出- 』武富康之
![]() | 2017年10月29日(日)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般5,400円(当日5,900円) |
大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ-能と和歌-
お話『名月の夜の琵琶湖畔。名歌は漢詩と共に繰り広げられる』高橋睦郎
能『三井寺』浅見真州
![]() | 2017年9月23日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般5,400円(当日5,900円) |
大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ-能と和歌-
お話『遊女が追い出されたのも、再会するのも扇ゆえ、和漢朗詠集を取り混ぜた情緒溢れる歌の数々』村瀬和子
狂言『子の日』茂山千五郎
能『班女』上野雄三
![]() | 2017年8月19日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般5,400円(当日5,900円) |
大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ-能と和歌-
お話『文武に名を挙げた頼政だが、以仁王を奉じた合戦で平家に敗れ、「埋れ木の...」辞世を残し無念の自害』村上湛
能『頼政』梅若万三郎
![]() | 2017年7月22日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般5,400円(当日5,900円) |
天満にひびく和の音色 花の競演2017【第4回】
関西の地を舞台とした曲
ワークショップ:いちから学ぶ古典芸能④
「語り」くらべ・「舞い」くらべⅡ
琵琶『売花翁』松原孔水
謡曲『蝉丸』(一部)上野朝義
琵琶掛合『茨木』松原孔水、河合翔水
ー休憩ー
上方舞『都十二月』楳茂都華絹
仕舞『清経』上野朝義
上方舞『綾衣』楳茂都梅衣華
![]() | 2017年7月9日(日)16時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 各回入替制、一般一回券3,000円、1日通し券5,000円、 学生(高校生以下)一回券1,000円 |
天満にひびく和の音色 花の競演2017【第3回】
「語り」くらべ、「舞い」くらべ
「平家物語」の曲目を中心に
ワークショップ:いちから学ぶ古典芸能③
「語り」くらべ・「舞い」くらべⅠ
琵琶『祇園精舎』松原孔水
謡曲『経正』上野朝義
琵琶『敦盛』松原孔水
ー休憩ー
上方舞『万歳』楳茂都華絹
仕舞『海士』上野朝義
上方舞『珠取海女』楳茂都梅衣華
![]() | 2017年7月9日(日)13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 各回入替制、一般一回券3,000円、1日通し券5,000円、 学生(高校生以下)一回券1,000円 |
大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ-能と和歌-
お話『春うららな難波潟。離別した夫婦が再び結ばれる若の縁』山折哲雄
狂言『土筆』茂山良暢
能『芦刈』観世喜正
![]() | 2017年6月24日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般5,400円(当日5,900円) |
天満にひびく和の音色 花の競演2017【第2回】
紀州(和歌山)「道成寺」を題材に
ワークショップ:いちから学ぶ古典芸能②
演奏を楽しむ:日高川を題材に
新内節『日高川』岡本宮之助
長唄『京鹿子娘道成寺』稀音家六加乃
番囃子『道成寺』(後半)上野朝義
![]() | 2017年5月28日(日)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 各回入替制、一般一回券3,000円、1日通し券5,000円、 |
天満にひびく和の音色 花の競演2017【第1回】
江戸「隅田川」を題材に
ワークショップ:いちから学ぶ古典芸能①
演奏を楽しむ:隅田川を題材に
長唄『吾妻八景』稀音家六加乃
番囃子『隅田川』上野朝義
新内節『隅田川縁起』岡本宮之助
![]() | 2017年5月28日(日)11時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 各回入替制、一般一回券3,000円、1日通し券5,000円、 |
大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ-能と和歌-
お話『隅田川辺の白い鳥を見て、狂女と船頭とが繰り広げる伊勢物語の世界』中西進
能『隅田川』野村四郎
![]() | 2017年5月27日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般5,400円(当日5,900円) |
国際京都学シンポジウム 恋のしぐさのいろいろ 能楽と崑曲~日中伝統演劇の比較研究~
「能楽と崑曲の演じ方」小松謙、山崎福之、赤松紀彦、山崎芙紗子、前田尚香
崑曲『牡丹亭』「遊園」解説と上演
仕舞『班女』『松風』ほか 解説と上演
出演者による総合討論
![]() | 2017年2月18日(土) 13時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 無料、ただし事前申込必要 |
能の世界へおこしやす ~京都薪能鑑賞のために~
京都薪能出演能楽師による 能の謡・囃子・狂言の紹介
![]() | 2016年6月1日(水)2日(木) 両日とも14時~ |
---|---|
![]() | ロームシアター京都 メインホール |
![]() | 入場無料(薪能チケットもしくは事前申込が必要) |
能の魅力を探るシリーズ ― 能の描く女たち ―
お話『母も家も捨て学問の奥義を訪ねる息子と母の悲しみ』竹田真砂子
復曲能『敷地物狂』大槻文藏
![]() | 2016年3月19日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能の魅力を探るシリーズ ― 能の描く女たち ―
お話『武将の栄誉の陰に泣く母と子』高橋睦郎
能『藤戸 -蹉跎之伝- 』観世清和
![]() | 2016年2月20日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能の魅力を探るシリーズ ― 能の描く女たち ―
お話『我が子に捧げた命、玉取伝説に秘められた謎』井沢元彦
狂言『鬼継子』山本則重
能『海士』上野雄三
![]() | 2016年1月16日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能の魅力を探るシリーズ ― 能の描く女たち ―
お話:山折哲雄
能『采女』赤松禎友
![]() | 2015年12月19日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能の魅力を探るシリーズ ― 能の描く女たち ―
お話:中西進
能『三山』観世銕之丞
![]() | 2015年11月21日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
大槻能楽堂 特別公演
原作能『弱法師』大槻文藏
現行能『弱法師』山本順之
お話:天野文雄
![]() | 2015年11月7日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能の魅力を探るシリーズ ― 能の描く女たち ―
お話:馬場あき子
能『通小町』片山九郎右衛門
![]() | 2015年10月24日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
上町塾
第一部:
ワークショップ・体験コーナー
※要指定席券
第二部
能『紅葉狩』武富康之
狂言『鐘の音』茂山千五郎
![]() | 2015年10月3日(土)第一部16時半~、第二部18時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能の魅力を探るシリーズ ― 能の描く女たち ―
お話:村瀬和子
能『大原御幸』野村四郎
![]() | 2015年9月26日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能の魅力を探るシリーズ ― 能の描く女たち ―
お話:中西進
能『通盛』上田拓司
![]() | 2015年8月22日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
夏休みおやこ教室
第一部: ワークショップ・体験コーナー
第二部: 能『雷電』大槻裕一
狂言『盆山』善竹隆司
![]() | 2015年8月3日(月) 第一部10時~、第二部13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全席自由、 |
能の魅力を探るシリーズ ― 能の描く女たち ―
お話:山折哲雄
能『巴』友枝昭世
![]() | 2015年7月26日(日)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能の魅力を探るシリーズ ― 能の描く女たち ―
お話:馬場あき子
能『浮舟』浅井文義
![]() | 2015年6月20日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能の魅力を探るシリーズ ― 能の描く女たち ―
お話:中西進
能『碁』大槻文藏
![]() | 2015年5月30日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
第135回初心者のための上方伝統芸能ナイト
落語:桂春蝶
女道楽:内海英華
文楽
能『羽衣』山本章弘
![]() | 2015年01月24日(土) 18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
ワザとこころ 能の伝承~稽古と修行と教育
【第1部】
トーク『能の稽古の伝承』観世清河寿・観世三郎太・鎌田東二
素謡『神歌』観世清河寿
仕舞『高砂』観世清河寿
【第2部】
シンポジウム『能の伝承~稽古と修行と教育』
観世清河寿
観世三郎太
西平直
河合俊雄
![]() | 2015年1月12日(月・祝)13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 無料 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト~大晦日スペシャル編~
能『猩々』山本章弘
浪曲:春野恵子
女道楽:内海英華
文楽『三番叟』
ほか
![]() | 2014年12月31日(水)21時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)5500円、 |
第129回 初心者のための上方伝統芸能ナイト~センバ探偵団解答編~
能:山本章弘
浪曲:春野恵子
落語:桂春蝶
センバ探偵団解答発表
![]() | 2014年12月5日(金)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
第128回 初心者のための上方伝統芸能ナイト
落語:桂春蝶
お座敷遊び:島之内たに川連中
文楽
能:山本章弘
![]() | 2014年11月15日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
観阿弥の「白髭の曲舞」と能『白鬚』
シンポジウム:『観阿弥の「白髭の曲舞」』
パネリスト:諏訪春雄、片山九郎右衛門、天野文雄
司会:田口章子
能『白髭』片山九郎右衛門
公演詳細はこちらへ
![]() | 2014年11月15日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全席指定、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
落語:桂かい枝
お座敷遊び:島之内たに川連中
講談:旭堂南海
狂言:善竹隆司
![]() | 2014年9月20日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
大槻能楽堂自主公演能 夏休みおやこ教室
第一部(10時)
ワークショップ・体験コーナー
第二部(13時)
能『土蜘蛛』上田貴弘
![]() | 2014年8月3日(日)10時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般 2,100円(当日2,600円)、 |
能の魅力を探るシリーズ 世阿弥生誕六百五十年記念 ―名作とその作者達―
お話『世阿弥の禅観』山折哲雄
能『山姥 -白頭- 』野村四郎
![]() | 2014年7月27日(日)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能面・能装束講座
「面金剛(おもてこんごう)」とも呼ばれる金剛家所蔵の能面や、華やかな舞の美しさを担う華麗な能装束や能扇などの名品について、宗家・金剛永謹が講演いたします。
![]() | 2014年7月20日(日)13時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1,000円 |
能の魅力を探るシリーズ 世阿弥生誕六百五十年記念 ―名作とその作者達―
お話『世阿弥が仕上げた「幽玄無上」の古作能』天野文雄
能『松風』梅若玄祥
![]() | 2014年6月28日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能の魅力を探るシリーズ 世阿弥生誕六百五十年記念 ―名作とその作者達―
お話『「年々去来の花」を見せた観阿弥の代表作』松岡心平
能『自然居士 -古式- 』上田拓司
![]() | 2014年4月19日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,300円(当日4,800円)、 |
能の魅力を探るシリーズ 世阿弥生誕六百五十年記念 ―名作とその作者達―
基調公演『世阿弥と私』梅原猛
仕舞『芭蕉』片山幽雪
一節切『津島』藤田六郎兵衛
一調『雲林院』大槻文藏・曽和博朗
対談『記念能を語る』天野文雄・大槻文藏
![]() | 2014年4月13日(日)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般2,100円(当日2,300円)、 |
能入門講座 まっちゃまちサロン
初心者のための能入門講座
能『鉄輪』の解説
講師:山本章弘
※能の上演はありません。
![]() | 2013年10月7日(月)昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1000円(抹茶とお菓子付)、 |
能の魅力を探るシリーズ『世阿弥生誕六百五十年記念』
お話『世阿弥、その理論』渡邊守章
対談『"班女"をめぐって』渡邊守章・田中貴子
能『班女』浅井文義
![]() | 2013年9月21日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
能入門講座 まっちゃまちサロン
初心者のための能入門講座
能『翁』の解説
講師:山本章弘
※能の上演はありません。
![]() | 2013年9月2日(月)昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1000円(抹茶とお菓子付)、 |
能の魅力を探るシリーズ『世阿弥生誕六百五十年記念』
お話『世阿弥、その作品と芸風』松岡心平
能『恋重荷』齊藤信隆
![]() | 2013年8月31日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
司会:桂かい枝
落語 (当日のお楽しみ):桂かい枝
お座敷遊び:島之内たに川連中
能『鵜飼』
講談:旭堂南青
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2013年7月20日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
面白能楽館
バックステージツアー・能のお話・能の体験・展示あり
能『羽衣 -和合之舞- 』河村博重
能『一角仙人』宮本茂樹
![]() | 2013年7月20日(土)12時~(開場) |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般2,000円、 |
能入門講座 まっちゃまちサロン
初心者のための能入門講座
『天神と能』講師:山本章弘
※能の上演はありません。
![]() | 2013年7月1日(月)昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1000円(抹茶とお菓子付)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
司会:桂春蝶
狂言『盆山』小笠原匡
お座敷遊び:島之内たに川連中
文楽 『絵本太功記』尼ヶ崎より:竹本津駒大夫、竹澤宗助、吉田幸助
落語 (当日のお楽しみ):桂春蝶
体験コーナー:文楽
詳細はHPへ
![]() | 2013年6月15日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
日本探訪「日本の歩んだ道・日本人の想い」
お話『万葉集の世界は』中西進
能『求塚』友枝昭世
![]() | 2013年3月23日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
日本探訪「日本の歩んだ道・日本人の想い」
お話『魔道とは何か 人間の驕りと弱み、実在の六条息所にみる』村上湛
能『樒天狗』多久島利之・大槻文藏
![]() | 2013年2月23日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
日本探訪「日本の歩んだ道・日本人の想い」
お話『山の祈り・山岳信仰、開山役行者という人』大森亮尚
能『谷行』観世喜正、観世喜之
![]() | 2013年1月26日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
新春わかくさ能
【第一部】
能楽入門講座と体験講座:石原昌和
【第二部】
仕舞『雲林院 クセ』今井清隆
仕舞『春日龍神』宇高通成
狂言『文荷』茂山あきら
能『舎利』金剛永謹
![]() | 2013年1月14日(月・祝)第一部13時~、第二部14時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | S席:4,000円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 年越特別編
浪曲:春野恵子
講談:旭堂南青
女道楽:内海英華
落語:桂宗助
素浄瑠璃:豊竹英大夫、竹澤宗助
能『石橋』山本章弘
詳細はHPへ
![]() | 2012年12月31日(月)21時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)5500円、 |
日本探訪「日本の歩んだ道・日本人の想い」
大槻能楽堂自主公演能 日本探訪シリーズ
お話『律令と公家・藤原千年の栄華とは』井沢元彦
能『海士』齊藤信隆
![]() | 2012年12月22日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
日本探訪「日本の歩んだ道・日本人の想い」
大槻能楽堂自主公演能 日本探訪シリーズ
お話『遣唐使・遣隋使の使命・古代の外交は』村瀬和子
能『松浦佐用姫』武富康之
![]() | 2012年11月24日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 山本能楽堂改修特別公演
講談『山本能楽堂物語-第二話』旭堂南海
能『岩船』山本章弘
落語(当日のお楽しみ)桂春蝶
落語(当日のお楽しみ)桂春團治
詳細はHPへ
![]() | 2012年11月3日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
日本探訪「日本の歩んだ道・日本人の想い」
お話『禅と世阿弥』山折哲雄
能『山姥』観世銕之丞
![]() | 2012年10月20日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 山本能楽堂改修特別公演
トーク『上方伝統芸能魅力について』桂米團治・山本章弘
講談『山本能楽堂物語-第一話』旭堂南海
能『猩々』山本章弘
落語(当日のお楽しみ)桂米團治
詳細はHPへ
![]() | 2012年10月20日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
四季彩能~大和の能~
お話『修験道・役行者』味方健
能『三輪 -二段神楽・彩色- 』大江又三郎
狂言『盆山』茂山良暢
能『春日龍神 -龍女之舞- 』橋本擴三郎
![]() | 2012年9月15日(土)13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,000円(当日4,500円)、 |
日本探訪「日本の歩んだ道・日本人の想い」
お話『記紀の表すもの・隠されたもの・古事記千三百年によせて』井沢元彦
能『鵜羽』赤松禎英
![]() | 2012年8月18日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
日本探訪「日本の歩んだ道・日本人の想い」
お話『和歌と言霊の世界』中西進
能『西行桜』片山幽雪
![]() | 2012年7月21日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
面白能楽館
組曲『神男女狂鬼』の上演
能のお話、体験、展示、ぬり絵
神:『高砂』味方團
男:『屋島』吉浪壽晃
女:『吉野天人』浦部幸裕
狂:『巻絹』橋本忠樹
鬼:『舎利』宮本茂樹
![]() | 2012年7月21日(土)12時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般2,000円、 |
日本探訪「日本の歩んだ道・日本人の想い」
お話『仏法伝来・仏教とは』奥田聖應
能『弱法師 -古演出- 』浅井文義
![]() | 2012年6月23日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
『能の囃子』についての解説
※能の上演はありません。
![]() | 2012年6月4日(月)昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1000円(抹茶とお菓子付)、 |
日本探訪「日本の歩んだ道・日本人の想い」
お話『伊勢と三輪、そして出雲』梅原猛
能『三輪 -素囃子- 』浅見真州
![]() | 2012年5月26日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() |
|
初心者のための上方伝統芸能ナイト 「五月晴れ」編
落語(当日のお楽しみ):桂ちょうば
お座敷遊び:島之内たに川連中
浪曲:春野恵子
狂言:善竹隆司・隆平
体験コーナー:お座敷遊び
詳細はHPへ
![]() | 2012年5月19日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト「子どもの日スペシャル」編
講談:旭堂小二三
奇術:わんだふる佳恵
能『養老』山本章弘
落語(当日のお楽しみ):桂春蝶
体験コーナー:能
詳細はHPへ
![]() | 2012年5月5日(土・祝)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
能『土蜘蛛』の解説
※能の上演はありません。
※※今回、昼の部のみの開催です。
![]() | 2012年5月5日(月・祝)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1000円(抹茶とお菓子付) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「春爛漫」編
講談:旭堂南湖
狂言:善竹隆司・隆平
落語(当日のお楽しみ):桂春蝶
素浄瑠璃:花競四季寿より『関寺小町』『鷺娘』竹本津駒大夫・竹澤宗助・豊澤龍爾
体験コーナー:文楽
![]() | 2012年4月21日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「桜まつり」編
浪曲『おさん茂兵衛』春野恵子
お座敷遊び:端唄『六段くずし』島之内たに川連中
能『忠度』山本博通
落語(当日のお楽しみ):桂吉坊
体験コーナー:浪曲
![]() | 2012年4月7日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
能『百萬』の解説
※能の上演はありません。
![]() | 2012年4月2日(月)昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1000円(抹茶とお菓子付)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「英語でスペシャル」編
英語落語:桂あさ吉
お座敷遊び:島之内たに川連中
英語講談:旭堂南陽
能『田村』林本大
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2012年3月18日(日)15時~【通常と異なります】 |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「桃の咲く頃」編
落語(当日のお楽しみ):桂ちょうば
講談:旭堂南海
狂言:善竹忠亮
素浄瑠璃:豊竹英大夫・鶴澤清志郎
体験コーナー:素浄瑠璃
![]() | 2012年3月3日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「不思議なお酒」編
浪曲:菊地まどか
お座敷遊び:島之内たに川連中
能『猩々』河村栄重
落語 (当日のお楽しみ)桂吉坊
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2012年2月18日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
能『猩々』の解説
※能の上演はありません。
![]() | 2012年2月6日(月)昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1000円(抹茶とお菓子付)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「春よ来い!」編
浪曲『お夏清十郎』春野恵子
狂言『盆山』小笠原匡
落語(当日のお楽しみ)桂春蝶
能『羽衣』
体験コーナー:狂言
![]() | 2012年2月4日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 大晦日!年越スペシャル編
司会:旭堂南青
リュート:高本一郎
浪曲:春野恵子
講談:旭堂南青
落語:桂宗助
女道楽:内海英華
素浄瑠璃『傾城恋飛脚 -新口村の段- 』豊竹英大夫、竹澤団吾
狂言ノ舞『三番叟』小笠原匡
能『高砂』山本章弘
![]() | 2011年12月31日(土)21時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)5500円、 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
能『阿漕』の解説:山本章弘
※能の上演はありません。 昼の部
(昼の部は講師都合により中止となりました)
![]() | 2011年12月5日(月)19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1000円(軽食とお茶付) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 「英語で上方!スペシャル」編
英語落語:桂かい枝
お座敷遊び:島之内たに川連中
英語講談:旭堂南陽
能『岩船』山本章弘
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2011年11月5日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
お話『外国での能』山本章弘
※能の上演はありません。
![]() | 2011年11月3日(木・祝)昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1000円(抹茶とお菓子付)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 「100回スペシャル!スペシャル」編
「100回スペシャル!スペシャル」編
能『石橋』山本章弘
文楽『源平布引滝』実盛物語の段より 竹本千歳大夫、鶴澤清志郎、吉田玉女
落語 (当日のお楽しみ)桂春蝶
落語 (当日のお楽しみ)桂南光
体験コーナーなし
口上および100回記念トーク
詳細はHPへ
![]() | 2011年10月15日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
お話『勝修羅と負修羅』林本大
※能の上演はありません。
![]() | 2011年10月3日(月) 昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1000円(抹茶とお菓子付)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 「東北スペシャル」編
「東北スペシャル」編
浪曲『天狗の女房』春野恵子
落語 (当日のお楽しみ)桂春蝶
能『安達原』河村栄重
体験コーナー:浪曲
詳細はHPへ
![]() | 2011年10月1日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 「秋の味覚」編
司会:桂ちょうば
落語 (当日のお楽しみ):桂ちょうば
お座敷遊び『浪花の四季』島之内たに川連中
浪曲『天狗の女房』春野恵子
狂言:善竹隆司
体験コーナー:お座敷遊び
詳細はHPへ
![]() | 2011年9月17日(土) 18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
能『小督』の解説:山本章弘
※能の上演はありません。
![]() | 2011年9月5日(月) 昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1000円(抹茶とお菓子付)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 「秋の香り」編
司会:桂ちょうば
落語 (当日のお楽しみ):桂ちょうば
上方舞『閨の扇』山村若
講談:旭堂南青
能『融』山本章弘
体験コーナー:能
詳細はHPへ
![]() | 2011年9月3日(土) 18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 「夕涼み納涼」編
司会:桂春蝶
講談『無筆の出世』旭堂南湖
素浄瑠璃『新版歌祭文』「野崎村の段」より:豊竹英大夫ほか
落語(当日のお楽しみ):桂春蝶
能『井筒』波多野晋
体験コーナー:講談
詳細はHPへ
![]() | 2011年8月6日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
新作能『水の輪』のお話:山本章弘
※能の上演はありません。
![]() | 2011年8月1日(月)14時~、19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1,000円(抹茶とお菓子付)、 |
光と照明による能舞台の陰翳work#5 土蜘蛛・ゆかた祭
解説:山本章弘
能『土蜘蛛』山本章弘
アフタートーク:藤本隆行(照明デザイナー)×山本章弘
抽選会(※ゆかた、和装の方対象)
![]() | 2011年7月23日(土)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般3000円(当日4000) |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
テーマ:鬼の能
お話 山本章弘
※能の上演はありません。
![]() | 2011年7月4日(月)14時~、19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1,000円(抹茶とお菓子付)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト「夏の夜空」編
講談『龍馬翔る~薩長同盟~』太平洋
浪曲『大坂城落城の淀君』春野恵子
落語(当日のお楽しみ)桂吉坊
能『鵜飼』今村一夫
体験コーナー:講談
詳細はHPへ
![]() | 2011年7月2日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
お話『世阿弥の能』山本章弘
※能の上演はありません。
![]() | 2011年6月6日(月) 昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1,000円(抹茶とお菓子付)、 |
太閤秀吉が愛した「能・高砂」を感じる体験講座
能についての基礎知識
オリジナル教本『高砂読本』を用いた『高砂』の謡体験
『高砂』で使用する能面の説明
『高砂』の能衣装の説明と着付け
![]() | 2011年5月21日(土) 13時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般2800円 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
能『海士』の解説
※能の上演はありません。
![]() | 2011年4月4日(月) 昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1,000円(抹茶とお菓子付)、 |
太閤秀吉が愛した「能・高砂」を感じる体験講座
能についての基礎知識
オリジナル教本『高砂読本』を用いた『高砂』の謡体験
『高砂』で使用する能面の説明
『高砂』の能衣装の説明と着付け
![]() | 2011年4月3日(日) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 能についての基礎知識 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
能『忠度』浅見真州
お話:高橋睦郎
![]() | 2011年3月26日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
『春うらら』編
司会:桂吉坊
活動写真:小崎泰嗣
上方舞:山村若
落語 (当日のお楽しみ)桂ちょうば
能『田村』松浦信一郎
体験コーナー:能
![]() | 2011年3月19日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
太閤秀吉が愛した「能・高砂」を感じる体験講座
能についての基礎知識
オリジナル教本『高砂読本』を用いた『高砂』の謡体験
『高砂』で使用する能面の説明
『高砂』の能衣装の説明と着付け
![]() | 2011年3月19日(土) 10時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般2800円 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
能『鉄輪』の解説
※能の上演はありません。
![]() | 2011年3月7日(月) 昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1,000円(抹茶とお菓子付)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
『着物大好き』編
司会:桂ちょうば
講談:旭堂南海
お座敷遊び:島之内たに川
狂言『酢薑』小笠原匡
落語 (当日のお楽しみ)桂ちょうば
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2011年2月19日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
能『実盛』梅若玄祥
お話:中西進
![]() | 2011年2月19日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
『源氏物語の能』について
※能の上演はありません。
![]() | 2011年2月7日(月) 昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1,000円(抹茶とお菓子付)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
『雪やこんこん』編
司会:桂春蝶
講談『赤穂義士銘々伝』より『堀部弥兵衛』旭堂南湖
狂言『清水』小笠原匡
能『葛城』山本章弘
落語(当日のお楽しみ)桂春蝶
体験コーナー:講談
![]() | 2011年2月5日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
能『木曽』山本順之
能『巴』多久島利之
お話:井沢元彦
![]() | 2011年1月22日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
『新春御祝い』編
司会:桂春蝶
能『高砂』河村栄重
お座敷遊び:小唄『白扇』島之内たに川連中
狂言『鬼瓦』善竹隆司
落語 (当日のお楽しみ)桂春蝶
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2011年1月22日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
能『熊野』片山清司
お話:馬場あき子
![]() | 2010年12月18日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
能『翁』の解説
能おもしろ講座:能の小道具について
※能の上演はありません。
![]() | 2010年12月6日(月) 昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1,000円(抹茶とお菓子付)、 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
お話『頼朝蜂起』井沢元彦
能『七騎落 -恐之舞- 』野村四郎
![]() | 2010年11月20日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
まっちゃまちサロン
初心者のための能体験講座
能『三輪』の解説
能おもしろ講座:能の小道具について
※能の上演はありません。
![]() | 2010年11月1日(月) 昼の部14時~、夜の部19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 昼の部 1,000円(抹茶とお菓子付)、 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
能『頼政』片山幽雪
お話:梅原猛
![]() | 2010年10月16日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
まっちゃまちサロン 夜の部
初心者のための能体験講座
能『葵上』の解説
能おもしろ講座: 能装束の美しさについて
※能の上演はありません。
![]() | 2010年10月4日(月) 19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1,000円(軽食とお茶付) |
まっちゃまちサロン 昼の部
初心者のための能体験講座
能『吉野天人』の解説
能おもしろ講座:能装束の美しさについて
※能の上演はありません。
![]() | 2010年10月4日(月) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1,000円(抹茶とお菓子付) |
継ぐこと・伝えること44 「宝生流×金剛流 ~くらべて観る能の世界~」
対談:「宝生和英×金剛龍謹」
実演
仕舞『海人 -玉之段- 』宝生和英
仕舞『蘆刈 -笠之段- 』金剛龍謹
![]() | 2010年9月28日(火) 19時~ |
---|---|
![]() | 京都芸術センター 講堂 |
![]() | 一般1,800円(当日2,000円)、 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
能『祇王』金剛永謹
お話:村瀬和子
![]() | 2010年9月25日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
能『俊寛』上田拓司
お話:村井康彦
![]() | 2010年8月28日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「夕涼み納涼」編
落語 (当日のお楽しみ):桂吉坊
お座敷遊び:島之内たに川連中
浪曲:菊地まどか
狂言『酢薑』小笠原匡
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2010年8月21日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「浴衣大好き!」編
能『岩船』山本章弘
講談:旭堂南青
文楽『花競四季寿』より「海女」 豊竹呂勢大夫
落語(当日のお楽しみ)桂春蝶
体験コーナー:文楽
![]() | 2010年8月7日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
能『小督』観世清和
お話:馬場あき子
![]() | 2010年7月31日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「もうすぐ夏祭り」編
講談『猿飛佐助』旭堂小二三
お座敷遊び: 端唄『縁かいな』『六段くづし』島之内たに川連中
狂言:善竹隆司
落語 (当日のお楽しみ)桂ちょうば
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2010年7月17日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「星に願いを」編
浪曲『番町皿屋敷~お菊と播磨~』春野恵子
お座敷遊び:端唄『縁かいな』、小唄『川風』 島之内たに川連中
能『井筒』山本章弘
落語 (当日のお楽しみ)桂春蝶
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2010年7月3日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
お話「稚児牛若に鞍馬で何が起こったのか!」中津文彦
能『鞍馬天狗』上野雄三
![]() | 2010年6月26日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
司会:桂春蝶
落語(当日のお楽しみ):桂春蝶
講談『纏の出世』旭堂南湖
上方舞『おちや乳人』山村若
能『天鼓』松浦信一郎
体験コーナー:講談
![]() | 2010年6月19日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
司会:桂吉坊
女道楽:内海英華
狂言『柑子』善竹隆司
文楽『ひらかな盛衰記 -逆櫓の段- 』豊竹咲甫大夫ほか
落語(当日のお楽しみ)桂吉坊
体験コーナー:文楽
![]() | 2010年6月5日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円、 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
お話「平治の乱 源平の争乱・武家政権の始まり」中西進
能『朝長』浅井文義
![]() | 2010年5月29日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
司会:桂春蝶
講談:旭堂南陽
浪曲:春野恵子
落語(当日のお楽しみ):桂春蝶
能『海士』河村栄重
体験コーナー:能
![]() | 2010年5月15日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円、 |
研究公演 狂言を知る 観る楽しさと演じる喜び
狂言をご存じですか?
狂言は室町時代に『能』とともに形成された滑稽な芝居です。
古典芸能というだけでむずかしいと考えられがちですが、
本来、『狂言』は観て、笑って楽しむものです。
この研究公演では、プロの狂言師の経験をもつ柳本勝海さんが、
台詞やしぐさにみられる様式、曲のしくみ、衣装を含めた演出方法など、
狂言を観るときに理解しておくとよいポイントを、実演を交え、ていねいに紹介していきます。
ご自身の米国での文化交流の経験などを交え、
日本の古典芸能の現代的意味について考えます。
![]() | 2010年5月9日(日)13時半~ |
---|---|
![]() | 国立民族学博物館 講堂 |
![]() | 無料(当日先着450名まで、申込不要) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
司会:桂阿か枝
活動写真:小崎泰嗣
お座敷遊び:たに川芸妓連中
落語(当日のお楽しみ):桂阿か枝
能『巴』山本章弘
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2010年5月1日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円、 |
能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
お話「保元の乱・憤死を遂げた祟徳の悲運」井沢元彦
能『松山天狗』観世銕之丞
![]() | 2010年4月24日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円)、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
司会:桂吉坊
落語(当日のお楽しみ)桂吉坊
お座敷遊び:たに川芸妓連中
狂言:善竹隆司
素浄瑠璃『妹背山婦女庭訓 -太宰館の段より- 』豊竹英大夫・竹澤宗助
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2010年4月17日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
司会:桂春蝶
講談『坂本龍馬』旭堂南海
狂言『舟ふな』小笠原匡
浪曲:春野恵子
落語(当日のお楽しみ)桂春蝶
体験コーナー:狂言
![]() | 2010年4月3日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円、 |
大槻能楽堂自主公演 "梅原猛『能を観る』" 最終回
お話『花のほかには松ばかり』梅原猛
能『道成寺』武富康之
![]() | 2010年3月27日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全席指定 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
活動写真:小崎泰嗣
お座敷遊び:たに川芸妓連中
能『田村』山本博通
落語 (当日のお楽しみ):桂春蝶
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2010年3月20日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
上方舞:未定
講談:旭堂南湖
狂言:善竹隆司
落語 (当日のお楽しみ):桂ちょうば
体験コーナー:講談
![]() | 2010年3月6日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
大槻能楽堂自主公演 "梅原猛『能を観る』"
お話『山また山に、山廻り』梅原猛
能『山姥 -雪月花之舞- 』観世清和
![]() | 2010年2月27日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
英語・中国語・韓国語の字幕つき公演
落語 (当日のお楽しみ):桂ちょうば
狂言『盆山』小笠原匡
上方舞『蛙』山村侑・山村若隼紀
能『舎利』山本章弘
体験コーナー:狂言
![]() | 2010年2月20日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
落語 (当日のお楽しみ):桂吉坊
浪曲:春野恵子
講談:旭堂小二三
能『岩船』林本大
体験コーナー:浪曲
![]() | 2010年2月6日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
大槻能楽堂自主公演 "梅原猛『能を観る』"
お話『そも恋はなにの、重にぞ』梅原猛
能『恋重荷』大槻文藏
![]() | 2010年1月30日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
能『高砂』山本章弘
講談:太平洋
狂言:善竹隆司
落語(当日のお楽しみ)桂春蝶
体験コーナー:能
![]() | 2010年1月23日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 年越特別編
上方舞:山村若
講談:旭堂南青
女道楽:内海英華
落語(当日のお楽しみ)桂宗助
素浄瑠璃『本朝廿四孝 -狐火の段- 』豊竹英大夫・竹澤宗助・鶴澤清志郎
能『翁』山本章弘
![]() | 2009年12月31日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)5,500円 |
大槻能楽堂自主公演 "梅原猛『能を観る』"
お話「この世は『ゆめのゆめのゆめの世』」梅原猛
能『邯鄲』齊藤信隆
![]() | 2009年12月19日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
落語(当日のお楽しみ)桂春蝶
上方舞 地唄『鐘ヶ岬』山村若隼紀
講談:旭堂南陽
能『井筒』松浦信一郎
体験コーナー:上方舞
※通常と異なり、金曜日の開催です。
![]() | 2009年12月4日(金) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
大槻能楽堂自主公演 "梅原猛『能を観る』"
お話『捨てられた皇子の哀しみ』梅原猛
能『安宅』友枝昭世
![]() | 2009年11月21日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全席指定 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
女道楽:内海英華
お座敷遊び:たに川 芸妓連中
狂言『鐘の音』小笠原匡
落語(当日のお楽しみ)桂春蝶
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2009年11月21日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
落語(当日のお楽しみ)桂吉坊
浪曲:春野恵子
素浄瑠璃『恋女房染分手綱 -道中双六の段- 』
竹本文字久大夫・豊竹咲甫大夫
竹澤宗助・豊澤龍爾
能『項羽』波多野晋
体験コーナー:浪曲
![]() | 2009年11月7日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
大槻能楽堂自主公演 梅原猛「能を観る」
お話『禅竹の神秘 -死とエロス』梅原猛
能『定家』片山九郎右衛門
![]() | 2009年10月31日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全席指定 |
A&Hホールシリーズ公演 その61《古典伝統芸能と出会うひととき》
古典を背骨に生きる
(五)日本語の美・・・詩吟と狂言
基調講演『漢詩は抒情の結晶』鎌田啓堂
狂言『柑子』原斗轟
狂言『月見座頭』安東伸元
吟詠と歌唱演習
![]() | 2009年10月21日(水)14時~ |
---|---|
![]() | A&Hホール(千里朝日阪急ビル4F) |
![]() | 一般2000円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
能『岩船』山本章弘
お座敷遊び:たに川 芸妓連中
狂言『盆山』善竹忠亮
落語 (当日のお楽しみ)春菜改メ 三代目桂春蝶
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2009年10月17日(土)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
落語 (当日のお楽しみ)桂吉坊
お座敷遊び:たに川 芸妓連中
狂言『柿山伏』善竹隆司
文楽『艶容女舞衣より お園のさわり』豊竹咲甫大夫
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 10月3日(土)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
面白能楽館 ~深窓の花~
解説:河村晴道
舞囃子『養老 -水波之伝- 』浦田保浩
一調『玉之段』浦田保親
舞囃子『舎利』深野貴彦
能『楊貴妃 -甲之掛 台留- 』片山清司
他に仕舞二番あり。
![]() | 10月3日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全自由席 |
高槻明月能プレイベント シテ方観世流能楽師 片山清司さんが語る「邯鄲の夢」
人間の栄華や歓楽が、いかにはかないものか。そのテーマに、夢と現実とを交錯させ、大胆な演出で答える能『邯鄲』。片山清司が、その魅力や見どころを舞台で使用する能装束、能面も紹介しながらわかりやすく解説します。
![]() | 10月2日(金)15時~ |
---|---|
![]() | 高槻現代劇場 レセプションルーム |
![]() | 一般2,000円(当日2,500円) |
ホワイエシアターVol.21 茂山千之丞 第4回『座・狂言』と狂言よもやま話
『座・狂言』
『狂言小謡』
『狂言よもやま話』
『質問コーナー』
出演:茂山千之丞
![]() | 10月1日(木)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般2,800円(当日3,300円) |
市民フォーラムおおさか09 オープニングイベント特別公演〈夜の部〉
「『日本語の美しさを・・・狂言・落語・浪曲で』~古典芸能を現代に活かす~」をテーマに、昔の庶民の生活やコミュニケーションを体現する古典芸能(狂言や浪曲、落語)の鑑賞と体験するワークショップを企画します。
狂言『口真似』原斗轟
狂言『太刀奪』寺西将惺
落語:桂蝶六
浪曲:春野恵子
フォーラム「古典芸能を現代に活かす」
![]() | 9月27日(日)18時~ |
---|---|
![]() | 精華小劇場(元精華小学校) |
![]() | 一般2000円(当日2500円) |
市民フォーラムおおさか09 オープニングイベント特別公演〈昼の部〉
「『日本語の美しさを・・・狂言・落語・浪曲で』~古典芸能を現代に活かす~」をテーマに、昔の庶民の生活やコミュニケーションを体現する古典芸能(狂言や浪曲、落語)の鑑賞と体験するワークショップを企画します。
〈おとなとこどもの狂言講座〉
狂言の演習
狂言の鑑賞
狂言『附子』森五六九
狂言『盆山』原斗轟
![]() | 9月27日(日)14時~ |
---|---|
![]() | 精華小劇場(元精華小学校) |
![]() | 大人一人・小学生一人のペア1000円(先着50組) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
上方舞『蛙』山村若・山村侑
能『舎利』河村栄重
狂言『三番叟』小笠原匡
落語 (当日のお楽しみ)春菜改メ 三代目桂春蝶
![]() | 9月19日(土)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
能へのいざない 能でめぐる京都の史跡と文学
『正尊』
京都市内各地を舞台にした能を取り上げ、史跡と歴史と文学に焦点を当ててお話しします。
講師:河村 晴久
![]() | 9月8日(火)13時~ |
---|---|
![]() | 佛教大学四条センター |
![]() | 1000円(先着150名、事前申し込み不要) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
講談『桂春蝶物語』旭堂南青
狂言『盆山』小笠原匡
能『岩船』山本章弘
落語(当日のお楽しみ)春菜改メ 三代目桂春蝶
![]() | 9月5日(土)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
謡と小鼓の短期体験教室 ~TTR能プロジェクト『能楽と出会う』~ 夜コース
<1> 8月18日(火)能の解説と謡・小鼓の稽古
<2> 8月20日(木)謡・小鼓の稽古
<3> 8月22日(土)能『景清 -松門之出- 』観劇
講師:幸流小鼓方 成田達志
大倉流大鼓方 山本哲也
![]() | レッスン:各回とも19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 参加費:5,500円 |
謡と小鼓の短期体験教室 ~TTR能プロジェクト『能楽と出会う』~ 昼コース
<1> 8月18日(火)能の解説と謡・小鼓の稽古
<2> 8月20日(木)謡・小鼓の稽古
<3> 8月22日(土)能『景清 -松門之出- 』観劇
講師:幸流小鼓方 成田達志
大倉流大鼓方 山本哲也
![]() | レッスン:各回とも14時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 参加費:5,500円 |
『無形文化遺産の未来』 舞台イベント
『シルクロード 至芸の玉手箱』
アゼルバイジャンの伝統音楽ムガーム:アリム・カシモフ
中国の昆劇『牡丹亭』より:江蘇省蘇州昆劇院
『三番叟』野村万作
映像:世界の無形文化遺産 90件から抜粋でDVD放映
![]() | 8月8日(土) 18時半~ |
---|---|
![]() | 東大寺大仏殿特設舞台 |
![]() | 無料(事前申込必要、先着2000名) |
『無形文化遺産の未来』 シンポジウム
シンポジウム『音と技の継承』 ※日英同時通訳付き
基調講演:松浦晃一郎 [ユネスコ事務局長]
特別講演:トラン・クアン・ハイ [ベトナム・民族音楽学者]
パネルディスカッション
コーディネーター:川田順造 [文化人類学者]
パネリスト:パク・サンミ [韓国外国語大学教授]
ヘスス・ペラルタ [フィリピン国家文化芸術委員会顧問]
藤田隆則 [京都市立芸大准教授]
![]() | 8月8日(土)12時半~ |
---|---|
![]() | 奈良県新公会堂能楽ホール |
![]() | 無料(事前申込必要、先着500名) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
落語:桂春菜
お座敷遊び:「たに川」芸妓連中
浪曲:菊地まどか
狂言:善竹隆司
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 7月18日(土)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
落語:桂吉坊
上方舞:山村若
講談:旭堂南青
能『鵜飼』波多野晋
体験コーナー:講談
![]() | 7月4日(土)19時~ |
---|---|
![]() | 山本能楽堂 |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
活動写真:小崎泰嗣
お座敷遊び:山村若
狂言『柑子』善竹隆司
落語:桂吉坊
体験コーナー:上方舞
![]() | 6月20日(土)19時~ |
---|---|
![]() | 山本能楽堂 |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
女道楽: 内海英華
文楽『生写朝顔話 -大井川の段- 』豊竹呂勢大夫
能『海士』山本章弘
落語:桂春菜
![]() | 6月6日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | 山本能楽堂 |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
講談:旭堂小二三
お座敷あそび:お茶屋「たに川」芸妓連中
落語:桂ちょうば
狂言:小笠原匡
![]() | 5月16日(土)19時~ |
---|---|
![]() | 山本能楽堂 |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
能と歌舞伎のリレーション『安宅』と『勧進帳』
第一部
観世流能『安宅 -勧進帳 延年之舞-』大槻文蔵
第二部
対談『勧進帳』を語る:片岡仁左衛門
![]() | 5月6日(水)14時~ |
---|---|
![]() | 兵庫県立芸術文化センター中ホール |
![]() | A席12000円、B席11000円 |
古典芸能と出会うひととき
A&Hホールシリーズ公演 その58
古典を背骨に生きる(二) 出家者狂言について
![]() | 4月29日(水)14時~ |
---|---|
![]() | 千里中央A&Hホール |
![]() | 一般2,000円 |
まっちゃまちサロン~初心者の方のための楽しい能入門講座~
![]() | 12月1日 第1回 14時~15時半(抹茶とお菓子付) 第2回 19時半~21時(軽食とお茶付) |
---|---|
![]() | 山本能楽堂 |
![]() | 各回とも1,000円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
![]() | 11月15日(土)19時半~ |
---|---|
![]() | 山本能楽堂 |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 Aエリア(1階正面・座布団)4,000円 Bエリア(1階ワキ・2階)3,500円 (軽食付き、エリア内自由席) |
まっちゃまちサロン~初心者の方のための楽しい能入門講座~
![]() | 11月4日 第1回 14時~15時半(抹茶とお菓子付) 第2回 19時半~21時(軽食とお茶付) |
---|---|
![]() | 山本能楽堂 |
![]() | 各回とも1,000円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
![]() | 11月1日(土)19時半~ |
---|---|
![]() | 山本能楽堂 |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 Aエリア(1階正面・座布団)4,000円 Bエリア(1階ワキ・2階)3,500円 (軽食付き、エリア内自由席) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
![]() | 8月2日(土)19時30分~ |
---|---|
![]() | 山本能楽堂 |
![]() | Sエリア 4,500円(1階正面、イス席) Aエリア 4,000円(1階正面、座布団席) Bエリア 3,500円(1階ワキ・2階、イス席・座布団席両用) |
世阿弥伝書特別講義 役者の読む世阿弥 「世予六十以後 申楽談義」
![]() | 3月24日(月)18時30分~20時30分 |
---|---|
![]() | きらっ都プラザ 京都産業会館2F レンタルスペース第1 |
![]() | 受講費:1回1500円 学生:1回 500円 |