
市民フォーラムおおさか09 オープニングイベント特別公演〈夜の部〉
「『日本語の美しさを・・・狂言・落語・浪曲で』~古典芸能を現代に活かす~」をテーマに、昔の庶民の生活やコミュニケーションを体現する古典芸能(狂言や浪曲、落語)の鑑賞と体験するワークショップを企画します。
狂言『口真似』原斗轟
狂言『太刀奪』寺西将惺
落語:桂蝶六
浪曲:春野恵子
フォーラム「古典芸能を現代に活かす」
![]() | 9月27日(日)18時~ |
---|---|
![]() | 精華小劇場(元精華小学校) |
![]() | 一般2000円(当日2500円) |
京都観世会例会 九月例会
能『小督』橋本光史
狂言『口真似』茂山忠三郎
能『井筒 -物著- 』林喜右衛門
能『善界 -白頭- 』片山清司
他に仕舞三番有。
![]() | 9月27日(日)10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般6000円(当日6500円) |
吹田市制施行70周年記念プレ企画 吹田市民劇場 すいた市民薪能
第1部
仕舞・連囃子
出演:吹田市謡曲連合会
狂言『しびり』・古舞『暁の明星』
出演:吹田市狂言グループ
火入れ式
第2部
観世流能『清経』味方玄
![]() | 9月27日(日)18時半~ |
---|---|
![]() | 南千里公園(雨天中止) |
![]() | 入場無料 |
市民フォーラムおおさか09 オープニングイベント特別公演〈昼の部〉
「『日本語の美しさを・・・狂言・落語・浪曲で』~古典芸能を現代に活かす~」をテーマに、昔の庶民の生活やコミュニケーションを体現する古典芸能(狂言や浪曲、落語)の鑑賞と体験するワークショップを企画します。
〈おとなとこどもの狂言講座〉
狂言の演習
狂言の鑑賞
狂言『附子』森五六九
狂言『盆山』原斗轟
![]() | 9月27日(日)14時~ |
---|---|
![]() | 精華小劇場(元精華小学校) |
![]() | 大人一人・小学生一人のペア1000円(先着50組) |
大槻能楽堂自主公演 "梅原猛『能を観る』"
お話『歌舞の菩薩・業平と杜若の精・二条后』梅原猛
能『杜若 -素囃子- 』大槻文蔵
![]() | 9月26日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
少年少女「羽衣」うたい隊2009
能『羽衣』の解説
『羽衣』の謡の練習
能の囃子の解説とミニコンサート
能『羽衣』の上演(ダイジェスト版)
![]() | 9月20日(日) 他練習日、ワークショップ開催有。 |
---|---|
![]() | 中之島公園内「水上劇場」 |
![]() | 無料 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
上方舞『蛙』山村若・山村侑
能『舎利』河村栄重
狂言『三番叟』小笠原匡
落語 (当日のお楽しみ)春菜改メ 三代目桂春蝶
![]() | 9月19日(土)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
第161回 京都観世蛍雪会 九月公演
能『賀茂』武田大志
狂言『舎弟』茂山逸平
能『玉鬘』吉浪壽晃
能『葵上』深野貴彦
他に仕舞五番あり。
![]() | 9月19日(土)11時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,000円(当日4,500円) |
上田観正会定式能
お話『能への誘い』
能『鉢木』下川宜長
狂言『二九十八』善竹忠亮
能『鞍馬天狗 -白頭- 』上田公威
![]() | 9月19日11時40分~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,000円(当日4,500円) |
大阪観世九皐会 百周年記念特別公演
能『鸚鵡小町』長山禮三郎
狂言『鐘の音』善竹忠一郎
能『菊慈童 -遊舞之楽- 』観世喜之
他に仕舞多数あり。
![]() | 9月19日(土)13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 正面(指定席)7000円 |
京都能楽養成会 第四回研究発表会
狂言『察化』井口竜也
半能『嵐山』武田大志
仕舞『竹生島』山田夏樹
仕舞『経正キリ』宇高徳成
仕舞『小督』柴田良平
舞囃子『船弁慶』大江広祐
小舞『放下僧』新島健人
小舞『鐘の音』山本善之
小舞『道明寺』桝谷雄一郎
舞囃子『百万』豊嶋晃嗣
舞囃子『安宅 五段』河村浩太郎
![]() | 9月15日(火)17時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 無料 |
第十回 宇高青厳能之会
能『竹生島』宇高竜成
狂言『竹生島詣』茂山七五三
能『鸚鵡小町』宇高通成
![]() | 9月13日(日)13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 正面指定席:8,000円 |
こどもとたのしむ能狂言 ~狂言の巻~
お囃子ワークショップ
~能楽の音楽に触れよう!~
狂言『清水』
![]() | 9月13日(日)10時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 二日券(10月17日「能の巻」との共通券) 一日券(本公演のみ) |
大本山相国寺 相賀の能
能『野宮』梅若玄祥
狂言『鶏聟』茂山千之丞
能『葵上 -梓之出 空之祈- 』観世清和
![]() | 9月13日(日)18時~(雨天決行、荒天中止) |
---|---|
![]() | 大本山相国寺山内 野外特設能舞台 |
![]() | S席10000円 |
七宝会 普及公演 夜の部
能楽講座:辰己満次郎
狂言『文荷』野村萬斎
能『阿漕』辰己満次郎
![]() | 9月12日(土)18時15分~ |
---|---|
![]() | 香里能楽堂 |
![]() | S指定席5000円 |
七宝会 普及公演 昼の部
能楽講座:辰己満次郎
狂言『文荷』野村萬斎
能『阿漕』辰己満次郎
![]() | 9月12日(土)14時~ |
---|---|
![]() | 香里能楽堂 |
![]() | S指定席5000円 |
井上同門定期会
能『屋島』吉田篤史
狂言『棒縛り』茂山七五三
能『夕顔』浦部好弘
仕舞『笠之段』井上裕久
能『海士 -懐中之舞- 』橋本雅夫
![]() | 9月12日(土)11時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般3,800円(当日4,000円) |
大槻能楽堂自主公演 ナイトシアター
狂言『蝸牛』茂山あきら
能『紅葉狩 -鬼揃- 』大西智久
![]() | 9月11日(金)19時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,200円(当日4,700円) |
片山定期能 九月公演 【蝋燭能】
能『砧 -梓之出- 』片山清司
狂言『二九十八』茂山七五三
能『鵺 -白頭- 』味方玄
![]() | 9月11日(金)17時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般3,000円(当日3,500円) |
能へのいざない 能でめぐる京都の史跡と文学
『正尊』
京都市内各地を舞台にした能を取り上げ、史跡と歴史と文学に焦点を当ててお話しします。
講師:河村 晴久
![]() | 9月8日(火)13時~ |
---|---|
![]() | 佛教大学四条センター |
![]() | 1000円(先着150名、事前申し込み不要) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
講談『桂春蝶物語』旭堂南青
狂言『盆山』小笠原匡
能『岩船』山本章弘
落語(当日のお楽しみ)春菜改メ 三代目桂春蝶
![]() | 9月5日(土)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
梅猶会 大阪能楽公演 第三回
能『芦刈』梅若善久
狂言『太刀奮』茂山七五三
能『羽衣 -和合之舞- 』井戸和男
能『天鼓』井戸良祐
![]() | 9月5日(土)12時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4500円(当日5000円) |
第9回 佐伯紀久子之会別会能
能『橋弁慶』観世清和
能『松風 -戯之舞- 』佐伯紀久子
舞囃子『養老 -水波之傳- 』井上裕久
狂言『薩摩守』善竹忠一郎
他に仕舞三番あり。
![]() | 9月5日(土)13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般8,000円 |
大槻同門会
能『清経』山口剛一郎
狂言『鳴子遣子』茂山忠三郎
舞囃子『融』松田美栄子
能『六浦』泉嘉夫
能『安達原』久保誠一郎
![]() | 9月4日(金)12時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般前売3,500円(当日4,000円) |
第125回 狂言三笑会
大蔵流の名家、茂山千作・千之丞両氏の下で修業を積んできた網谷正美・丸石やすし・松本薫、三人による狂言会です。
![]() | 9月1日(火)19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般1200円(当日1300円) |
第15回大槻文蔵の会
狂言『隠狸』野村万作
一調一声『蝉丸』謡:梅若玄祥、小鼓:曽和博朗
能『大般若』大槻文蔵
![]() | 9月1日(火)18時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般9000円(当日10000円) |