
京都観世会例会 三月例会
能『小袖曽我』分林道治
狂言『清水』茂山千三郎
能『桜川』片山清司
能『葵上』越賀隆之
他に仕舞三番あり。
![]() | 2010年3月28日(日)10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般6000円(当日6500円) |
大槻能楽堂自主公演 "梅原猛『能を観る』" 最終回
お話『花のほかには松ばかり』梅原猛
能『道成寺』武富康之
![]() | 2010年3月27日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全席指定 |
片山定期能
能『盛久』青木道喜
狂言『土筆』茂山忠三郎
舞囃子『葛城 -大和舞- 』片山慶次郎
能『藤戸』味方玄
![]() | 2010年3月27日(土) 12時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般 3,000円(当日 3,500円) |
林定期能(夜能)
能『兼平』河村和貴
狂言『附子』茂山七五三
能『舎利』河村浩太郎
![]() | 2010年3月26日(金) 17時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般 4,000円(当日4,500円) |
LIC東西狂言
演目解説:茂山千之丞
和泉流狂言『魚説法』野村萬斎
大蔵流素狂言『栗焼』茂山千作
大蔵流狂言『船渡聟』茂山千之丞
![]() | 2010年3月21日(日) 13時~ |
---|---|
![]() | LICはびきの ホールM |
![]() | 一般5,000円 |
第5回 千作・千之丞の会
私と弟、僕と兄貴
同根異種の狂言の花 一つ舞台に咲かせます
狂言『福の神』茂山あきら
素狂言『武悪』茂山千作、茂山千之丞、山本東次郎
狂言『二人袴』茂山 茂、網谷正美
![]() | 2010年3月20日(土) 14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | S席:10,000円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
活動写真:小崎泰嗣
お座敷遊び:たに川芸妓連中
能『田村』山本博通
落語 (当日のお楽しみ):桂春蝶
体験コーナー:お座敷遊び
![]() | 2010年3月20日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
四季彩能 ~京八景~
能『熊野 -村雨留- 』河村晴道
能『女郎花』大江信行
![]() | 2010年3月20日(土) 13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 4,000円(当日4,500円) |
特別企画「狂言と落語の会」
対談、実演
出演:小笠原匡(和泉流狂言方)、桂春菜(落語家)
限られた舞台装置の中で、時間や空間を自在に操る「狂言」と、話術によって、あらゆる登場人物とシーンを見るものの目前に描き出す「落語」。同じ「笑い」と云う共通点で結ばれた二つの芸能の競演をお送りします。
![]() | 3月20日(土)13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 1800円 |
春の素謡と仕舞の会
素謡『盛久』杉浦豊彦
素謡『花筐』片山慶次郎
素謡『鸚鵡小町』梅若玄祥
素謡『石橋』大江又三郎
他に仕舞あり。
![]() | 2010年3月14日(日) 10時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 4,500円(当日5,500円) |
京都 春の梅若能
能『葛城 -大和舞- 』井上和幸
狂言『柑子』茂山忠三郎
能『弱法師 -盲目之舞- 』梅若玄祥
![]() | 2010年3月13日(土) 13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | S席10,000円(当日11,000円) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
上方舞:未定
講談:旭堂南湖
狂言:善竹隆司
落語 (当日のお楽しみ):桂ちょうば
体験コーナー:講談
![]() | 2010年3月6日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |