-
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
このたび、松竹大谷図書館と立命館大学アート・リサーチセンターとの間で協定を結び、システムの開発を行ってきた松竹大谷図書館が所蔵する芝居番付を検索・閲覧するシステムを、公開いたしました。
この検索・閲覧システムは、松竹大谷図書館が所蔵する芝居番付のうち、昭和19年以前の興行の番付を、 検索し閲覧できるようにしたものです。公益財団法人松竹大谷図書館
松竹大谷図書館所蔵・芝居番付検索閲覧システムまた、ARC番付閲覧システムからも、松竹大谷図書館が所蔵する芝居番付が検察・閲覧できます。
この度、早稲田図書館が古典籍総合データベースを通じて公開している古典籍のうち、3116タイトルが、ARCの古典籍閲覧ポータルデータベースから閲覧できるようになりました。
> 立命館大学アート・リサーチセンター 古典籍閲覧ポータルデータベースアート・リサーチセンターは、本日6日(水)より通常業務を再開しています。開館時間は平日9:00から17:30までです。
現在、「もっと知りたい! 歌舞伎の世界」展(9:30~17:00)がアート・リサーチセンターにて開催しております。ぜひお越し下さい。金子貴昭准教授がこの度、『近世出版の板木研究』(2013年4月、法蔵館)及び「板木閲覧システム」に対して、第9回野上紘子記念アート・ドキュメンテーション学会賞を受賞いたしました。
立命館大学アート・リサーチセンターが制作・運営するWikiサイトが、現在公開されております。
新たに公開となりましたWEB画題百科事典「画題WIKI」は、「Open GadaiWiki」と「GadaiWiki Pro」の二つのモードを持ち、一般公開版として「Open GadaiWiki」が公開されました。(※「GadaiWiki Pro」は、パスワードが発行された会員相互に閲覧可能です。詳細はサイトをご覧下さい。 )学術的Wikiサイト ArtWiki
WEB画題百科事典 Open GadaiWiki
立命館大学ゲーム研究センター(※1)及び、立命館大学アート・リサーチセンターは、ニューヨーク州ローチェスターにある世界最大規模のコレクションベースの「遊び」を専門的に取り扱った博物館「ストロング・ナショナル・ミュージアム・オブ・プレイ」(※2)と、ビデオゲームの歴史研究並びにゲーム保存に関する包括協定を締結いたしました。
また、締結を記念して、今秋に共同でNintendo Entertainment Systemの30周年を記念する展示をストロングで実施いたします。詳細はこちらをご覧下さい。→ 立命館大学と世界最大規模の遊びの博物館「ストロング」によるビデオゲームの歴史研究に関する包括提携を締結
矢野桂司教授(文学部)らの研究グループが、長谷川歴史・文化・交流の家(=京都市南区、以下長谷川家)の町家2階において、日本最古の火災保険図「京都市明細図」の原図を発見しました。
詳細はこちらをご覧下さい。→ http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/?news_id=13182&year=2015
1. 「『京』友禅業の現状と『伝統』」
講師: 山本真紗子(日本学術振興会特別研究員)2015年4月22日(水) 18:00-18:45
【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
参加無料(予約不要)※セミナー終了後に、意見交換会の開催を予定しております。
2015年3月22日(日)立命館大学衣笠キャンパスにて立命館大学卒業式・学位授与式(学部)が行われます。
それに伴いまして、当日、事務局及び、センターは通常業務とし、2015年3月23日(月)を振替休日として、事務局及びセンターを休館いたします。
御来館、お問い合わせ頂いても対応することができませんので、ご注意ください。開館日
2015年3月22日(日) 9:00~17:30 通常営業振替休館日
2015年3月23日(月)
※ARC館内へは、関係者のみ入館できます。2105年3月2日(月) 10:30~17:15
立命館大学衣笠キャンパス アート・リサーチセンター 多目的ルーム
入場料無料・事前申込み不要主催:立命館大学アート・リサーチセンター 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点
※一般の方もインターネットでご参加いただけます。14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24