2012年9月12日
新拠点セミナー 番外編 vol.4
新拠点セミナーの番外編として、イースト・アングリア大学のAndy Jones教授を迎えて、特別講演を開催します。
発表タイトル:
"What can geographers do to help doctors?
The role of health geography."
講師: | Professor. Andy Jones (School of Environmental Sciences, University of East Anglia, UK) |
日時: | 2012年9月12日(水) 14:00-15:30 |
場所: | 【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム 【BKC】 インターネット(Ustream)をご利用ください。 |
参加無料(予約不要) |
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/newseminar/haifu-index.html
発表要旨は、「続きを読む」をご覧下さい。
続きを読む>>2012年9月 3日
新拠点セミナー 番外編 vol.3
新拠点セミナーの番外編として、Jason Dykes教授、Aidan Slingsby博士のお二人を迎えて、特別講演を開催します。
発表タイトル:
"Data Visualization at the giCentre, City University London (temporary)"
講師: Professor. Jason Dykes (City University London)
Dr. Aidan Slingsby (City University London)
日時:2012年9月3日(月) 10:30-12:00
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】 インターネット(Ustream)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/newseminar/haifu-index.html
2012年7月18日
第4回 新拠点セミナー
立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
第4回 新拠点セミナー
を開催いたします。
1. 「歴史地理学の手法・対象とディジタルヒューマニティーズ」
講師: 金田章裕(立命館大学 特別招聘教授、人間文化研究機構 機構長)
2. 「奈良大学博物館所蔵高野板の板木について―『巻き摺り』の板木―」
講師: 金子貴昭(立命館大学 衣笠総合研究機構PD)
日時:2012年7月18日(水) 16:20-17:50(5限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】 インターネット(Ustream)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/newseminar/haifu-index.html
発表要旨は、「続きを読む」をご覧下さい。
続きを読む>>2012年7月10日
新拠点セミナー 番外編 vol.2
立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
新拠点セミナー【番外編 vol.2】
を開催いたします。
「世界に向けて東日本大震災を記録する ―危機アーカイブの効用と構築のための課題」
"Building a Digital Archive of the Great Eastern Japan Disaster: Potential and Challenges of Crisis Archiving"
講師: Andrew Gordon (ハーバード大学ライシャワー日本研究所 所長)
日時:2012年7月10日(火) 16:30-18:00
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】 インターネット(Ustream)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/newseminar/haifu-index.html
発表要旨は、「続きを読む」をご覧下さい。
続きを読む>>2012年6月25日
国際ワークショップ:新拠点セミナー 番外編
国際ワークショップ: 新拠点セミナー 【番外編 vol.1】
を開催いたします。
"An Introduction to the Makino Mamoru Collection at
Columbia University's C.V. Starr East Asian Library"
-コロンビア大学C.V.スター東亜図書館牧野守コレクションにおける
映画資料の活用と保存-
牧野守コレクションアーキビストBeth Katzoff氏を迎えて
講師:Beth Katzoff/ベス・カッツォフ
(コロンビア大学C.V.スター東亜図書館 牧野守コレクションアーキビスト)
コメンテーター: 大矢敦子(京都文化博物館学芸課映像・情報室)
2012年6月20日
第3回 新拠点セミナー
立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
第3回 新拠点セミナー
を開催いたします。
1. 「視覚文化研究とイメージ・データベース」
講師: 鈴木桂子(立命館大学特別招聘教授)
2. “Virtual Yamahoko Parade in Kyoto Gion Festival”
講師: 李亮(立命館大学グローバルイノベーション研究機構PD)
日時:2012年6月20日(水) 16:20-17:50(5限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】 インターネット(Ustream)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/newseminar/haifu-index.html
発表要旨は、「続きを読む」をご覧下さい。
続きを読む>>2012年5月23日
第2回 新拠点セミナー
立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
第2回 新拠点セミナー
を開催いたします。
1. 「阿修羅の顔の謎を解く」
講師: 原島 博(立命館大学特別招聘教授)
2. 「近年の地理空間情報をめぐるボトムアップ化とその実践」
講師: 瀬戸寿一(衣笠総合研究機構PD)
日時:2012年5月23日(水) 16:20-17:50(5限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】 インターネット(Ustream)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/newseminar/haifu-index.html
発表要旨は、「続きを読む」をご覧下さい。
続きを読む>>2012年4月25日
第1回 新拠点セミナー
「立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」
第1回 新拠点セミナー
1. 「連想情報学―検索から連想へ」
講師: 高野明彦(立命館大学特別招聘教授・国立情報学研究所教授)
2. 「在外日本漆器デジタル・アーカイブ化プロジェクトについて」
講師: ビンチク・モニカ(衣笠総合研究機構PD)
日時:2012年4月25日(水) 16:20-17:50(5限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】 インターネット(Ustream)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/newseminar/haifu-index.html
発表要旨は、「続きを読む」をご覧下さい。
続きを読む>>2012年4月 1日
新拠点セミナーのページがスタートしました
文部科学省グローバルCOE「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ」拠点(立命館大学)のプログラムが修了し、立命館大学・日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点として、継続していく事となりました。それに合わせて、GCOEセミナーも新拠点セミナーとして、新たに再出発をいたします。
今後とも、本拠点の活動にご注目ください。
2007年~2011年度まで行われたGCOEセミナ―のブログページは、下記よりご覧になれます。