2013年7月 2日
第4回 DH拠点セミナー
立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
第4回 DH拠点セミナー
を開催いたします。
1. 「近代京都の着物図案に関する調査活動と今後の課題」
講師: 山本真紗子(日本学術振興会特別研究員)
2. "Relationship Between KANSEI Information and Dance Movements
- Can Dancers Really Express Their Emotions with Dance Movements? -"
講師: 鶴田 清也(立命館大学大学院理工学研究科博士課程後期課程 D6)
続きを読む>>
2013年6月 4日
第3回 DH拠点セミナー
立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
第3回 DH拠点セミナー
を開催いたします。
1. 「曲水宴に関する総合的研究およびその意義」
講師: 李 増先(日本学術振興会特別研究員/立命館大学文学研究科博士課程後期課程)
2. 「メタバースを利用した状況学習支援環境モデルの研究~進捗報告」
講師: 玉井 未知留(テーマ設定型博士課程後期課程大学院生 D4)
続きを読む>>
2013年5月 7日
第2回 DH拠点セミナー
立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
第2回 DH拠点セミナー
を開催いたします。
1. 「「キューブ・ビジュアライゼーション」の力と資料空間の見方」
講師: 斎藤 進也(立命館グローバル・イノベーション研究機構 専門研究員)
2. 「ARC所蔵の型紙紹介と整理の現状について」
講師: 加茂 瑞穂(立命館大学 衣笠総合研究機構 PD)
続きを読む>>
2013年4月23日
第1回 DH拠点セミナー
立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
第1回 DH拠点セミナー
を開催いたします。
1. 「情報アクセス技術のデジタル・ヒューマニティーズへの応用の試み」
講師: 木村 文則(立命館大学 衣笠総合研究機構 DH専門研究員)
2. 「物体表面の色恒常性について」
講師: 徳永 留美(立命館グローバル・イノベーション研究機構PD)
続きを読む>>
2013年4月 5日
DH拠点セミナー 番外編 vol.1: デジタルで洛中洛外図 屏風〈舟木本〉を読む
2013年度最初の新拠点セミナーの番外編として、川嶋將生教授を迎えて、特別講演を開催します。
![]() | ![]() ( ![]() |
2012年12月19日
第7回 新拠点セミナー
立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
第7回 新拠点セミナー
を開催いたします。
1. 「日本における出版コンテンツの流通・利用・保存
―所蔵資料デジタル化と電子納本制度」
講師: 湯浅 俊彦(立命館大学文学部教授)
2. 「カリフォルニア大学バークリー校所蔵古地図コレクションの
来歴と現状―渡米からデジタルアーカイブまで― 」
講師: 塚本 章宏(立命館グローバル・イノベーション研究機構PD)
日時:2012年12月19日(水) 16:20-17:50(5限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】 インターネット(Ustream)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/newseminar/haifu-index.html
2012年12月10日
新拠点セミナー 番外編 vol.6
新拠点セミナーの番外編として、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネ ジメント研究所顧問であられます、日比谷孟俊先生を迎えて、特別講演を開催します。
発表タイトル:
「浮世絵から見た江戸新吉原江戸町一丁目和泉屋の歴史」
講師: | 日比谷 孟俊 (本拠点客員研究員・慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネ ジメント研究所 顧問・上席研究員) |
日時: | 2012年12月10日(月) 18:00-19:30 |
場所: | 【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム 【BKC】 インターネット(Ustream)をご利用ください。 |
参加無料(予約不要) |
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/newseminar/haifu-index.html
2012年11月21日
第6回 新拠点セミナー
立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
第6回 新拠点セミナー
を開催いたします。
1. 「忘れられた習俗の復元は可能か?-歴史・民俗・風俗絵画-」
講師: 川嶋 將生(立命館大学衣笠総合研究機構特別招聘/立命館大学名誉教授)
2. 「デジタル・ヒューマニティーズにおける最近の研究動向
-ロンドン大学 キングスカレッジ滞在およびDH2012参加報告-」
講師: 前田 亮(立命館情報理工学部教授)
日時:2012年11月21日(水) 16:20-17:50(5限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】 インターネット(Ustream)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/newseminar/haifu-index.html
2012年10月24日
第5回 新拠点セミナー
立命館大学 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
第5回 新拠点セミナー
を開催いたします。
1. 「文化財の未来を考える」
講師: 彬子女王(立命館大学衣笠総合研究機構特別招聘准教授)
2. 「竹工芸を学問する-竹工芸データベースの活用と展望-」
講師: 前崎 信也(立命館グローバル・イノベーション研究機構PD)
日時:2012年10月24日(水) 16:20-17:50(5限)
場所:【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム
【BKC】 インターネット(Ustream)をご利用ください。
参加無料(予約不要)
※ 一般の方もインターネットでセミナーにご参加いただけます。
※配布資料は開催当日午後より下記のURLからご覧いただけます(期間限定)。
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/jimu/newseminar/haifu-index.html
2012年10月15日
新拠点セミナー 番外編 vol.5 / デジタルアーカイブ研究会
新拠点セミナーの番外編として、米国アリゾナ州立図書館・文書館・公的記録局でデジタルアーカイブ事業に携わっているリチャード・プラウティ(Richard Prouty)氏を迎えて「デジタルアーカイブ研究会」を開催します。
リチャード・プラウティ氏(米国アリゾナ州)をお迎えして
Digital Archives Research Meeting with Mr. Richard Prouty,
Arizona State Library, Archives and Public Records (U.S.A.)
続きを読む>>