刊行物
- 拠点関係出版情報
2020年11月16日
Manga:大英博物館マンガ展図録2020年7月17日
MADE IN KYOTO 京都の匠:世界を変える日本の伝統工芸2020年6月 8日
きものとデザイン: つくり手・売り手の150年2020年5月28日
「ニッポンの型紙図鑑」(客員協力研究員 加茂瑞穂氏/著)2020年5月27日
歌舞伎評判記集成 第三期 第三巻:自安永七年 至安永十年
- 紀要 アート・リサーチ
-
立命館大学アート・リサーチセンターでは、1998年度設立以来、紀要「アート・リサーチ」を毎年刊行しております。22号よりスタートしたオンラインジャーナルは、年複数回発行し、それらをまとめた冊子も発行します。
本紀要は、アート・リサーチセンターで展開する各研究プロジェクトの活動成果を広く公開する目的を持つとともに、芸術文化を専門とした学術雑誌として、例年多くの方にご投稿いただいております。紀要「アート・リサーチ」23-3号 研究論文 近代木版口絵画集・『小説挿画集』と『江戸錦』の位置づけ
――明治中期における春陽堂の木版出版活動からの考察
常木佳奈研究ノート アイデアソンによるアニメーション中間生成物の活用可能性の検討
松下光範、山西良典研究紹介 3次元計測ビッグデータを活用した有形文化財の可視化
――高精細可視化・半透明可視化・VR
長谷川恭子、李亮、田中覚収蔵品の紹介
- シリーズ「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ」
- 文部科学省グローバルCOE プログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)監修のもと、本拠点の研究成果をバイリンガルで出版いたしました。
日本文化デジタル・ヒューマニティーズの現在
A5判・216頁
2009年4月発行
2,592円+税川嶋將生・赤間 亮・矢野桂司・八村広三郎・稲葉光行 著
デジタルで「人文学」はどう変わるか。
文理連携、世界への発信により、みえてきた日本文化研究の新たな地平とは。情報技術を駆使した最新の「デジタル・ヒューマニティーズ」の考え方と、研究のよりいっそうの質的な深まりをめざし今後の展望を示す。
ご購入はこちら(別ウィンドウ)
- ART RESEARCH CENTER パンフレット
- センターの紹介パンフレットを下記よりダウンロードできます。
こちらは、センターにて無料配布しております。