-
来週、7月22日(水)18:00より、Web配信にて第73回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
「Digitizing Borobudur: A Perspective on Technological Co-Production」(英語発表)
講師: Dr. Fadjar I. THUFAIL (インドネシア科学院主任研究員)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日時:2020年7月22日(水)18:00~19:30
参加:Web配信、無料(予約不要)
※ARCメンバー以外の方もインターネットでご参加いただけます。以下アドレスからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCNlN7ppEMMnF_eoA0PXl2dA/featured
来週、7月8日(水)18:00より、Web配信にて第72回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
1.「Audience Participation Games for Promoting Ukiyo-e」(英語発表)
講師: Pujana PALIYAWAN (立命館大学 総合科学技術研究機構 専門研究員)
2.「口絵デジタルアーカイブ構築によってみえてきた課題」(日本語発表)
講師: 常木佳奈 (久留米工業高等専門学校 一般科目(文科系)助教 / 立命館大学 文学研究科文化情報学専修 博士課程後期課程)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日時:2020年7月8日(水)18:00~19:30
参加:Web配信、無料(予約不要)
※ARCメンバー以外の方もインターネットでご参加いただけます。以下アドレスからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCNlN7ppEMMnF_eoA0PXl2dA/featured
来週、6月22日(月)18:00より、Web配信にて第71回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
「ドイツにおけるデジタル・ヒューマニティーズ。日本学を例として」 (日本語発表)
講師: Prof. Dr. Michael KINSKI (ドイツ フランクフルト大学 日本学 教授)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日時:2020年6月22日(月)18:00~19:30
参加:Web配信、無料(予約不要)
※ARCメンバー以外の方もインターネットでご参加いただけます。以下アドレスからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCNlN7ppEMMnF_eoA0PXl2dA/featured
来週、6月17日(水)18:00より、Web配信にて第70回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
1.「大規模3次元計測に基づくインドネシア世界遺産・ボロブドゥール寺院の高精細可視化」 (日本語発表)
講師:潘 姣 (立命館大学大学院 情報理工学研究科 CG第一研究室 博士後期課程)
2. 「レーザ光を用いた遠隔受音システム」 (日本語発表)
講師:蔡 成鍇 (立命館大学大学院 情報理工学研究科 音情報処理研究室 博士後期課程)
3. 「環境音認識における深層ニューラルネットワークを用いた学習データの自動生成」 (英語発表)
講師:張 宇涛 (立命館大学大学院 情報理工学研究科 音情報処理研究室 博士後期課程)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日時:2020年6月17日(水)18:00~19:30
参加:Web配信、無料(予約不要)
※ARCメンバー以外の方もインターネットでご参加いただけます。以下アドレスからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCNlN7ppEMMnF_eoA0PXl2dA/featured
With the start of the Spring Term, the Art Research Center (ARC) recently held two International ARC Seminars with four guest speakers from various fields in digital humanities research.
While the International ARC Seminars had taken place in the ARC building in the past, due to the coronavirus impact, they were launched as Webinars for the first time in May.
We would like to take this opportunity to express our sincere thanks to all the guest speakers as well as participants in the International ARC Seminars.
Program of the 68th International ARC Seminar (Webinar) on Wednesday, May 13
1. "A Trial to Transfer the Databases of the Art Research Center Collections into Open Data (アート・リサーチセンター所蔵資料データベースのオープンデータ化への取り組み)" (in Japanese)
Speaker: Biligsaikhan BATJARGAL (Senior Researcher, Kinugasa Research Organization)
2. "Finding the Identical Ukiyo-e Prints across Multiple Digital Collections in Different Languages (複数言語からなるデジタルコレクションからの同一浮世絵作品の同定手法)" (in English)
Speaker: Yuting SONG (Specially Appointed Assistant Professor, Advanced Social Design Course, Graduate School of Information Science and Engineering)
Program of the 69th International ARC Seminar (Webinar) on Wednesday, May 20
1. "近世後期京都俳壇における花供養会の位置 -- 芭蕉顕彰俳諧をめぐって (The Position of Hanakuyo-Kei in the Kyoto-Haidan through the 18th and 19th Centuries -- Concerning Basho-Kensho Haikai)" (in Japanese)
Speaker: Chiyoko TAKEUCHI (Research Representative, 2019 Adopted International Joint Research Project [International Joint Research to Utilize the Center's Facilities and Equipment] "A Study on Kyoto-Haikai through the 18th and 19th Centuries Concerning Hanakuyo")
2. "3次元計測で得られる大規模ポイントクラウドを用いた衝突可視化 (Collision Visualization Using Large-Scale Point Clouds Acquired by 3D Measurement)" (in Japanese)
Speaker: Weite LI (Ph.D. Candidate, Department of Media Technology, College of Information Science and Engineering)
The International ARC Seminar series will be continued in June and July. Details will follow shortly.
Scheduled dates for the upcoming International ARC Seminars (Webinars):
Wednesday, June 17, 2020 18:00-19:30
Monday, June 22, 2020 18:00-19:30
Wednesday, July 8, 2020 18:00-19:30
Wednesday, July 22, 2020 18:00-19:30
*The webinars are free of charge and non-ARC members are also invited to participate via our Youtube channel. Access links will be announced on our website prior to the events.
来週、5月20日(水)18:00より、Web配信にて第69回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
1.「近世後期京都俳壇における花供養会の位置—芭蕉顕彰俳諧をめぐって」
講師:竹内 千代子 (2019年度国際共同研究採択課題〔研究設備・資源活用型〕「花供養と近世後期京都俳諧の研究」 研究代表者)
2.「3次元計測で得られる大規模ポイントクラウドを用いた衝突可視化」
講師:LI Weite (情報理工学部 メディア情報学科 博士課程後期院生)
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
日時:2020年5月20日(水)18:00~19:30
参加:Web配信、無料(予約不要)
※ARCメンバー以外の方もインターネットでご参加いただけます。以下アドレスからご覧下さい。
来週、5月13日(水)18:00より、Web配信にて第68回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
1.「アート・リサーチセンター所蔵資料データベースのオープンデータ化への取り組み」
講師:BATJARGAL Biligsaikhan (衣笠総合研究機構 専門研究員)
2.「Finding the Identical Ukiyo-e Prints across Multiple Digital Collections in Different Languages (複数言語からなるデジタルコレクションからの同一浮世絵作品の同定手法)」
講師:SONG Yuting (情報理工学部 先端社会デザインコース 特任助教)
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
日時:2020年5月13日(水)18:00~19:30
参加:Web配信、無料(予約不要)
※ARCメンバー以外の方もインターネットでご参加いただけます。以下アドレスからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCT1d97myCFMsPC59LhBSv7Q/live
第67回 [特別編]国際ARCセミナーを開催いたします。
"Tracing the History of Surveys in the West: Japanese Art as a Global Study"
講師: Hans Thomsen(Professor and Chair, Section for East Asian Art, University of Zurich) 2020年1月22日(水) 18:00-19:30
続きを読む>>
【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
参加無料(予約不要)
[主催] 立命館大学アート・リサーチセンター第66回 [特別編]ARCセミナーを開催いたします。
「ヴァーチャル・インスティテュートの可能性―身装文化デジタルアーカイブの更なる活用に向けて」
講師: 高橋晴子(国立民族学博物館 外来研究員) 津田光弘(イパレット 代表) 八村広三郎(立命館大学 名誉教授) 鈴木桂子(立命館大学 衣笠総合研究機構 教授) 2020年1月15日(水) 18:00-19:30
続きを読む>>
【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
参加無料(予約不要)
[主催] 立命館大学アート・リサーチセンター第65回 [特別編] 国際ARCセミナーは、Mohamed Soliman先生をお迎えして開催いたします。
"Delineation of Ancient Alexandria for Sustaining the Cultural Heritage:
Approach of Remote Sensing, GPR and GIS for Sustainable Development"講師: Mohamed Soliman(National Research Institute of Astronomy and Geophysics)
2019年12月18日(水) 18:00-19:30
続きを読む>>
【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
参加無料(予約不要)
[共催] 立命館大学アート・リサーチセンター