« 研究テーマ | メイン | 『色彩間苅豆』 »
路考茶とは瀬川路考(二代目瀬川菊之丞)から出た江戸時代の流行色。二代目瀬川菊之丞の人気から宝暦・明和から天保・弘化の約70年間に渡って流行したといわれる。 実際の色見本は京都市産業技術研究所の「日本の色名データベース」に載っています。 こちら。
このエントリーのトラックバックURL:https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt/mt-tb.cgi/239
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)
名前:
メールアドレス:
URL:
情報を保存する?
コメント:(スタイル用のHTMLタグが使えます)