-
この度、学術交流協定を結んでいる赤穂市と共同のもと、「忠臣蔵浮世絵デジタル展覧会」が公開になりました。
◆赤穂市「忠臣蔵」浮世絵デジタル展示室
"https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/vm/akochushingura/ARC International Workshop
Colourization for black-white photos using AIInstructor: Dr Panote Siriaraya(Kyoto Institute of Technology京都工芸繊維大学)
Date & Time:
Friday, 25th October 2019 | 13:30 -16:00
2019年10月25日(金)13:30~16:00
Venue:
Meeting space at the second floor, Institute of Disaster Mitigation for Urban Cultural Heritage
Kinugasa Campus, Ritsumeikan University
立命館大学歴史都市防災研究所 2階会議スペース(人数が多い場合はARC)
http://www.r-dmuch.jp/en/access.htmlOrganizer:
Art Research Center
Geography Department, Ritsumeikan University
Reference:
GitHUb
https://github.com/jantic/DeOldify#stuff-that-should-probably-be-in-a-paperこの度、アート・リサーチセンターは、文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」として認定を受けました。併せて、特色ある共同研究拠点の整備の推進事業(日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点)国際共同研究推進支援に採択されました。詳細はこちらをご覧下さい。
本日付で現行の「共同利用・共同研究拠点」は終了し、本日より、 国際共同利用・共同研究拠点として新たにスタートいたします。認定期間は、本日10月23日より令和7年3月31日までの6年間となります。「ブルーバックス・アウトリーチ」にて、本センター所蔵の「酒呑童子絵巻」の修復支援のクラウドファンディングが開始しました。
https://outreach.bluebacks.jp/project/home/7
※本プロジェクトは、「寄附型」になります。
Bluebacks Outreachとは?
https://outreach.bluebacks.jp/about地図展2019 京都「近代京都150年を俯瞰する」
開催期間:2019年9月13日(金)~9月23日(月) 9:00-17:00
開催場所:琵琶湖疏水記念館
http://jmc.or.jp/chizuten2019.html関連イベントとして、当センターメンバーの教員が講演いたします、講演会が開催されます。
日時:2019年9月13日(金)13:30-15:40
会場:京都市国際交流会館 ※地図展の会場とは異なりますのでご注意ください。
入場無料・事前予約不要13:30-14:30 金田章裕 氏(京都大学名誉教授、京都府立京都学・歴彩館館長) 講演タイトル:「京都の古地図-江戸から明治へ」 14:40-15:40 矢野桂司 氏(立命館大学教授) 講演タイトル:「日本の古地図のポータルサイトの構築」 2019年9月11日(水)、UCバークレーにて、UCバークレーとARC共催のイベントを開催いたします。
New Frontiers in Japanese Digital Humanities:
A Collaborative Workshop
"Transcribing Japanese Cursive Texts from the Edo Period"by the Art Research Center of Ritsumeikan University and
the University of California, BerkeleyDate: September 11 (Wed.) | 10 a.m.-6 p.m. Place: Dwinelle Hall, Academic Innovation Studio, Room 117 (Level D) Sponsors: Center for Japanese Studies (CJS), Ritsumeikan University, Department of East Asian Languages & Cultures, East Asian Library バークレーと周辺大学に公開で参加者を募集しております。
また、この日の前後、ARCから教員・学生が複数参加して、バークレーと連携してデジタル・アーカイビング撮影を実施いたします。詳細はこちらをご覧ください→Institute of East Asian Studies
立命館大学アート・リサーチセンターでは、紀要「アート・リサーチ」第20号を 2020年3月中旬(予定)に刊行します。本紀要は、アート・リサーチセンターで展開する各研究プロジェクトの活動成果を広く公開する目的を持つとともに、芸術文化を専門とした学術雑誌として、例年多くの方にご投稿いただいております。
アート・リサーチセンターは、1998年度設立以来、文化・芸術・情報科学に関する優れた研究拠点として、国の複数の補助金に採択され、2014年度には文部科学省「共同利用・共同研究拠点」として認定されるなど、研究を一層深化させています。また、文化芸術のデジタルアーカイブにおける先端的拠点としても、高く評価されています。
上記の内容に合致する研究成果を、奮ってご投稿いただきますよう心よりお待ちしています。2019年9月5日(木)、アート・リサーチセンターにて研究会を開催いたします。
立命館大学アート・リサーチセンター日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点 2019年度共同研究
「ARC番付ポータルデータベースを活用した興行番付のグローバルアーカイブ構築研究」研究会「歌舞伎興行と番付」
日時: 2019年9月5日(木) 13:30-17:00 場所: 立命館大学アート・リサーチセンター 会議室1・2 主催: 立命館大学アート・リサーチセンター日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点 2019年度共同研究「ARC番付ポータルデータベースを活用した興行番付のグローバルアーカイブ構築研究」 参加無料(予約不要)