Report
  1. HOME
  2. 活動報告
  3. イベント情報
  4. 国際共同利用・共同研究拠点関連

国際共同利用・共同研究拠点関連

 [書込]

15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25

[イベント情報]
2020年10月28日(水)

10月28日(水)18:00より、Web配信にて第75回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

「『改正絵入南都名所記』小考 挿絵の特徴と典拠について」

講師:立命館大学 文学研究科文化情報学専修 博士課程後期課程 安宅 望氏

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

日時:2020年10月28日(水)18:00~18:45

参加:Web配信、無料(予約不要)

※ARCメンバー以外の方もインターネットでご参加いただけます。以下アドレスからご覧下さい。

https://www.youtube.com/channel/UCNlN7ppEMMnF_eoA0PXl2dA/featured

[イベント情報]
2020年10月27日(火)

With the establishment of the International Joint Digital Archiving Center for Japanese Art and Culture (ARC-iJAC) last year, the Art Research Center strives to push internationalization of research activities that transcends disciplines and geographic boundaries.
Warm greetings from Ritsumeikan University's Kinugasa Campus, Kyoto:

NEWS

Important Notice: Temporary closure of the Art Research Center for visitors effective from April 8, 2020 in order to prevent the spread of COVID-19. Read more >>
Special video of the Mio no Kai (澪の会) traditional Kyoto dance performance available on YouTube until Dec. 6, 2020

With a history extending back to the Edo period, Kyomai (Kyoto style of the Japanese traditional dance) has been passed from generation to generation by the Inoue school whose current headmaster Yachiyo Inoue V has been designated as a Living National Treasure by the Japanese government.
Started as a study session by Yachiyo Inoue V in 1981, Mio no Kai (澪の会) is usually held four times a year with an audience limited to just 70 persons. Due to COVID-19, however, the event was cancelled this year. Instead, we provide you with the unique opportunity to watch this performance online.

Based on the agreement with the Katayama Family Foundation for the Preservation of Noh and Traditional Kyoto Dance, the ARC has been in charge of the video recording, editing and distribution. Read more >>
An Interview with Prof. Keiji Yano, Deputy Director of the ARC
Professor Yano, an expert in the field of human geography and geographical information science, talks about digitizing the historical city of Kyoto and preserving cultural heritage. He supervised the recent launch of the Gion Festival Digital Museum, a bilingual online platform with cultural resources related to the Gion Festival and the city of Kyoto, digitally archived by the ARC over several years. Read more >>
This video introduces the contents of the Gion Festival Digital Museum and provides an overview of the site's features and navigation.
The ARC Day 2020
The ARC Day, an annual event where the faculty members of the Art Research Center, Ritsumeikan University, introduce their research projects for the new fiscal yearin brief presentations, was held as a web event on Saturday, August 1, 2020.
For the first time, four collaborative research projects with the common theme「"遊び": アート・エンターテインメント研究」 ("Play": Art Entertainment) were presented with the purpose to develop research activities that further integrate humanities and sciences to create new future directions for the ARC while fostering graduate students and young researchers.
Click here for details and handouts >>
The Katayama Noh Online Special Performance in Nagoya available on YouTube until Oct. 10, 2021
The ARC has been working with the Katayama Family that holds an invaluable position as nohgaku performers in Kyoto, to film and digitally archive their performances for over 20 years.
This video is released as a result of the research project "Study on the Effective Promotion of Noh Theater to the Global Audience", conducted by the Katayama Family Foundation for the Preservation of Noh and Traditional Kyoto Dance and the ARC.
It is one of the FY 2020 Adopted Joint Research Projects (International Joint Research to Utilize the Center's Facilities and Equipment) of the International Joint Digital Archiving Center for Japanese Art and Culture (ARC-iJAC). Read more>>
≪New Series≫ Introducing ARC Databases:
Film and Drama Scripts Database (シナリオデータベース)
Background:
  • Based on bibliographic information on approximately 40,000 film and drama scripts in the collection of Waseda University's Tsubouchi Memorial Theatre Museum that had been deposited at the ARC from 1997 to 2002.
  • Mainly film and drama scripts of the early days of television from the 1940s to the beginning of the Heisei era (1989).
What's Next:
  • The ARC is going to expand this database by digitizing the contents of around 4000 of these scripts that have been left at the ARC as duplicates, for the purpose of research only.
  • With a basis for new research opportunities being provided, researchers will be able to analyze, compare and contrast the contents of popular Japanese film and drama scripts, which have not been digitally available before, using AI technology.
To steadily enrich our database, we are more than happy to hear from you if you would like to contribute to our database with your script.
Upcoming Events
Wednesday, October 28, 2020, 18:00-18:45
75th International ARC Seminar (Webinar)
"Some Thoughts on 『改正絵入南都名所記 (Kaisei e iri Nanto meishoki)』--Regarding the Characteristics and Sources of its Illustrations"
Speaker: Mr. Nozomu ATAKA (Ph.D. Candidate, Digital Humanities for Arts and Cultures, Graduate School of Letters, Ritsumeikan University)
Watch online
Wednesday, November 11, 2020, 18:00-19:30
76th International ARC Seminar (Webinar)
"Thoughts on Edo-period book design"
Speaker: Dr. Ellis TINIOS (Honorary Lecturer, University of Leeds, UK)
Previous Issues:
Summer Newsletter 2020
Spring Newsletter 2020
Twitter
Website
view this email in your browser
Copyright © 2020 Art Research Center, Ritsumeikan University. All rights reserved.

Our mailing address is:
56-1 Toji-in Kitamachi, Kita-ku, Kyoto 603-8577 JAPAN

Want to change how you receive these emails?
You can update your preferences or unsubscribe from this list.






This email was sent to *|EMAIL|*
why did I get this? unsubscribe from this list update subscription preferences
*|LIST:ADDRESSLINE|*

*|REWARDS|*

0006_p03_4.jpg

この度、ARC-iJACの研究プロジェクトを推進している松竹大谷図書館が、「川上音二郎・貞奴一座欧米公演関係資料アルバム(通称【音貞アルバム】)」を公開しました。

こちらからデータベースにアクセスできます。

https://www.dh-jac.net/db1/resource/search_sol.php

この《松竹大谷図書館特別資料閲覧システム》は、ARC-iJACが開発したものです。

同資料のデジタル・アーカイブ化は、松竹大谷図書館が2018年に実行したクラウドファンディング・プロジェクト「【第7弾】世界へ翔んだ、川上音二郎・貞奴の軌跡を未来へ。」で募集した支援金により行われました。.

現在は、クラウドファンディング・プロジェクトは【第9弾】まで成功しています。.

川上音二郎は、「オッペケペー節」で一世を風靡した自由民権運動の壮士・俳優・興行師です。明治に生まれた新らしい演劇「新派」の祖とされ、日本演劇の近代化に大きな役割を果たした人物です。また、その妻となった貞奴は、近代における女優第一号とされます。

このアルバムは、音二郎の一座が、明治32年4月からアメリカ・ヨーロッパを興行して廻った間の手紙や雑誌記事が貼り込まれたもので、大変貴重なものです。

システムの開発及び公開は、松竹大谷図書館と立命館大学アート・リサーチセンターとの間で結ばれた協定に基づき、アート・リサーチセンターが行っています。

また、同図書館は立命館大学アート・リサーチセンター国際共同利用・共同研究拠点のにて、2020年度国際共同研究(個別テーマ型)プロジェクト「演劇上演記録データベースを活用した、演劇資料画像検索閲覧システムの構築に関る研究」にも取り組んでいます。

【音貞アルバム】の詳細については、以下を参照してください。

「【第7弾】世界へ翔んだ、川上音二郎・貞奴の軌跡を未来へ。」プロジェクト

https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan7

松竹大谷図書館は、1956年に東京に設立されました。日本の演劇に関する資料を専門に扱っています。(主に歌舞伎、文楽、新派、新劇、商業劇) また、映画やテレビ関連の脚本、雑誌、ポスター、写真集などもあります。

令和2年9月7日(月)に実施できなかった澪の会の映像を、10月14日(水)より、12月6日まで無料配信を開始しました。

(公開期間終了により削除されました)

「澪の会①」YouTubeで視聴するにはこちらをクリックしてください。

「澪の会②」YouTubeで視聴するにはこちらをクリックしてください。

「澪の会③」YouTubeで視聴するにはこちらをクリックしてください。

「澪の会」は、京舞 井上流五世家元 井上八千代(人間国宝)が、三千子時代の1981年4月に、勉強会として新門前のお稽古場を使って始められました。普段なかなか拝見できないお家元の舞を、解説付きで間近に鑑賞できるこの催しは、京都だけでなくわざわざ関東から来られる方も多く、知る人ぞ知る会です。

毎年 年4回(4月・6月・9月・12月)実施されていますが、今年は新型コロナウイルスの影響で今年度は実施できておりません。

この度、「澪の会」を楽しみにしていただいているお客様、さらに多くの方に京舞をご覧いただきたく、オンラインにての動画配信を企画いたしました。
京都の稽古場にて定員70名という小規模の公演ですので、普段でもなかなか拝見することができませんが、自宅からも鑑賞が可能となります。

立命館大学アート・リサーチセンターでは、片山家能楽・京舞保存財団との協定のもと、 映像収録・編集すべてを行ないアート・リサーチセンター制作の映像として配信させていただくことができました。
なお、映像制作には、本学大学院の文学研究科(文化情報学専修)の学生もメンバーとして関わりました。

モニター越しではございますが、京舞の世界をお楽しみ下さい。

◆番組名
「澪の会」

京舞  地歌「邯鄲」 井上八千代

歌・三弦 菊寺智子

箏    菊萌文子

京舞  地歌「花の旅」 井上安寿子

歌・三弦 菊原光治

お知り合いへの情報拡散もよろしくお願いします。

2020年9月5日に行われた「名古屋片山能オンライン特別公演」の動画が、2021年10月10日までの期間限定でYouTubeにて無料配信中です。

片山家能楽・京舞保存財団とアート・リサーチセンターは、協定にもとづきこれまでも様々な活動を行ってきましたが、コロナ禍において、日本の古典芸能をいかに世界に向けて発信していくかという課題に対し、2020年度国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」の研究設備・資源活用型研究プロジェクトとして、実践型の研究を進めています。今回の動画配信は、その研究成果のひとつです。

<プログラム>

能「弱法師(よろぼし)」 片山九郎右衛門 ほか

能「殺生石(せっしょうせき)」 味方玄 ほか

片山家能楽・京舞保存財団オフィシャルYouTubeチャンネルへのご登録もぜひお願いします。

[イベント情報]
2020年10月14日(水)

10月14日(水)18:00より、Web配信にて第74回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

「これからの文化財の保存と活用のあり方について」

講師:文化庁地域文化創生本部事務局 広域文化観光・まちづくりグループ 文化財調査官 岡本 公秀氏

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

日時:2020年10月14日(水)18:00~19:30

参加:Web配信、無料(予約不要)

※ARCメンバー以外の方もインターネットでご参加いただけます。以下アドレスからご覧下さい。

https://www.youtube.com/channel/UCNlN7ppEMMnF_eoA0PXl2dA/featured

noh_performance_.jpg

先日9月25日(金)にロームシアター京都からYouTubeでライブ配信された、京都在籍の能楽師有志による「能楽チャリティ公演 ~祈りよとどけ 京都より~」が、10月12日(月)24時まで期間限定で配信中です。

YouTubeで視聴するにはここをクリックしてください。

Please click here to watch the video.

IMG_8823.jpg

能狂言の映像に加え、観世流シテ方の片山九郎右衛門氏による解説もあり、能狂言初心者の方にもお楽しみいただける内容です。

同氏は人間国宝であった片山幽雪氏(九世片山九郎右衛門)の長男で、ご自身も重要無形文化財保持者(総合認定)であり、能楽・京舞を伝承し、発展させることを目的に活動する片山家能楽・京舞保存財団の理事長も務められています。

アート・リサーチセンターでは、片山家能楽・京舞保存財団との協定を踏まえ、今回、 映像収録・編集・配信・ライブ配信をアート・リサーチセンター・スタジオメンバーが担当させていただきました。

◆番組名
「能楽チャリティ公演(動画配信)~祈りよとどけ 京都より~」

能「大会」 片山九郎右衛門 ほか

祝言謡「四海波」 有志全員

能「羽衣」 浦田保浩 ほか

狂言「口真似」 茂山千五郎 ほか

「能楽チャリティチャンネル」 能役者同士の対談や公演の舞台裏が観られます!

お知り合いへの情報拡散もよろしくお願いします。

yano_keiji_profile.jpgProf. Yano, thank you for your time today. As an expert in the field of human geography and geographical information science, your research comprises digitally archiving the historical city of Kyoto. Can you tell us about your motivation and how it all started?

Prof. Yano: The rapid advancement in ICT technology and the development of Internet-based GIS (geographic information system) in the past decades have eased the digitization of cultural assets and their distribution via the Internet.

In the early 2000s, the Department of Geography at Ritsumeikan University had accumulated an enormous amount of geospatial information on the historical city of Kyoto including paper maps, digital maps, and national land information, while the Art Research Center (ARC) had been proactive in using cutting-edge information technologies.

続きを読む>>

4.JPG京都観世流の能楽師がこれまで続けてきたチャリティ公演がコロナ禍の影響でオンラインでの配信により実施されることになりました。アート・リサーチセンターでは、 片山家能楽・京舞保存財団との協定を踏まえ、今回、 映像収録・編集・配信・ライブ配信をアート・リサーチセンター・スタジオメンバーが担当させていただくことになりました。

本日 9/25(金)19:00~ at ロームシアター よりYouTubeにてライブ配信

◆番組名
「能楽チャリティ公演(動画配信)~祈りよとどけ 京都より~」

能「大会」 片山九郎右衛門 ほか
祝言謡「四海波」  有志全員
能「羽衣」 浦田保浩 ほか
狂言「口真似」 茂山千五郎 ほか


https://www.youtube.com/channel/UCTW3eTiibxzBpGEWuawhl5g

是非、チャンネル登録の上、御覧下さい。

また、お知り合いへの拡散もよろしくお願いします。

ar21_application_A4.jpg

 立命館大学アート・リサーチセンターでは、紀要「アート・リサーチ」第21号を 2021年3月中旬(予定)に刊行します。本紀要は、アート・リサーチセンターで展開する各研究プロジェクトの活動成果を広く公開する目的を持つとともに、芸術文化を専門とした学術雑誌として、例年多くの方にご投稿いただいております。
 アート・リサーチセンターは、1998年度設立以来、文化・芸術・情報科学に関する優れた研究拠点として、国の複数の補助金に採択され、2019年度には文部科学省「国際共同利用・共同研究拠点」として認定されるなど、研究を一層深化させています。また、文化芸術のデジタルアーカイブにおける先端的拠点としても、高く評価されています。
 上記の内容に合致する研究成果を、奮ってご投稿いただきますよう心よりお待ちしています。

続きを読む>>

15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25