Report
  1. HOME
  2. 活動報告
  3. イベント情報
  4. ARC-iJAC Activities

ARC-iJAC Activities

 [書込]

9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

2022年2月12日(土)に、第11回 知識・芸術・文化情報学研究会を開催します。

下記の通り第11回の研究集会の参加者申し込みを受け付けておりますので、奮ってご参加ください。
またこの会は、ARC-iJACの若手研究者カンファレンスとして位置付けられています。

「知識・芸術・文化情報学研究会」詳細

芸術・文化、およびその他の関連する分野の情報・知識研究に興味のある学生および若手研究者を主に意識し、発表・交流のための場として「知識・芸術・文化情報学研究会」を2011年度に発足させ、これまで10回の研究集会を開催しました。
 本研究集会は、異分野の人的交流を通じて、参加者相互が新たな研究テーマや方法を発見できる場と位置づけており、学会発表とはひと味違う萌芽的・冒険的な発表も歓迎します。

■ 日時:2022年2月12日(土)13:00開始
■ 実施方法:オンライン開催(Zoom使用)
※ アクセス方法は発表者および参加申し込みをいただいた方にメールでお知らせします。
※ 会場による開催はございませんのでご注意ください。

主催:知識・芸術・文化情報学研究会
世話役〔五十音順〕:赤間亮(立命館大学)、阪田真己子(同志社大学)、田窪直規(近畿大学)、村川猛彦(和歌山大学)
共催:アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、情報知識学会関西部会
協力:立命館大学アート・リサーチセンター
   文部科学省 国際共同利用・共同研究拠点
   「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」

■ 参加申し込み方法
2022年2月9日(水)までに、氏名・所属を明記の上、kacimeeting+2022■gmail.com 宛に電子メールでお申し込みください(■を@に変えてください)。
※ 参加費は無料です。
※ 研究発表会後に懇親会(オンライン開催、無料)を予定しています。大学や分野の枠を超えた交流の場にしたいと思いますので、あわせてご参加ください。

プログラム: →発表要旨
13:00 開会挨拶
13:05 発表1
「鎧兜の3次元計測データに基づくデジタルコンテンツの作成」
Zhang Zian(立命館大学大学院情報理工学研究科)
13:30 発表2
「深層学習によるボロブドゥール寺院壁画レリーフのセマンティック・セグメンテーション」
季 申予(立命館大学大学院情報理工学研究科)
13:55 休憩
14:10 発表3
「情報処理科目を対象とした理解度テストの作成支援に関する研究」
山口 晶啓(和歌山大学大学院システム工学研究科)
14:35 発表4
「for文は必要か―プログラミング授業における設問と分析」
村川 猛彦(和歌山大学システム工学部)
15:00 休憩
15:15 発表5
「映像制作における記録の役割に関する研究」
辻 俊成(立命館大学大学院文学研究科)
15:40 発表6
「自治体映像資料に関するデジタルアーカイブ構築の実践
~「京都ニュース」のデジタルアーカイブ構築を事例に」

宮田 悠史(立命館大学大学院文学研究科)
16:05 発表7
「WEBコンテンツのデータベース化による世代ごとのCGMの傾向分析」
森 敬洋(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
16:30 休憩
16:45 発表8
「アメリカンコミック原作映画から見るヒーロー像及び悪役像の変遷に関する研究」
川本 純(同志社大学文化情報学部)
17:10 発表9
「「法華経」の和歌と絵画のテキスト解析を通じた分析」
相田 愛子(日本学術振興会特別研究員RPD・金沢大学)
17:35 閉会挨拶
17:50 懇親会

[イベント情報]
2022年2月11日(金)

アート・リサーチセンター(ARC)では「忠臣蔵浮世絵国際シンポジウム」を開催いたします。

開催日:2月11日(金)
時 間:13:30から(約3時間)
テーマ:世界に広がる「忠臣蔵」

参加方法:オンライン(要登録)
〈参加登録はこちら〉

参加料は無料です。
是非、ご参加ください。
symposium_j.jpg symposium2_j.jpg

続きを読む>>

2022年1月19日に開催された、第98回 国際ARCセミナーの様子がYouTubeで公開されました。

タイトル:「京都の大衆音楽のルーツを辿る  〜バンヒロシ大学 in 立命館大学〜」

講師:バンヒロシ氏(ミュージシャン/ロックンローラー)
   斎藤進也氏(立命館大学映像学部 准教授)
   竹田章作氏(立命館大学映像学部 教授)

是非ご視聴下さい。

We would like to express our sincere gratitude
for your continued support.

May your year be filled with
health, joy, and happiness!

NEWS

Important Notice: From January 24, 2022, the Art Research Center (ARC) will be temporarily closed for external visitors to prevent the spread of COVID-19.
Save the date!
Chūshingura Ukiyo-e
International Symposium

Feb 11 (Fri), 2022, 13:30 - 16:30 (JST)
We look forward to the keynote speech of Prof. Andrew Gerstle (SOAS London) and presentations by Dr. Annegret Bergmann (UTokyo), Prof. Ryo Akama (RU), Kenichiro Ishibashi and Prof. Satoko Shimazaki (UCLA). >>Read more.
>>Click here to register.
Thank you for your visit! Recently, we were delighted to welcome Dr. Annegret Bergmann, Project Associate Professor at The University of Tokyo and member of the ARC-iJAC FY 2021 Steering Committee, and Masami Yamada, Curator in the Asian Department of the Victoria and Albert Museum, to our center.
An Interview with Dr. Ryoko Matsuba (Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures, University of East Anglia, UK)
Striving to develop new digital initiatives for educational purposes, Dr. Matsuba--who received her Ph.D. from Ritsumeikan University--organized the first joint digital archiving technical workshop of SISJAC and the ARC in 2021. >>Read more.
From vol. 22-1, ART RESEARCH is available as an e-journal.
The e-journal is published several times a year while a print version with all contributions of the year compiled will be distributed at the end of each fiscal year.
Manuscripts for ART RESEARCH can be submitted anytime!
For restoring Heian-kyo on a map of modern Kyoto and visualizing research outcomes of more than 5,000 excavation sites, the Art Research Center (ARC) and the Institute of Disaster Mitigation for Urban Cultural Heritage (R-DMUCH), Ritsumeikan University, have launched the Heian-kyo Site Database and Story Map.
Prof. Yano and his team constructed this platform based on an open data infrastructure so that anyone can access and download the data. >>Read more.
In cooperation with the ARC-iJAC, the symposium was held by the Science Council of Japan on Dec. 13, 2021. Prof. Satoshi Tanaka gave a comprehensive talk on visualization in the era of Big Data. >> Read more.
Dr. Ellis Tinios (Honorary Lecturer, University of Leeds) introduced an album of thirty-eight preparatory drawings by Katsushika Isai, which is now in the collection of the British Museum.
We are very grateful to Dr. Tinios for being our guest speaker!
[Video] One-Day Workshop: 'Digitization of Historical Cities in Egypt and Japan'
As part of the FY 2021 ARC-iJAC project 'Qait'bay Citadel (1477-1479): Visualizing the Main Coastal Fortification of Medieval Alexandria, Egypt', a one-day workshop was held on November 6, 2021.
This project is led by Dr. Mohamed Soliman (National Research Institute of Astronomy and Geophysics, Egypt). >>Read more.
JAPAN SEARCH Releases PVs About the World of Kabuki
Based on the ARC virtual exhibition The Most Curious Kabuki World, JAPAN SEARCH has launched an online gallery and two promotional videos.
In Memoriam of Professor Masayuki Uemura (1943-2021)

The Art Research Center mourns the loss of Professor Masayuki Uemura, Research Advisor of the Ritsumeikan Center for Game Studies (RCGS).
As the lead architect of Nintendo's Family Computer and Super Nintendo Entertainment System, Professor Uemura played a pivotal role in shaping and developing the digital games industry in Japan and worldwide.
He had been teaching at Ritsumeikan University since 2004 and was the first director of RCGS. At the same time, he also led research projects at the Art Research Center that focused on the development of preservation methods for digital games, video documentation, and Japanese traditional performing arts.
We are profoundly grateful to Professor Uemura for his enormous contribution to Ritsumeikan University and this center.
Upcoming Events
January 29 (Sat), 2022, 13:00-15:00
Ritsumeikan University Special Saturday Lecture
(Co-organized by the Institute of Humanities, Human and Social Sciences, and the ARC)
1. Speaker: Rika Yamamoto (Associate Professor, College of Letters, RU)
Topic: ツーリズムが求める産業遺産の歴史性とデジタルテクノロジー
2.Speaker: Nozomu Ataka (Research Assistant, ARC-iJAC)
Topic: 文化資源から見たツーリズム 〜小型案内記・絵図から見た江戸時代の奈良半日観光 (→ Synopsis)

February 11 (Fri), 2022, 13:30-16:30
Chūshingura Ukiyo-e International Symposium
Topic: Spreading the Legend of Chūshingura to the World
Click here to register

February 25 (Fri) & 26 (Sat), 2022
FY2021 Annual Report Meeting of the ARC-iJAC & Program for Supporting Research Center Formation, Art Research Center
<Details to be announced on our website>
Twitter
Website
Instagram
Previous issues:
Autumn 2021, Summer 2021, Spring 2021, Winter 2020, Autumn 2020, Summer 2020, Spring 2020
view this email in your browser
Copyright © 2022 Art Research Center, Ritsumeikan University. All rights reserved.

Our mailing address is:
56-1 Toji-in Kitamachi, Kita-ku, Kyoto 603-8577 JAPAN

Want to change how you receive these emails?
You can update your preferences or unsubscribe from this list.

Background:
Dr. Ryoko Matsuba, a specialist in Edo period print culture, received her Ph.D. from Ritsumeikan University in 2008. She is now Lecturer in Japanese Digital Arts and Humanities at the Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures (SISJAC), University of East Anglia. Before taking up that post, she participated, as a member of curatorial staff, in two major exhibitions at the British Museum: Hokusai Beyond the Great Wave (2017); and the Citi Exhibition Manga (2019). She co-authored the exhibition catalogue for the latter.

TTL21Jan21.jpgMatsuba sensei, thank you very much for joining us today. Would you tell us about your time at the ARC?

Dr. Matsuba: When the Art Research Center was established, I was an undergraduate student at Ritsumeikan University. I joined the digital-archiving project led by Professor Akama as a part timer involved digitizing kabuki playbills from Osaka and Edo dating from the 18th and 19th centuries.

I gradually came to grasp the techniques and basic procedures of digital archiving, such as scanning photographs, cataloging, and improving the searchability of items, while I worked through the kabuki playbills. This experience laid the foundation for my M.A. and Ph.D. research topics. So, I treasure my time at the ARC very much.

We are glad to hear this. How did it come about that you started to work in the UK?

Dr. Matsuba: When I was still a graduate student, the ARC first provided me with the opportunity to travel to the UK and work at the British Museum as part of the team preparing the exhibition Kabuki Heroes on the Osaka Stage 1780-1830 (2005).

The ARC has been digitizing Japanese collections in renowned museums around the world, and supporting them in creating exhibitions. These activities offer many hands-on training and networking opportunities for young researchers.

Subsequently, I participated in the preparation other British Museum exhibitions such as Shunga: Sex and Pleasure in Japanese Art (2013); Hokusai: Beyond the Great Wave (2017); and the Citi Exhibition Manga (2019). In addition, I contributed to and assisted in editing the exhibition catalogs for those exhibitions.

続きを読む>>

1月19日(水)放送のNHK番組、『まちに残る"平安京"を探せ!』で、
アート・リサーチセンター 副センター長の矢野桂司教授が進めている
「平安京跡データベース」について紹介されました。


「平安京跡データベース」の詳細はこちら
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/news/pc/012622.html

しばらくの間NHKのホームページで番組をご覧頂けます。
https://www.nhk.or.jp/kyoto-blog/chiebukuro/

ARC-iJACでは、2022年度に本拠点から研究に必要な経費の配分を受けて共同研究を行う、国際共同研究課題〔研究費配分型〕を公募しています。申請締切は20222月3日(木)午前10時です。

国際共同研究課題〔研究費配分型〕の公募要項・申請書はこちら

続きを読む>>

ジャパンサーチでは、アート・リサーチセンターのデジタル展示「もっと知りたい! 歌舞伎の世界展」をもとにして作成した「もっと知りたい!歌舞伎の世界」というオンラインギャラリーを公開しています。

ジャパンサーチより、このオンラインギャラリーを紹介するPVが公開されました。

>>ジャパンサーチのギャラリー「もっと知りたい!歌舞伎の世界」

>>アート・リサーチセンターデジタル展示「もっと知りたい! 歌舞伎の世界」

PV「もっと知りたい!歌舞伎の世界(前編)」

PV「もっと知りたい!歌舞伎の世界(後編)」


egypt_1.pngegypt_2.png

ワークショップ「Digitization of Historical Cities in Egypt and Japan」が開催されます。

日時: 2021年11月6日(土)(16:00-18:30 JST) (09:00 – 11:30 Cairo Time)
参加方法:オンライン(要登録) お申し込みは こちら
受講料:無料

12月13日に開催されたシンポジウム「科学的知見の創出に資する可視化 (7): 人間を識り活かす総合知をもたらす「視考」」の様子がYouTubeで公開されました。

是非ご視聴下さい。


2021_sympo07_poster_ver3.4d-1.jpg

【日時】 2021年12月13日(月)13:00~17:50

【開催地】オンライン 

【主催】:日本学術会議 総合工学委員会 科学的知見の創出に資する可視化分科会

【共催】:立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省国際共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ国際共同研究拠点」,可視化情報学会,日本シミュレーション学会,画像電子学会,芸術科学会,画像情報教育振興協会(CG-ARTS), 情報処理学会 コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会,人文科学とコンピュータ研究会, お茶の水女子大学文理融合 AI・データサイエンスセンター

【参加費】 無料

【申込み】【申込みは終了いたしました】

【当日同時配信および後日視聴可能なアーカイブのURL】
 立命館大学アート・リサーチセンター Studio ARCは こちら

【開催趣旨】
 2日々生成される多種多様なビッグデータが、科学、社会、文化、教育、そして人間の身体や心にも大きな影響を与える時代になりつつある。その影響は極めて複雑かつ多様である。そのため、多種多様なビッグデータを統合的に有効活用して総合知を得ることを支援する「可視化」が、今、求められている。そのような可視化により、我々の思考はスピードアップされ、かつ、深化された「視考」となる。シリーズの7回目となる本シンポジウムは、日本学術会議に「科学的知見の創出に資する可視化分科会」が設立されて以来3年半わたって行われてきた、ビッグデータ時代の可視化のあり方に関する議論の総合報告であり、同時に、今後の可視化のあり方に関する様々なアイデアを議論する好機でもある。

【プログラム】
 日本学術会議のサイトは こちら

【問い合わせ先】
 連絡先:田中覚(立命館大学情報理工学部教授)
 メールアドレス:stanaka@is.ritsumei.ac.jp

9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19