国立音楽大学附属図書館 竹内道敬文庫の世界
  • ごあいさつ
  • A 錦絵オンライン展示
    • A1 勧進帳
    • A2 助六
    • A3 劇場図
    • A4 出語り図
    • A5 祭礼図
    • A6 吉原俄
  • C 資料解説
  • D データベース
  • X 利用ガイド
  • Home
  • A 錦絵オンライン展示
  • A2 助六
A2 助六

 同じく歌舞伎十八番の「助六由縁江戸桜」は宝暦11年(1761)3月、江戸市村座初演。金井三笑と初世桜田治助作。初世山彦河良作曲。花川戸の助六=市村亀蔵(九世羽左衛門)、揚巻=二世瀬川菊之丞。
 歌舞伎十八番のただ一つの世話ものである。それ以前に半太夫節の音楽で上演されていたが、現行のは助六の出端には河東節が使われる。人気はあるが、「勧進帳」ほど頻繁に上演されない。こちらは古いので研究書は多い。興味があるのは舞台が宝暦期の江戸の吉原気分に満ちていることで、助六の人物像がしゃれている。廓の中では傍若無人だが、それが源氏の宝刀友切丸を探す曽我五郎とは人を食った設定で、よくも考えたものと感心させられる。さらに揚巻は太夫である。実際の吉原の太夫は、この「助六」が初演された宝暦11年でおしまいになった。最後の太夫を惜しむために豪華な衣裳になったのだろう。
 助六が舞台に登場するときの河東節がすばらしいの一語に尽きる。浄瑠璃は節尻を短く語り、三味線は左手のハジキが活躍する、ハジキの手法はその前からあったが、これほど巧みに弾くのは新鮮である。当時の現代音楽だったと思わせる。もちろん助六の振りも見事である。
 河東節十寸見会と縁があったので、この「助六」は昭和37年(1962)の十一世団十郎襲名披露興行から、大阪、京都、名古屋まで欠かさず見て来た。そして六世山彦河良の三味線にしびれてきた。あの「ハオー」という掛け声は忘れられない。
[参考]平野健次・竹内道敬解説「河東節全集」LPレコード(CBSソニー、1978~79)

  • A2.01 二代目海老蔵の助六
  • A2.01 二代目海老蔵の助六
  • 2018年10月17日
  • A2.02 助六廓の花見時
  • A2.02 助六廓の花見時
  • 2018年10月14日
  • A2.03 妹背中合鏡
  • A2.03 妹背中合鏡
  • 2018年10月17日
  • A2.04 助六所縁江戸桜
  • A2.04 助六所縁江戸桜
  • 2019年10月17日
  • A2.05 助六所縁江戸桜
  • A2.05 助六所縁江戸桜
  • 2019年10月17日
  • A2.06 助六所縁江戸桜
  • A2.06 助六所縁江戸桜
  • 2019年10月17日
  • A2.07 助六所縁江戸桜
  • A2.07 助六所縁江戸桜
  • 2019年10月17日
  • A2.08 川戸助六 市川団十郎 揚まきの助六 尾上菊五郎
  • A2.08 川戸助六 市川団十郎 揚まきの助六 尾上菊五郎
  • 2019年10月17日
  • A2.09 助六曲輪菊
  • A2.09 助六曲輪菊
  • 2019年10月17日
  • A2.10 助六曲輪菊
  • A2.10 助六曲輪菊
  • 2019年10月17日
  • A2.11 助六曲輪菊
  • A2.11 助六曲輪菊
  • 2019年10月17日
  • A2.12 助六曲輪菊
  • A2.12 助六曲輪菊
  • 2019年10月17日
  • A2.13 助六曲輪菊
  • A2.13 助六曲輪菊
  • 2019年10月17日
  • A2.14 川戸の助六団十良[郎]改市川海老蔵 三浦や揚巻岩井粂三郎
  • A2.14 川戸の助六団十良[郎]改市川海老蔵 三浦や揚巻岩井粂三郎
  • 2019年10月17日
  • A2.15 助六廓の花見時
  • A2.15 助六廓の花見時
  • 2019年10月17日
  • A2.16 助六廓の花見時
  • A2.16 助六廓の花見時
  • 2019年10月17日
  • A2.17 助六廓の花見時
  • A2.17 助六廓の花見時
  • 2019年10月17日
  • A2.18 助六廓の花見時
  • A2.18 助六廓の花見時
  • 2019年10月18日
  • A2.19 助六色花王
  • A2.19 助六色花王
  • 2019年10月18日
  • A2.20 東都高名会席尽  髭の意休
  • A2.20 東都高名会席尽  髭の意休
  • 2019年10月18日
  • A2.21 東都高名会席尽 助六
  • A2.21 東都高名会席尽 助六
  • 2019年10月18日
  • A2.22 五変化所作事の内 助六 白酒
  • A2.22 五変化所作事の内 助六 白酒
  • 2019年10月18日
  • A2.23 助六所縁江戸桜
  • A2.23 助六所縁江戸桜
  • 2019年10月18日
  • A2.24 助六所縁江戸桜 河原崎権十郎相つとめ申候
  • A2.24 助六所縁江戸桜 河原崎権十郎相つとめ申候
  • 2019年10月18日
  • A2.25 助六所縁江戸桜
  • A2.25 助六所縁江戸桜
  • 2019年10月18日
  • A2.26 助六所縁江戸桜
  • A2.26 助六所縁江戸桜
  • 2019年10月18日
  • A2.27 助六所縁江戸桜
  • A2.27 助六所縁江戸桜
  • 2019年10月18日
  • A2.28 家桜廓掛額
  • A2.28 家桜廓掛額
  • 2019年10月18日
  • A2.29 助六由縁八重桜
  • A2.29 助六由縁八重桜
  • 2019年10月18日
  • A2.30 助六所縁江戸桜
  • A2.30 助六所縁江戸桜
  • 2019年10月18日
  • A2.31 歌舞伎十八番之内 総角乃助六
  • A2.31 歌舞伎十八番之内 総角乃助六
  • 2019年10月18日
  • A2.32 江戸桜
  • A2.32 江戸桜
  • 2019年10月18日
  • A2.33 市川団十郎演芸百番 花川戸助六
  • A2.33 市川団十郎演芸百番 花川戸助六
  • 2019年10月18日
  • A2.34 助六
  • A2.34 助六
  • 2019年10月18日
  • Go Top
  • ART RESEARCH CENTER
[login]

© Copyright KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.