国立音楽大学附属図書館 竹内道敬文庫の世界
  • ごあいさつ
  • A 錦絵オンライン展示
    • A1 勧進帳
    • A2 助六
    • A3 劇場図
    • A4 出語り図
    • A5 祭礼図
    • A6 吉原俄
  • C 資料解説
  • D データベース
  • X 利用ガイド
  • Home
  • A 錦絵オンライン展示
  • A1 勧進帳
A1 勧進帳

 歌舞伎十八番「勧進帳」は天保11年(1840)3月、江戸河原崎座で初演された。三世並木五瓶作。四世杵屋六三郎作曲。四世西川扇蔵振付。弁慶=五世市川海老蔵(七世団十郎)、富樫左衛門=二世市川九蔵(のち六世団蔵)、源義経=八世市川団十郎。
 本作についてはそれこそ汗牛充棟、研究書も多いし、またよく上演されるので知らない人はいないだろう。ドラマとしてもよく出来ているが、私が魅かれるのは長唄が名曲であるからで、いつ聴いても面白い。ただし長唄といっても、実際は竹本と同じ役割をしているので、これを長唄と記すのは苦しい。もちろん役者のセリフを省略した長唄だけの演奏でも、楽しむことができるのはそれだからであるし、面白いのである。繰り返すが傑作だと思う。近年では三世杵屋五三郎(1918~2015)の名演奏が忘れられない。
[参考]竹内進敬著「長唄『勧進帳』正本研究」(『近世邦楽考』南窓社、1998)

  • A1.01 元祖市川団十郎百九十年の寿歌舞伎十八番の内勧進帳
  • A1.01 元祖市川団十郎百九十年の寿歌舞伎十八番の内勧進帳
  • 2018年10月16日
  • A1.02 元祖団十郎 慶安四年卯年 初勤 百九十年ノ寿
  • A1.02 元祖団十郎 慶安四年卯年 初勤 百九十年ノ寿
  • 2019年10月16日
  • A1.03 五代目市川海老蔵一世一代
  • A1.03 五代目市川海老蔵一世一代
  • 2019年10月16日
  • A1.04 勧進帳
  • A1.04 勧進帳
  • 2019年10月16日
  • A1.05 加賀国安宅関弁慶主従危難救図
  • A1.05 加賀国安宅関弁慶主従危難救図
  • 2019年10月16日
  • A1.06 安宅ノ関 勧進帳
  • A1.06 安宅ノ関 勧進帳
  • 2019年10月16日
  • A1.07 しん上 三升
  • A1.07 しん上 三升
  • 2019年10月16日
  • A1.08 俳優弦声当りくらべ
  • A1.08 俳優弦声当りくらべ
  • 2019年10月16日
  • A1.09 加賀国安宅関勧進帳之図
  • A1.09 加賀国安宅関勧進帳之図
  • 2019年10月16日
  • A1.10 高貴演劇遊覧ノ図
  • A1.10 高貴演劇遊覧ノ図
  • 2019年10月16日
  • A1.11 新富座新狂言 勧進帳
  • A1.11 新富座新狂言 勧進帳
  • 2019年10月17日
  • A1.12 歌舞伎十八番の内 勧進帳
  • A1.12 歌舞伎十八番の内 勧進帳
  • 2019年10月17日
  • A1.13 歌舞伎十八番之内 勧進帳
  • A1.13 歌舞伎十八番之内 勧進帳
  • 2019年10月17日
  • A1.14 歌舞伎十八番之内 勧進帳
  • A1.14 歌舞伎十八番之内 勧進帳
  • 2019年10月17日
  • A1.15 歌舞伎十八番の内 勧進帳
  • A1.15 歌舞伎十八番の内 勧進帳
  • 2019年10月17日
  • A1.16 歌舞伎十八番の内 勧進帳
  • A1.16 歌舞伎十八番の内 勧進帳
  • 2019年10月17日
  • A1.17 歌舞伎十八番之内 勧進帳
  • A1.17 歌舞伎十八番之内 勧進帳
  • 2019年10月17日
  • A1.18 歌舞伎十八番之内 勧進帳
  • A1.18 歌舞伎十八番之内 勧進帳
  • 2019年10月17日
  • A1.19 歌舞伎十八番木版画集
  • A1.19 歌舞伎十八番木版画集
  • 2019年10月17日
  • Go Top
  • ART RESEARCH CENTER
[login]

© Copyright KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.