F 記事内画像表示とそのリンク先を指定する書式
-
まず、記事のフォーマットを「リッチテキスト」から「なし」にしてください。そして、以下のテキストをコピペして、説明に従ってその内容を変更してください。
----
<a href="リンク先URL" onclick="window.open('リンク先URL','popup','scrollbars=yes,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img src="画像URL" alt="作品番号" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" width="250" /></a>
----
赤字の部分を入替えます。
1,リンク先URLは、同じものを二箇所。画像をクリックした時に移動するURLです。(必須)
2,画像URLは表示したい画像のURLです。(必須)
3,作品番号は、画像上にカーソルを移動したときに表示される文字で、ここでは、作品番号を入れておきます。
緑字の部分は表示のされかたの設定です。(任意)
4,left を right にすると文字列の中で、画像が左側から右側に移ります。
5,250の数字を大きくすると画像の幅が広がります。画像の大きさは、高さでも指定できますが、基本は幅の指定だけで、お好みの幅を選んでください。
なお、高さで指定する場合は、「, hight="???"」を追加します。