Report
  1. HOME
  2. 活動報告
  3. イベント情報
  4. International ARC Seminar

International ARC Seminar

 [書込]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

[イベント情報]
2022年7月13日(水)

2022年7月13日(水)18:00より、Web配信にて第105回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

講師:独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 企画調整部文化財情報研究室 主任研究員 高田 祐一先生

タイトル:「文化財情報プラットフォームとしての全国遺跡報告総覧と文化財総覧 WebGIS」


日時:2022年7月13日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

[イベント情報]
2022年6月29日(水)

2022年6月29日(水)18:00より、Web配信にて第104回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

①18:00~18:45

講師:立命館大学大学院 文学研究科 文化情報学専修 毛利仁美

タイトル:玩具業界から見た日本のビデオゲーム黎明期

②18:45~19:30

講師:大阪樟蔭女子大学 学芸学部 化粧ファッション学科 美粧学研究室 講師 小出治都子

タイトル:日本におけるゲーム展示の展望と課題

※18:45よりYouTube配信あり


日時:2022年6月29日(水)18:00~19:30

参加:①18:00~18:45  Zoom配信(関係者のみ・予約不要)

   ②18:45~19:30  ※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

[イベント情報]
2022年6月 8日(水)

2022年6月8日(水)18:00より、Web配信にて第103回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

講師:群馬県立女子大学 文学部 総合教養学科 准教授 鈴木親彦 先生

タイトル:「顔コレ」と「edomi」 - 人文学資料マイクロコンテンツ化による歴史学・美術史学資料の活用


日時:2022年6月8日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

[イベント情報]
2022年5月25日(水)

2022年5月25日(水)18:00より、Web配信にて第102回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

①18:00~18:45

講師:久留米工業高等専門学校 一般科目(文科系) 助教 常木佳奈先生

タイトル:明治期における春陽堂の木版出版について:口絵画集『小説挿画集』と『江戸錦』の位置づけ(日本語)

②18:45~19:30

講師:立命館大学 総合科学技術研究機構 客員助教 バトジャルガル・ビルゲサイハン先生

タイトル:深層学習を用いたモンゴル法的文書を文書分類する取り組み(英語)

※18:45よりYouTube配信あり


日時:2022年5月25日(水)18:00~19:30

参加:①18:00~18:45  Zoom配信(関係者のみ・予約不要)

   ②18:45~19:30  ※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧ください。

[イベント情報]
2022年5月11日(水)

2022年5月11日(水)18:00より、Web配信にて第101回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

タイトル:「Going to War During the Taisho Period: Japan’s Siberian Intervention of 1918-1922 as Illustrated by the Pictorial Diaries of Infantryman Takeuchi Tadao」

講師:英国イーストアングリア大学 日本史講師 ナディーン ウィレムス 先生 


日時:2022年5月11日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信、無料(予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

[イベント情報]
2022年4月27日(水)

2022年4月27日(水)18:00より、Web配信にて第100回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

タイトル:「小林一三 ─社会事業・文化事業をビジネスの両輪に」

講師:逸翁美術館・小林一三記念館・池田文庫 公益財団法人 阪急文化財団 理事・館長 仙海義之氏


日時:2022年4月27日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

[イベント情報]
2022年4月13日(水)

2022年4月13日(水)18:00より、Web配信にて第99回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

1. 講師:なら歴史芸術文化村 学芸員 竹下繭子氏

タイトル:「なら歴史芸術文化村 文化財保護の新たな取り組み」

2. 講師:立命館大学総合科学技術研究機構 准教授 長谷川恭子先生

タイトル:3次元計測による當麻寺のデジタルアーカイブと可視化


日時:2022年4月13日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

2022年1月19日に開催された、第98回 国際ARCセミナーの様子がYouTubeで公開されました。

タイトル:「京都の大衆音楽のルーツを辿る  〜バンヒロシ大学 in 立命館大学〜」

講師:バンヒロシ氏(ミュージシャン/ロックンローラー)
   斎藤進也氏(立命館大学映像学部 准教授)
   竹田章作氏(立命館大学映像学部 教授)

是非ご視聴下さい。

[イベント情報]
2022年1月19日(水)

2022年1月19日(水)18:00より、Web配信にて第98回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

タイトル:「京都の大衆音楽のルーツを辿る  〜バンヒロシ大学 in 立命館大学〜」

講師:バンヒロシ氏(ミュージシャン/ロックンローラー)
   斎藤進也氏(立命館大学映像学部 准教授)
   竹田章作氏(立命館大学映像学部 教授)


日時:2022年1月19日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)

※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。

[イベント情報]
2022年1月12日(水)

2022年1月12日(水)18:00より、Web配信にて第97回国際ARCセミナーを開催いたします。

プログラムは下記となります。

タイトル:「デジタルアーカイブの新たな活用に向けてーコロナ禍における文化情報の社会還元―」

講師:凸版印刷株式会社 文化事業推進本部 担当部長 加茂 竜一氏


日時:2022年1月12日(水)18:00~19:30

参加:Zoom配信、無料(予約不要)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11