-
2023年4月12日(水)18:00より、Web配信にて第115回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。講師:上野隆三氏(立命館大学 学⻑特別補佐、学校法人立命館 国際連携室⻑、立命館大学文学部 教授)
タイトル:「浮世絵から見る“三国志”の日本における受容」
日時:2023年4月12日(水)18:00~19:30
参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
※YouTube配信はございません。2023年1月18日(水)18:00より、Web配信にて第114回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
1.
講師:安宅望氏 (立命館大学大学院 文学研究科 博士課程後期課程)タイトル:「近世後期における奈良の寺社の実相」-奈良奉行川路聖謨の日記『寧府紀事』から見えてくるもの
2.
講師:戸塚史織氏 (立命館大学大学院 文学研究科 博士課程後期課程)タイトル:「勝川派の浮世絵作品にみられる改印の問題」
日時:2023年1月18日(水)18:00~19:30
参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。
2022年12月21日(水)18:00より、Web配信にて第113回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
1.
講師:荻田みどり先生 (舞鶴工業高等専門学校 人文科学部門 講師)タイトル:「工業高等専門学校における古典と科学の融合を考える授業実践――くずし字翻刻学習・支援システムを用いて」
2.
講師:張宇涛氏 (立命館大学大学院 情報理工学研究科音情報処理研究室 博士課程後期課程)タイトル:「くずし字翻刻のための古文用音声認識システムの検討」
日時:2022年12月21日(水)18:00~19:30
参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。
2022年12月14日(水)18:00より、Web配信にて第112回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
講師:Julie Iezzi先生(Professor and Associate Chair, Dept. of Theatre and Dance , University of Hawai'I at Mānoa)
タイトル:「100 years of English Kabuki in Hawai’i: Building, Breaking, and Maintaining Tradition」
日時:2022年12月14日(水)18:00~19:30
参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。
2022年12月7日(水)18:00より、Web配信にて第111回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
1.
講師:Fadjar I. Thufail, Ph.D. (Director, Research Center for Area Studies (PRW) National Research and Innovation Agency (BRIN))
Upik Sarjiati, MPP (Researcher, Research Center for Area Studies (PRW) National Research and Innovation Agency (BRIN))タイトル:「“Assembling Borobudur as a World Heritage: An Actor-Network Approach”」
2.
講師:Bramantara, ST. MA. (Borobudur Conservation Office)タイトル:「“Reshaping the Past: The Use of 3D Technology for the Preservation of Cultural Heritage in Indonesia”」
日時:2022年12月7日(水)18:00~19:30
参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
2022年11月16日(水)18:00より、Web配信にて第110回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
講師:リーズ大学名誉講師 Ellis Tinios先生
タイトル:「‛After native drawings': the books that introduced nishiki-e and ehon to Western audiences: Narrative of the Earl of Elgin's Mission to China and Japan (1859) and Japanese Fragments (1861). 」
日時:2022年11月16日(水)18:00~19:30
参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。
2022年11月2日(水)18:00より、Web配信にて第109回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
講師:彬子女王殿下
タイトル:「文化は守らなければいけないものなのか?」
日時:2022年11月2日(水)18:00~19:30
参加:関係者のみに別途ご案内しております。
2022年10月26日(水)18:00より、Web配信にて第108回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
講師:大阪大学レーザー科学研究所 特任教授(海外連携)田中和夫先生
タイトル:「レーザー最先端科学と日本文化(西洋と東洋の発想)」
日時:2022年10月26日(水)18:00~19:30
参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。
2022年9月28日(水)18:00より、Web配信にて第107回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
講師:龍谷大学・大手前大学 非常勤講師 室谷公一先生
タイトル:「尼崎市遺跡調査システムについて」
日時:2022年9月28日(水)18:00~19:30
参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。
2022年7月20日(水)18:00より、Web配信にて第106回国際ARCセミナーを開催いたします。
プログラムは下記となります。
1. 18:00~18:45
講師:重慶工商大学 専任講師 李 威特(リ イトク)先生
タイトル:深層学習と可視化技術で現実世界を理解する
2. 18:45~19:30
講師:立命館大学 文学研究科 博士課程後期課程 宮田悠史氏
タイトル:「京都ニュース」の活用に向けた取組と展望―デジタルアーカイブ構築の実践をとおして
日時:2022年7月20日(水)18:00~19:30
参加:Zoom配信(関係者のみ・予約不要)
※ARCメンバー以外の方は Youtubeよりご参加いただけます。こちらからご覧下さい。