京都映像文化デジタル・アーカイヴ マキノ・プロジェクト

 

 

二条城('10-'12)

法華堂('12-'18)

大将軍('18-'28)

等持院('19-'33)

御室('25-'35)

東映('25-)

大映('27-'86)

双ヶ丘('28-'53)

千恵プロ('29-'42)

 

J.O('33-'41)

第一映画('35-'42)

寛プロ('35-'50)

松竹('35-)

宝プロ('53-'87)

日本電波('62-'67)

下加茂('23-'74)

千本座 / 神泉苑

東洋現像所

 

 

  日本電波映画撮影所

略地図

参考文献

 

 戦前からの映画人で戦後も映画製作や俳優養成の 「えくらん社」を創立し、清水宏監督作『明日は日本晴れ』や豊田四郎監督作『白鳥は悲しからずや』を製作した松本常保が、1959年、 えくらん社と同じ太秦多藪町に「日本電波映画株式会社」を設立。映画・舞台・テレビの広告代理や、映画・テレビ・ラジオ・演劇などの企画・製作・配給をうたい、1962年4月に専用撮影所を、蚕の社駅そばの太秦井戸ヶ尻町に完成した。それがこの日本電波映画撮影所である。
 主にTV映画を中心とした撮影所だったが、当時の映画年鑑に載っている完成記事を見ると、約300坪の社屋で、1階がステージ、2階は録音ステージ、3階に事務所があり、常時4本のクランクが可能だったそうだ。隣接地に約200坪のステージ1棟とオープンの増設も計画しており、のちには亀岡に第二撮影所をもつほどの隆盛をきわめた。
 映画の地・太秦で、映画からTVへと人々の嗜好が変化していく時代を見据えた撮影所であったが、現在その痕跡はなく、跡地は小道の入り組んだ静かな住宅地になっている。

1948

7月 松本常保、映画製作・芸能配給の「えくらん社」を創設。

1959

11月 日本電波映画株式会社が太秦多藪町に設立される。

1961

日本電波作品の『矢車剣之助』『琴姫七変化』などTV映画が人気を呼ぶ。監督の久見田彰造は、戦前から日活で活躍していた久見田喬二。

1967

撮影所閉鎖。 

執筆者 紙屋牧子+大矢敦子+冨田美香

Copyright(C) 2001 Makino Project All Rights Reserved.