京都映像文化デジタル・アーカイヴ マキノ・プロジェクト

 

 

二条城('10-'12)

法華堂('12-'18)

大将軍('18-'28)

等持院('19-'33)

御室('25-'35)

東映('25-)

大映('27-'86)

双ヶ丘('28-'53)

千恵プロ('29-'42)

 

J.O('33-'41)

第一映画('35-'42)

寛プロ('35-'50)

松竹('35-)

宝プロ('53-'87)

日本電波('62-'67)

下加茂('23-'74)

千本座 / 神泉苑

東洋現像所

 

 

  松竹京都映画撮影所

略地図

参考文献

 

 現存する撮影所のひとつ。1935年に、マキノ正博を所長とする「マキノ・トーキー製作所」の設立に伴って開設したマキノ・トーキー撮影所がその出発点である。マキノ・トーキー解散後は、東宝系の「今井映画製作所」が撮影所を使用したが、1940年に松竹が買収してからは松竹太秦撮影所、日本特作映画プロダクション、興亜映画撮影所と変遷する。しかし、最終的には松竹太秦撮影所と改称。以後、松竹京都の第二撮影所として機能する。
  1950年には下加茂撮影所で火災が発生。撮影所の3分の1が焼失した。この火災を機に、太秦は京都の第一撮影所(松竹京都撮影所)となった。撮影所には、巨費を投じてステージが増設された。松竹京都では、『大江戸五人男』(伊藤大輔監督)、『花の生涯』(大曾根辰夫監督)などの大作や、高田浩吉主演の『伝七捕物帖』シリーズなど、娯楽性の高い時代劇映画が次々と製作された。
 1965年に、松竹は、低迷する映画部門の合理化をいちはやく実施。京都撮影所での製作を中止する。その後、撮影所は貸しスタジオとなっていたが、1974年に傍系の京都映画株式会社(現在は松竹京都映画株式会社)が撮影所を借り受けたかたちで下加茂から移転。現在に至っている。撮影所内には、「エクラン社」「京都映画塾」、ケーブルテレビ「みやびじょん」が併設されている。

1935

マキノ正博が千鳥興業と提携してマキノ・トーキー製作所を興す。
マキノ・トーキー撮影所を開設。映音ラボラトリーを併設する。(映音ラボラトリーは他社の録音も担当)第一作は『江戸噺鼠小僧』(久保為義監督)。

1936

マキノ・トーキー株式会社創立。

1937

マキノ・トーキー解散。
東宝系の「今井映画製作所」が旗揚げ。

1940

松竹が買収。松竹太秦撮影所となる。
松竹太秦撮影所が日本特作映画プロダクション(封切日を定めず、自由に時間をかけて優秀映画を製作する、松竹内のブロック)にあてられ、第一作『浪花女』(溝口健二監督)を製作。

1941

松竹系の興亜映画のスタッフがあやめ池撮影所から太秦撮影所に移り「興亜映画撮影所」となる。
映画統制によって、興亜映画は興行を主とする興亜興行株式会社となる。製作配給はは松竹が完全吸収した。これにより、撮影所は「松竹太秦撮影所」と改称される。
『元禄忠臣蔵』(溝口健二監督)封切。

1950

可燃性フィルムの自然発火による火事で、松竹京都の本拠地であった下加茂撮影所の3分の1が焼失。大正12(1923)年以来のネガ原版も失われた。松竹の損害額は一億円。

1951

松竹、GHQによる製作緩和をうけて、時代劇拡充方針を打ち出す。これにより、太秦撮影所は従来の2ステージに加えて、2ステージを新設。
松竹キネマ創立30周年記念と銘打たれた『大江戸五人男』(伊藤大輔監督)が封切。この年の全国配収1位。

1952

新たに、スクリーン・プロセス用の同洞と、映写室などを完備した第五ステージを新設する。
松竹傍系の京都映画に下加茂撮影所を売却する。

1953

7月 阪東妻三郎死去。遺作は『あばれ獅子』(大曾根辰夫監督)。撮影所第2ステージで合同葬がとりおこなわれた。
10月 3時間に及ぶ大作『花の生涯』(大曾根辰夫監督)封切。

1955

7月 松竹初のイーストマン・カラーフィルム『修善寺物語』(中村登監督)封切。

1957

松竹、ワイドスクリーンの流行をうけ、1:2.75の松竹グランドスコープを開発。第一作は大船撮影所の『抱かれた花嫁』(番匠義彰監督)。
8月 松竹グランドスコープ第二作、京都撮影所では第一作目となる『大忠臣蔵』(大曾根辰夫監督)封切。この年の全国配収2位。

1965

松竹、製作合理化のため『すっ飛び野郎』(市村泰一監督)を最後に京都撮影所の製作を中止。大正12年以来、43年の歴史をもつ京都撮影所の閉鎖は、松竹史上初の大事だった。
退職者は200人、配置転換は112人。

1971

撮影所内にボーリング場を開業する。松竹にとっては、10番目のボーリング場開設。松竹のボーリング事業は、当時、松竹の経営を大きく支えていた。

1974

松竹傍系の京都映画が太秦撮影所に移転。

1990

「KYOTO映画塾」開塾。

1995

京都映画株式会社を松竹京都映画と社名変更。

1996

所内の一角に京都ケーブルテレビ「みやびじょん」開局。

2000

「KYOTO映画塾」閉鎖。

執筆者 権藤千恵+紙屋牧子

Copyright(C) 2001 Makino Project All Rights Reserved.