« 本朝廿四孝 その2 八重垣姫 | メイン | 本朝廿四孝 その4 武田勝頼 »

2006年08月31日

●本朝廿四孝 その3 腰元濡衣

腰元濡衣の衣裳 松竹衣裳から刊行されている『歌舞伎衣裳附帳』には 「黒縮緬吹寄せ裲襠赤裾白付付き振袖着付 納戸色織物菊柄矢の字帯 白羽二重衿振袖襦袢 白羽二重裾除 白羽二重湯具 白羽二重丸絎」 とあります。 着付…いわゆる現代のきものを総称して衣裳では着付と呼びます。時代物・世話物問わず衣裳の根幹と なります。裲襠…打掛、掛などとも呼ばれ、着付の上に掛けて着るもののことです。衣裳では武家の姫、大名の奥 方、身分のある奥女中、また傾城役などが身につけます。矢の字帯…帯結びの一種。主に繻珍はじめ、織物地で出来ている丸帯を使います。この結び方は主に  武家階級の女性の帯結びです。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt/mt-tb.cgi/483

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)