ARCの紹介
  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 京都を起点とした染色技術及びデザインのグローバルな展開に関する研究
  4. イベント情報
イベント情報

 [書込]

1  2

[京都を起点とした染色技術及びデザインのグローバルな展開に関する研究]
2015年12月19日(土)

おかげさまをもちまして、「京都近代捺染産業の軌跡-ローラー彫刻の祖 武田周次郎とその後-」展を無事終了いたしました。

出品・展示に御協力いただいた皆様、ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

[京都を起点とした染色技術及びデザインのグローバルな展開に関する研究]
2015年12月13日(日)

2015年12月12日「京都近代捺染産業の軌跡-ローラー彫刻の祖 武田周次郎とその後-」展のギャラリー・トークを開催いたしました。

一般来場者のほか、展覧会に御協力いただいた調査先の方、資料の出品者、関係者も多数おいでいただきました。ご参加いただきました皆様、まことにありがとうございました。


20151212_talk.JPG

[京都を起点とした染色技術及びデザインのグローバルな展開に関する研究]
2015年12月 6日(日)

共同研究の調査・研究の成果の一部を、展覧会にて公開することとなりました。開催に御協力いただきました機関・資料所蔵者・調査関係者、そのほかご協力いただきました皆様に感謝いたします。

短い会期ではございますが、ぜひご高覧いただけましたら幸いです。

武田周次郎展チラシ表Web 用.jpg 武田周次郎展チラシ裏Web 用.jpg

展覧会タイトル:京都近代捺染産業の軌跡 -ローラー彫刻の祖 武田周次郎とその後-

会場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館1階

会期:2015年12月7日(月)~12月18日(金) 10:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日:13日(日曜日)

ギャラリートーク:12月12日(土)14:00~

企画:立命館大学アート・リサーチセンター 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点 デジタル・アーカイブ手法を用いた近代染織資料の整理と活用プロジェクト

主催:京都工芸繊維大学美術工芸資料館

協力:京都・大学ミュージアム連携

助成:文部科学省 共同利用・共同研究拠点 立命館大学アート・リサーチセンター 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点 

概要:本展は、ローラー彫刻の祖・武田周次郎に関わる新出資料を手掛かりに、近代京都の機械捺染産業に焦点をあて、ローラー彫刻業の軌跡を辿ろうとするものです。鉄工所の旋盤工として出発した武田周次郎(1877―1931)は、明治31年(1898)に機械捺染機を西洋から初めて導入した堀川新三郎の工場で彫刻技術の研鑽を積み、大正5年(1916)日本初の彫刻専門工場を開設しました。ここから始まったローラー彫刻業の発展によって、新柄の彫刻を輸入に頼っていた日本の機械捺染産業は独立し、流行に柔軟に対応した生産が可能となったのです。

展覧会では、これまで進めてきた機械捺染についての研究成果をまじえ、武田周次郎の彫刻所や、大正期の武田商会、ヨーロッパ視察旅行などの資料を紹介します。

武田彫刻所からは、ローラー彫刻技術者が数多く育ち、全国で活躍しました。徳岡彫刻所、京美彫刻株式会社など、現在にまでその系譜は続いています。絣柄の機械捺染の黄金時代であった大正期、第二次世界大戦後アフリカまで輸出を拡大した1960年代、こうした日本の経済を支えるまでに成長する捺染産業もローラーによるデザイン彫刻なしには語れません。こうした基礎を築いたのが武田周次郎だったのです。

本展で、京都の一大産業となった機械捺染の原点に迫る資料を紹介することで、またひとつ機械捺染の歴史の記録を増やしたいと思います。

*詳細はこちら → http://www.museum.kit.ac.jp/20151207.html

20151207武田周次郎展_01.JPG

1  2