2011年10月17日
展覧会「近代をのこす、つたえる -立命館大学アート・リサーチセンター所蔵友禅図案資料群の整理と活用」開催
これまで木立研究室でおこなってきた学生参加による友禅資料の整理作業とその方法、近代資料の活用について展示により紹介させていただきます。
多数のご来場お待ちしております。

■日時:2011年10月17日(月)~28日(金) 入場無料 9:30~17:00 *土日閉室
■会場:立命館大学(衣笠キャンパス)アート・リサーチセンター 1階閲覧展示室
■主催:文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニ ティーズ拠点」(立命館大学)・立命館大学アート・リサーチセンター
■共催:吉備国際大学大学院文化財保存修復学研究科、立命館大学文学部京都学プログラムCゼミ
■企画:京都文化研究班・木立研究室 担当:山本真紗子(本拠点PD)
■企画協力:鈴木英治(吉備国際大学大学院 文化財保存修復学研究科教授)・法寺岡宏枝(アトリエ・スズキ)
*http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/GCOE/info/2011/10/post-71.html もごらんください。
【関連行事】
関連研究会「大量近代資料の整理と活用」
[日時]10月20日(木)18:00~20:00
[場所]アート・リサーチセンター多目的ルーム
[参加]無料 [事前申込]不要
内容: | 本学の整理作業について・近代(大量)資料の保存と活用の方法 |
木立雅朗 (司会)ごあいさつ | |
山本真紗子 「立命館大学アート・リサーチセンター所蔵友禅図案資料群について」 | |
法寺岡宏枝(アトリエ・スズキ) 「立命館大学アート・リサーチセンター所蔵友禅図案資料群の保存システムの構築について(実演)」 | |
鈴木英治(吉備国際大学大学院文化財保存修復学研究科教授) 「近現代大量資料の保存・修復方法の検討(仮)」 |
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 展覧会「近代をのこす、つたえる -立命館大学アート・リサーチセンター所蔵友禅図案資料群の整理と活用」開催
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/4305
コメントする
- 最近のエントリー
- 2012年冬季資料整理作業を実施しました
- 展覧会がメディアでとりあげられました
- 展覧会「近代をのこす、つたえる -立命館大学アート・リサーチセンター所蔵友禅図案資料群の整理と活用」開催
- 2011 年夏期学芸員課程実習
- 鷲野染工場での聞き取り調査をおこないました
- アーカイブ
- 2012年2月 [1]
- 2011年10月 [2]
- 2011年9月 [1]
- 2011年5月 [2]
- 2011年3月 [4]
- 2011年2月 [2]
- 2011年1月 [1]
- 2010年10月 [1]
- 2010年9月 [1]
- 2010年6月 [1]
- 2009年12月 [1]
- 2009年10月 [2]
- 2009年9月 [1]
- 2009年6月 [1]
- 2009年5月 [1]