- 日本文化研究班
2008年4月22日
第17回GCOEセミナー:日本文化班からの発表
日本文化班RA1の金子貴昭氏による発表があります。
「藤井永観文庫の紹介とデジタル・アーカイブの報告」
Introduction and Report on the Digital-Archives of Fujiieikan Bunko Library.
報告者らは立命館大学所蔵藤井永観文庫の整理・公開活動に従事している。過去に数回の展覧会を開催し公開をはかってきたが、あわせてデジタル・アーカイブ化を行なっており、それについては4月より公開を予定している。本報告では藤井永観文庫の紹介をし、特にコレクションを特徴づける資料である「宸翰」(天皇の書)をとりあげ、宸翰を研究対象とする意義や問題点について報告を行なう。また現在、デジタル画像を用いた書跡(筆跡)の分析を企図している。検討段階ではあるがその方針について報告を行ない、ご批判をいただければと考えている。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第17回GCOEセミナー:日本文化班からの発表
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/18
コメントする


- 最近のエントリー
- 第二回西川祐信研究会
- 第八回近世視覚文化を読み解く研究会
- 板本・板木をめぐる研究集会
- 第一回西川祐信研究会の開催
- INKE Research Foundations for Understanding Books and Reading in a Digital Age: Text and Beyond
- アーカイブ
- 2012年8月 [1]
- 2012年2月 [2]
- 2011年12月 [1]
- 2011年11月 [2]
- 2011年10月 [3]
- 2011年9月 [1]
- 2011年8月 [4]
- 2011年7月 [4]
- 2011年6月 [5]
- 2011年5月 [6]
- 2011年4月 [4]
- 2011年3月 [4]
- 2011年1月 [1]
- 2010年12月 [3]
- 2010年11月 [3]
- 2010年10月 [4]
- 2010年9月 [5]
- 2010年8月 [3]
- 2010年7月 [6]
- 2010年6月 [6]
- 2010年5月 [4]
- 2010年4月 [6]
- 2010年3月 [9]
- 2010年2月 [6]
- 2010年1月 [2]
- 2009年12月 [7]
- 2009年11月 [6]
- 2009年10月 [5]
- 2009年9月 [6]
- 2009年8月 [4]
- 2009年7月 [7]
- 2009年6月 [5]
- 2009年5月 [3]
- 2009年4月 [17]
- 2009年3月 [6]
- 2009年2月 [1]
- 2009年1月 [1]
- 2008年12月 [5]
- 2008年11月 [1]
- 2008年10月 [4]
- 2008年9月 [3]
- 2008年8月 [4]
- 2008年7月 [2]
- 2008年5月 [5]
- 2008年4月 [7]
- 2008年3月 [1]
- 2008年2月 [1]
- 2007年12月 [2]
- 2007年11月 [4]
- 2007年10月 [2]
- 2007年9月 [1]
- 2007年8月 [5]