• 日本文化研究班


1

2011年4月29日

板木コレクション見学

先代まで5代にわたった摺師・高橋家に伝わる板木を見学に行きました。
日時:4月29日(金) 10:00~
出席者:赤間、金子、内田隆氏

img001.jpg
 
img003.jpg

 

 倉庫の奥に、1枚ずつ新聞紙に包まれ、作品ごとに括られて、摺見本や識別の札がつけられた状態で保管されていました。内容は色紙判の花鳥草木がもっとも多く、大判錦絵の復刻ものもありました。
 通常、主板は立派な板で、色板は間に合わせのような板で構成されることが多いのですが、高橋家の板木は色板までも立派な一枚板で調製されていました。中には板本の板木を再利用したものや、珍しい入木方法も見られました。 

img004.jpgimg006.jpgimg005.jpg

日本文化研究班では、今後の資料受け入れも視野に入れつつ、調査を進めていきます。 

2011年4月27日

竹工芸個人コレクションの撮影

本日より5月1日まで東京の個人宅において竹工芸作品の撮影を行います。

saiBB0117_01.jpgのサムネール画像   飯塚琅玕斎作 花籃

今回撮影した作品は5月中に竹工芸データベースに掲載予定です。
竹工芸データベースURL:  http://www.arc.ritsumei.ac.jp/bbdb/

PD前崎

 

2011年4月 2日

AAS年次総会での発表

 ハワイで開催されたAAS年次総会でモニカ・ビンチク、松葉涼子、加茂瑞穂(日本文化研究班)、塚本章宏(歴史地理情報研究班)がパネル発表を行いました。 多くの方に聴講したいただくことができ、大きな反響を得ることができました。

DSCN0335.JPG

 パネルタイトル「The Location of the Motif or How to Popularize Ideas : Late Edo Period Visual Language Shared In Ukiyo-e, Decorative Arts and the Theatre」

発表タイトル
モニカ・ビンチク「Lacquer Depicted on Ukiyo-e: Ukiyo-e Reflected in Lacquer」

塚本章宏「Locations of the Edo Period Kyoto Lacquer Workshops: GIS Analysis Based on Historical sources」

加茂瑞穂「Tracing the "Whose sleeves?" Motif through Various Fashionable Art Forms」

松葉涼子「The Eight Views in Edo Period Japan: Transmissions of the Pictorial Subjects」 

2011年4月 1日

ハワイ大学John Young Museum of Art 所蔵の日本陶磁器撮影

ハワイ大学マノア校のJohn Young Museum of Art 所蔵の日本陶磁器19点の撮影を行いました。

PD前崎

 

1




  • 最近のエントリー

  • アーカイブ


新拠点セミナー
GCOEセミナーディスカッション
GCOE運営活動と記録
世界と日本・DH研究の動向
E-journal
21世紀COE成果サイト
研究班紹介動画
リンク集