- 歴史地理情報研究班
- その他 [12]
- ミーティング [7]
- 研究動向 [7]
- セミナー・ワークショップ [10]
- デジタルミュージアム [2]
- 京町家まちづくり調査 [7]
- 学会・イベントの案内 [25]
- 学会報告の告知 [27]
1
2010年11月14日
京町家まちづくり散歩の開催
(財)京都市景観・まちづくりセンターの主催による「京町家まちづくり散歩 in 出水」が、来る11月14日に開催されます。第4回目の取り組みになりますが、今回は本研究班らの技術協力により、QRコードを活用した京町家めぐりの実証実験が現在実施されています。
▲QRコードを用いた案内マップ
実証実験は、10月23日~11月23日までおこなっておりますので、ぜひご参加下さい。紹介パンフレットは、こちらからダウンロード出来ます。
・京町家まちづくり散歩2010秋(出水編) PDFデータ
▲携帯サイトへはこちらのQRコードからアクセス!
2010年11月11日
深草出前セミナーの開催
2010年11月5日(金)に京都市伏見区深草総合庁舎1階コミュニティホールにおいて、「深草の住まいと町並み、今むかし ~京町家まちづくり調査の報告と座談会~」というテーマで深草出前セミナーを実施いたしました。

今回の座談会は、(財)京都市景観・まちづくりセンターと京町家居住支援者会議、立命館大学の三者でおこないました。深草地域(稲荷・砂川・深草・藤ノ森学区)は、第3期京町家まちづくり調査で初めて調査したところで、地域にお住まいの方々に調査結果を報告する貴重な機会となりました。
11月15日(月)~30日(火)の間、同ホールにおいて、深草地域の京町家調査結果や明治期と大正期の地形図等の展示を行いますので、ぜひお越しください。
2010年10月26日
京町家GISデータベースに関する記事掲載(京都新聞)
2010年10月21日の京都新聞(夕刊)に、京町家GISデータベース化に関する記事が掲載されました。
このデータベースは、京都市、(財)京都市景観・まちづくりセンターと共同して実施した「京町家まちづくり調査」によるもので、10月23日・24日に開催された第19回地理情報システム学会研究発表大会とGIS Day in 関西2010にて報告しました。
京都新聞の記事(http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20101021000097)も合わせて御覧ください。
2010年8月18日
京町家まちづくり調査結果報告会 開催案内のリリース
2008年10月から2010年3月にかけて京都市・京都市景観・まちづくりセンターと本学の三者が共同で実施した「京町家まちづくり調査」の調査結果報告会が、10月2日に開催されることになりました。
申し込み受付は、9月1日を予定しており、ポスターやチラシを鋭意制作中です。プレ調査から含めると約2年に渡る膨大な調査結果から、発表のみならず参加者の皆さんと考えるセッションも準備中です。是非お越しください。
詳細は、京都市情報館のホームページを御覧ください。(http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000086939.html)
---
日時
平成22年10月2日(土曜日) 午後1時から午後5時まで(開場 午後0時30分)
会場
「ひと・まち交流館 京都」 2階 大会議室
(住所) 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)
(電話) 075-354-8711
(FAX) 075-354-8712
申込先(※注:9月1日より申込受付開始です)
財団法人京都市景観・まちづくりセンター
(電話) 075-354-8701
(FAX) 075-354-8704
(電子メール) machi.info@hitomachi-kyoto.jp
[申し込み内容]
・お名前
・お電話番号
・FAX
・ご住所
・参加したい意見交換会のテーマ を明記ください。
---
2010年5月23日
第86回人文科学とコンピュータ研究発表会での研究発表
当研究班のメンバーがが、 京町家まちづくり調査について下記の通り報告しました。
発表会の詳細は公式ページをご覧ください。
◆第86回 人文科学とコンピュータ研究会発表会
日時 2010年5月22日(土)
会場 大阪大学(大阪府豊中市)
15:20-16:00
松本文子,瀬戸寿一,飯塚隆藤,西天平,矢野桂司
まちづくり調査参加者によるプレゼンテーションのテキスト分析を通した地域史の検討
第86回 人文科学とコンピュータ研究会発表会
DATE: 2010年5月22日
大阪大学(大阪府豊中市)
続きを読む>>
2009年7月19日
京町家調査中間報告会(シンポジウム)の開催
京都市・立命館大学・(財)京都市景観・まちづくりセンターの3者が共同で行っている京町家まちづくり調査は、2008年10月から継続的に調査を行っています。
2009年5月までに調査を終えた、上京区(西陣)エリアと伏見エリアの調査結果を報告し、京町家の保全・活用・推進について議論する場として、2009年7月20日に中間報告会「明日に活かす京町家」を実施しました。
第1部「京町家まちづくり調査報告では、矢野桂司 教授が第III期京町家調査における地理情報システムの活用や京町家データベースに関する基調報告を行いました。これに続いて、飯塚隆藤 研究員からは、調査結果をGISデータに基づいて報告しました。
報告会は、180人を超える参加者を迎え盛会のうちに終わりました。
◆京都市都市計画局からのプレスリリース
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000063894.html
◆まちセンブログ(京都市景観・まちづくりセンター)での紹介記事
http://miso2008.blog94.fc2.com/blog-entry-77.html
2009年4月 9日
2009年度 京町家調査第1回ミーティング
京都市、(財)京都市景観・まちづくりセンターと共同実施している「京町家まちづくり調査」は、調査開始から2年度目を迎えました。
4月9日の14:00-16:00にかけて、2009年度第1回ミーティングを歴史都市防災研究センター 研究交流室にて開催しました。打ち合わせでは、今年度上半期の調査計画と京町家調査データの中間とりまとめに関する内容を検討しました。
今年度の京町家まちづくり調査は調査中の伏見区をはじめ、以降未調査地区を順次調査予定です。
1
- 最近のエントリー
- AAG 2012 Annual Meetingでの発表
- 占領期を考えるワークショップ
- 国際GISセミナー: GIS and Digital Humanities
- 【告知】国際GISセミナーの開催
- 京都市明細図のWeb公開(京都府立総合資料館)
- アーカイブ
- 2012年4月 [1]
- 2012年3月 [3]
- 2011年7月 [1]
- 2011年6月 [1]
- 2011年5月 [1]
- 2011年4月 [1]
- 2010年12月 [3]
- 2010年11月 [5]
- 2010年10月 [6]
- 2010年9月 [6]
- 2010年8月 [2]
- 2010年6月 [2]
- 2010年5月 [1]
- 2010年3月 [1]
- 2010年2月 [2]
- 2009年12月 [1]
- 2009年11月 [2]
- 2009年10月 [3]
- 2009年9月 [5]
- 2009年8月 [2]
- 2009年7月 [2]
- 2009年6月 [5]
- 2009年5月 [1]
- 2009年4月 [8]
- 2009年3月 [3]
- 2008年12月 [3]
- 2008年11月 [4]
- 2008年10月 [3]
- 2008年9月 [2]
- 2008年8月 [3]