- 歴史地理情報研究班
- その他 [12]
- ミーティング [7]
- 研究動向 [7]
- セミナー・ワークショップ [10]
- デジタルミュージアム [2]
- 京町家まちづくり調査 [7]
- 学会・イベントの案内 [25]
- 学会報告の告知 [27]
1
2009年11月12日
34th Annual SSHA Meetingにおける発表
当研究班メンバーが、34th Annual meeting of the social science history association (SSHA)にて、研究成果を発表します。詳細は公式ページをご覧ください。
研究発表は下記のセッションになります。
Thursday, 12th November, 16:50-18:50
"Urban History using GIS I"
Akihiro Tsukamoto, Ryoko Matsuba
A GIS Analysis of Publishing Districts in Early Modern Kyoto
Saturday, 14th November, 15:20-17:20
"Using time in Historical GIS"
Toshikazu Seto, Ayako Matsumoto, Takafusa Iizuka, Keiji Yano
How to Create Historical Geo-spatial Information for Field Surveys: A Spatio-Temporal Analysis of Machiya through GIS
34th Annual meeting of the social science history association (SSHA)
DATE:12 -15 November 2009
The Queen Mary, USA
2009年11月 1日
2009年度第3回 京都CG/GIS研究グループ ミーティング
2009年度第3回 京都CG/GIS研究グループの研究ミーティングを実施しました。
2009年11月1日 16:00-18:00
立命館大学 琵琶湖草津キャンパス クリエーションコア4階
コンピュータ・グラフィックス第1研究室
■参加者田中(覚)・仲田・古川・磯田・塚本
情報理工学部(修士・学部)生
■内容
1.情報理工院生による町並み自動生成に関わって開発したプログラムについて討論
2.船鉾町の蔵の復原と点群データからの詳細な船鉾の復原についての検討
3.バーチャル京都に配置するための詳細モデルの作成・検討
(記録:塚本章宏)
1
- 最近のエントリー
- AAG 2012 Annual Meetingでの発表
- 占領期を考えるワークショップ
- 国際GISセミナー: GIS and Digital Humanities
- 【告知】国際GISセミナーの開催
- 京都市明細図のWeb公開(京都府立総合資料館)
- アーカイブ
- 2012年4月 [1]
- 2012年3月 [3]
- 2011年7月 [1]
- 2011年6月 [1]
- 2011年5月 [1]
- 2011年4月 [1]
- 2010年12月 [3]
- 2010年11月 [5]
- 2010年10月 [6]
- 2010年9月 [6]
- 2010年8月 [2]
- 2010年6月 [2]
- 2010年5月 [1]
- 2010年3月 [1]
- 2010年2月 [2]
- 2009年12月 [1]
- 2009年11月 [2]
- 2009年10月 [3]
- 2009年9月 [5]
- 2009年8月 [2]
- 2009年7月 [2]
- 2009年6月 [5]
- 2009年5月 [1]
- 2009年4月 [8]
- 2009年3月 [3]
- 2008年12月 [3]
- 2008年11月 [4]
- 2008年10月 [3]
- 2008年9月 [2]
- 2008年8月 [3]