Report
  1. HOME
  2. 活動報告
  3. イベント情報

イベント情報

 [書込]    

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

2016年4月27日 第27回 ARCセミナー 「New Facts about Lockhart Collection」
2016年4月25日 立命館大学大学院 文学研究科 行動文化情報学専攻 「文化情報学専修」 広報企画ワークショップ
2016年3月29日 International Conference "Japanese Cultural Assets and Digitalization"を開催しました
2016年3月14日 平成27年度私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「日本文化資源のグローバルアクション」成果報告会
2016年2月19日 立命館大学アート・リサーチセンター  文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」  2015年度 成果発表会
2016年2月14日 アジア圏文化資源研究開拓プロジェクト国際ワークショップ  ――アジア出土遺物デジタルアーカイブの可能性――
2016年2月11日 「官版日誌類に関する史料学の構築および戊辰戦争期の情報と地域に関する学際的研究」公開研究会
2016年2月 6日 第5回「知識・芸術・文化情報学研究会」
2016年1月23日 「もっと知りたい! 歌舞伎の世界」展
2016年1月16日 International Conference "Towards International Collaboration among Centers for East Asian and Japanese Studies"
2016年1月13日 第26回 ARCセミナー/修士・博士論文構想発表会
2015年12月 9日 第25回 ARCセミナー/ 1.「ロックハートコレクションの研究意義」 2.「大規模京町家の保護・継承について-京町家悉皆調査と長江家住宅プロジェクト-」
2015年12月 7日 展覧会「京都近代捺染産業の軌跡 -ローラー彫刻の祖 武田周次郎とその後-」
2015年12月 2日 第24回 ARCセミナー 『伊曾保物語絵巻』私論 ー絵巻の「唐(から)」、版本挿絵の「和(やまと)」
2015年11月18日 第23回 拠点セミナー "Hokusai's Books: Art and Commerce in the Nineteenth Century."
2015年11月17日 国際シンポジウム 『船弁慶』から見るワキと間狂言の役割
2015年11月11日 第22回 拠点セミナー 「イタリアにおける日本研究の現状 美術・芸術分野を中心に」/ "Ukiyo-e databases seen from a collector's perspective. Potentials and shortcomings."
2015年11月 4日 第21回 拠点セミナー 「サトウ蔵書目録のこと、古典籍目録のローマ字表記のことなど」
2015年10月14日 第20回 拠点セミナー/修士論文構想発表会
2015年10月 3日 【藤平陶芸登り窯跡地 特別公開】藤平伸とその背景 ―京焼登り窯の広がり―

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16