- 上村研究室 UEMURA-P
- その他 [2]
- スキャン [20]
- ビデオゲームカンファレンス [14]
- ミーティング [10]
- 収録 [21]
- 学会 [11]
- 文献 [0]
- 研究会 [8]
- 研究報告 [3]
- 読書会 [2]
- 講演 [1]
1 2
2011年9月 6日
CEDEC2011にて講演を行います
日本最大のゲーム開発者向けカンファレンスであるCEDEC 2011(Computer Entertainment Developers Conference)で、尾鼻が「ゲームにとって取扱説明書とはなにか?」というテーマでインタラクティブセッションを行います。
詳しくは以下のサイトをご参照下さい。http://cedec.cesa.or.jp/2011/program/poster/C11_P0221.html
2010年10月23日
アジア芸術学会第二回国内大会
■「ロールプレイング・ゲームのサウンド構造―映画音楽との比較を中心に―」
尾鼻 崇(立命館大学衣笠総合研究機構PD/立命館大学大学院非常勤講師)
日時: 2010年10月23日(日)
会場: 同志社大学
2010年6月13日
アート・ドキュメンテーション学会 2010年度年次大会
■「ゲームマニュアル・データベースの構築とその意義」
尾鼻 崇(立命館大学衣笠総合研究機構PD/立命館大学大学院非常勤講師)
日時: 2010年6月13日(日)
会場: 慶應義塾大学
2010年5月30日
日本映像学会 第36回全国大会
■「『ドラゴンクエスト』シリーズにみる「物語」とサウンドの相互作用」
尾鼻 崇(立命館大学衣笠総合研究機構PD/立命館大学大学院非常勤講師)
日時: 2010年5月30日(日)
会場: 日本大学
2010年2月10日
31st SWTX Popular Culture and American Culture Annual Mtg
31st SWTX Popular Culture and American Culture Annual Mtg
2010年2月10日~13日
Hyatt Regency Albuquerque, Albuquerque, NM, USA.
"New Perspectives on the Use of Game Play Data Archives - From a Game Development Perspective"
Takashi Obana, Masayuki Uemura, and Akinori Nakamura, Ritsumeikan University
2009年12月18日
じんもんこん:-) 2009
じんもんこん:-) 2009にて、当該プロジェクトの研究報告を行ないます。詳細は公式ページをご覧ください。
発表は下記のセッションになります。
12月18日(金), 16:00-18:00
セッション2-B インタラクション
上村雅之・尾鼻崇
「遊び」としてのビデオゲーム研究―「ゲームプレイ」の可視化と保存―
人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん:-) 2009
DATE:2009年12月18-19日
立命館大学びわこ・くさつキャンパス
2009年12月 6日
ゲーム学会 第8回全国大会
■「ゲームマニュアルを資料とした学術研究のためのデータベース構築とその展望」
尾鼻 崇(立命館大学衣笠総合研究機構PD/立命館大学大学院非常勤講師)
日時: 2009年12月6日(日)
会場: 大阪電気通信大学
2009年9月 1日
第1回 アジア藝術学会(国際) 国内大会
■「ビデオゲームを「保存」する―デジタルアーカイブの構想と実践」
尾鼻 崇(立命館大学衣笠総合研究機構PD/立命館大学大学院非常勤講師)
日時: 2009年9月1日(火)
会場: 同志社大学
主催: 同志社大学社会・芸術 国際研究センター
2009年5月31日
第35回 日本映像学会全国大会
■「ファミリーコンピュータにおける「ゲームサウンド」の諸相」
尾鼻 崇(立命館大学衣笠総合研究機構PD/立命館大学大学院非常勤講師)
日時: 2009年5月31日(日)
会場: 名古屋大学
本発表の目的は、「ゲームサウンド」(本発表では「ビデオゲーム上に存在するすべての音要素」を指す)がビデオゲームの構成要素においてどのような位置を占めているかを考察することにある。
今回はその起点ともいうべきビデオゲーム用ハードウェア「ファミリーコンピュータ(以後ファミコン)」(1983、任天堂)と、ファミコン用に開発された膨大なソフトウェアをとりあげ、その分類と分析を通じて、ゲームサウンドの特性の一端を明らかにする。同時に、映画やアニメーション等とは異なる、ビデオゲーム独自のサウンド要素についても言及する。
2008年9月11日
CEDEC2008
9月9日-11日に昭和女子大学で開催されたCEDEC2008(CESAデベロッパーズカンファレンス)に尾鼻が参加してきました。
*CEDECでは2005年度開催時(於・明治学院大学)に、上村教授と尾鼻が「現場で役立つゲームアーカイブ」という題目で共同報告を行っています。
1 2

- 最近のエントリー
- 中山隼雄科学技術文化財団第18回研究成果発表会
- CEDEC2011にて講演を行います
- 日本デジタルゲーム学会2010年次大会「デジタルゲームの過去・現在・未来」
- アジア芸術学会第二回国内大会
- CEDECの講演を記事にしていただきました
- アーカイブ
- 2011年10月 [1]
- 2011年9月 [1]
- 2010年12月 [1]
- 2010年10月 [1]
- 2010年9月 [2]
- 2010年7月 [3]
- 2010年6月 [1]
- 2010年5月 [1]
- 2010年4月 [3]
- 2010年3月 [3]
- 2010年2月 [1]
- 2010年1月 [4]
- 2009年12月 [4]
- 2009年11月 [10]
- 2009年10月 [6]
- 2009年9月 [5]
- 2009年8月 [2]
- 2009年7月 [2]
- 2009年6月 [4]
- 2009年5月 [4]
- 2009年4月 [7]
- 2009年3月 [7]
- 2009年2月 [6]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [5]
- 2008年11月 [2]
- 2008年10月 [4]
- 2008年9月 [2]
- 2008年8月 [1]
- 2008年7月 [3]
- 2008年6月 [7]