- 上村研究室 UEMURA-P
- その他 [2]
- スキャン [20]
- ビデオゲームカンファレンス [14]
- ミーティング [10]
- 収録 [21]
- 学会 [11]
- 文献 [0]
- 研究会 [8]
- 研究報告 [3]
- 読書会 [2]
- 講演 [1]
2009年5月31日
第35回 日本映像学会全国大会
■「ファミリーコンピュータにおける「ゲームサウンド」の諸相」
尾鼻 崇(立命館大学衣笠総合研究機構PD/立命館大学大学院非常勤講師)
日時: 2009年5月31日(日)
会場: 名古屋大学
本発表の目的は、「ゲームサウンド」(本発表では「ビデオゲーム上に存在するすべての音要素」を指す)がビデオゲームの構成要素においてどのような位置を占めているかを考察することにある。
今回はその起点ともいうべきビデオゲーム用ハードウェア「ファミリーコンピュータ(以後ファミコン)」(1983、任天堂)と、ファミコン用に開発された膨大なソフトウェアをとりあげ、その分類と分析を通じて、ゲームサウンドの特性の一端を明らかにする。同時に、映画やアニメーション等とは異なる、ビデオゲーム独自のサウンド要素についても言及する。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第35回 日本映像学会全国大会
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/2443
コメントする

- 最近のエントリー
- 中山隼雄科学技術文化財団第18回研究成果発表会
- CEDEC2011にて講演を行います
- 日本デジタルゲーム学会2010年次大会「デジタルゲームの過去・現在・未来」
- アジア芸術学会第二回国内大会
- CEDECの講演を記事にしていただきました
- アーカイブ
- 2011年10月 [1]
- 2011年9月 [1]
- 2010年12月 [1]
- 2010年10月 [1]
- 2010年9月 [2]
- 2010年7月 [3]
- 2010年6月 [1]
- 2010年5月 [1]
- 2010年4月 [3]
- 2010年3月 [3]
- 2010年2月 [1]
- 2010年1月 [4]
- 2009年12月 [4]
- 2009年11月 [10]
- 2009年10月 [6]
- 2009年9月 [5]
- 2009年8月 [2]
- 2009年7月 [2]
- 2009年6月 [4]
- 2009年5月 [4]
- 2009年4月 [7]
- 2009年3月 [7]
- 2009年2月 [6]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [5]
- 2008年11月 [2]
- 2008年10月 [4]
- 2008年9月 [2]
- 2008年8月 [1]
- 2008年7月 [3]
- 2008年6月 [7]