- 上村研究室 UEMURA-P
- その他 [2]
- スキャン [20]
- ビデオゲームカンファレンス [14]
- ミーティング [10]
- 収録 [21]
- 学会 [11]
- 文献 [0]
- 研究会 [8]
- 研究報告 [3]
- 読書会 [2]
- 講演 [1]
2009年2月 2日
第1回ビデオゲーム・カンファレンス《「遊び」としてのビデオゲーム》
立命館大学グローバルCOE「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」上村研究室では、第1回ビデオゲーム・カンファレンスを開催する運びとなりました。どうか皆様、お誘いあわせの上、ご参加ください。
第一部
“シンポジウム ―ビデオゲームをいかに学問するか―”
パネリスト
上村雅之(立命館大学大学院教授/任天堂アドバイザー/元・任天堂第二開発部部長)
サイトウアキヒロ(立命館大学映像学部教授/株式会社ダイス取締役)
小孫康平(関西国際大学人間科学部教授)
中島誠一(早稲田大学・東京工芸大学非常勤講師/元・ニッポン放送)
司会 細井浩一(立命館大学映像学部教授)
第二部
“ワークショップ ―ビデオゲームを学問してみる―”
コーディネーター 吉田寛(立命館大学大学院准教授)
日時:2009年2月2日(月曜日)13:00~
会場:アート・リサーチセンター多目的ホール (入場無料)
主催:立命館大学文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」
定員: 50名(要事前応募)
※参加ご希望の方は下記の方法でご登録ください。
E-mailにて登録を受け付けます。
件名を「第1回ビデオゲーム・カンファレンス参加希望」として、次のアドレスへ
■ 氏名
■ 所属
■ メールアドレス
■ ビデオゲーム暦
をご記入の上、game@banabana.orgまでご応募ください。登録が完了次第、返信を差し上げます。
問い合わせ先 :
立命館大学アート・リサーチセンター事務局
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
TEL: 075-466-3410 (9:00~17:30)
E-mail: mc@banabana.org (担当:尾鼻)
立命館大学アート・リサーチセンター事務局
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
TEL: 075-466-3410 (9:00~17:30)
E-mail: mc@banabana.org (担当:尾鼻)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第1回ビデオゲーム・カンファレンス《「遊び」としてのビデオゲーム》
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/mt_gcoe/mt-tb.cgi/1483
コメントする

- 最近のエントリー
- 中山隼雄科学技術文化財団第18回研究成果発表会
- CEDEC2011にて講演を行います
- 日本デジタルゲーム学会2010年次大会「デジタルゲームの過去・現在・未来」
- アジア芸術学会第二回国内大会
- CEDECの講演を記事にしていただきました
- アーカイブ
- 2011年10月 [1]
- 2011年9月 [1]
- 2010年12月 [1]
- 2010年10月 [1]
- 2010年9月 [2]
- 2010年7月 [3]
- 2010年6月 [1]
- 2010年5月 [1]
- 2010年4月 [3]
- 2010年3月 [3]
- 2010年2月 [1]
- 2010年1月 [4]
- 2009年12月 [4]
- 2009年11月 [10]
- 2009年10月 [6]
- 2009年9月 [5]
- 2009年8月 [2]
- 2009年7月 [2]
- 2009年6月 [4]
- 2009年5月 [4]
- 2009年4月 [7]
- 2009年3月 [7]
- 2009年2月 [6]
- 2009年1月 [5]
- 2008年12月 [5]
- 2008年11月 [2]
- 2008年10月 [4]
- 2008年9月 [2]
- 2008年8月 [1]
- 2008年7月 [3]
- 2008年6月 [7]