-
公文教育研究会では、創業以来、こども文化や教育史のため、浮世絵や古典籍、遊具などの資料を収集してきました。
浮世絵、約1800点については、2013年4月から「くもん子ども浮世絵ミュージアム」をWEB上で一般公開しています。今回、これに加え、古典籍や稀覯図書、貝合せや盤双六などの遊具についても、デジタル画像で閲覧可能な「子ども文化史料 閲覧データベース」をオープンしました。
件数としては、492件ですが、セット物などは1点としてかぞえているため、上記の浮世絵と合わせると、3200点もの子ども文化資料をインターネットを通じて閲覧・鑑賞できるようになりました。なお、今回公開の492件については、立命館大学ARC「古典籍ポータルDB」からも、閲覧ができ、他の所蔵機関の資料と比較が容易になっています。
この度、東京の松竹大谷図書館に所蔵されている、江戸時代から戦前まで(1944年以前)の芝居番付が、10月2日より、すべて一般公開になりました。
Read more>>
検索すると、年代順に整列して一覧が表示され、画像が閲覧出来ます。
今回は2,343件の追加され、5,593件となりました。
◆松竹大谷図書館 芝居番付閲覧システム
https://www.dh-jac.net/db1/ban/search_shochiku.php
2017年8月4日(金) 13:30~17:05
5日(土) 10:00~17:30
立命館大学 衣笠キャンパス アート・リサーチセンター 多目的ルーム
入場料・参加費/無料主催:立命館大学アート・リサーチセンター、文部科学省 共同利用・共同研究拠点ー「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」
Read more>>[イベント情報]June 3, 2017(Sat)国際シンポジウム
Popularizing Fabrics and Clothing:
Kyoto Yuzen Industry in Broader Context 1600-1970
(布と衣のポピュラライゼーション:京都友禅を国際的文脈の中に位置づける)2017年6月3日(土) 10:00~18:00
立命館大学衣笠キャンパス アート・リサーチセンター
参加費無料、事前申し込み不要問い合わせ先:info■lccg.tokyo (※■を@に変えて下さい)
【主催】「糸・布・衣循環史研究会」(科研費補助金基盤B研究課題「糸・布・衣の廉価化の世界史」)
Read more>>
立命館大学アート・リサーチセンター文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」研究課題 「デジタル・アーカイブ手法を用いた近代染織資料の整理と活用」
政治経済学・経済史学会「糸・布・衣の循環史」フォーラムこの度、アート・リサーチセンター 文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」が、平成29年度「特色ある共同研究拠点の整備の推進事業~機能強化支援~」に採択されました。
[イベント情報]February 17, 2017(Fri)2017年2月17日(金)・18日(土)
立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム主催:立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」、立命館大学研究拠点形成支援プログラム
※一般の方もインターネットでご参加いただけます。
Read more>>2017年1月21日(土)、立命館大学大阪梅田キャンパスにて、第6回 「知識・芸術・文化情報学研究会」を開催いたします。
日時: 2017年1月21日(土) 12:30 受付開始 場所: 立命館大阪梅田キャンパス(大阪梅田駅前)多目的室→MAP
〒530-0018 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル5階 多目的室主催: 知識・芸術・文化情報学研究会 共催: アート・ドキュメンテーション学会関西地区部会、
情報知識学会関西部会協力: 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」
参加申し込み方法: ・ 2017年1月10日(火)までに、氏名・所属を明記の上、kacimeeting+2017(at)gmail.com 宛に電子メールで申し込むこと ((at) を @ に変えてください) ・ 参加費は無料です。 ・ ※研究発表会後に懇親会(有料)を予定しています。大学や分野の枠を超えた交流の場にしたいと思いますので、あわせてご参加ください。(会場・会費等は、決まり次第ご案内します)
Read more>>→ English
日本文化資源のデジタル・アーカイブを促進する共同利用・共同研究拠点の構築に向け、研究費の配分をせずに、アート・リサーチセンターが所有している研究設備・資源(施設、機器、クラウド領域、データベース等)を利用し、共同研究を遂行していただく課題〔研究設備・資源活用型〕を募集いたします。研究設備・資源活用型として採択された共同研究課題メンバーは、アート・リサーチセンターの研究設備・資源をご利用いただけます。
共同利用・共同研究拠点の詳細・申請書類等はこちら→詳細・申請書類等はこちら
Read more>>
→拠点内容
→公募概要アート・リサーチセンターが主催する、国際ワークショップが開催されます。
日 時: 2016年 10月29日(土)13:00~18:00/ 30日(日)9:30~16:40 会 場: 立命館大学衣笠キャンパス アート・リサーチセンター 参加費: 無料 予 約: 不要 [主催] 立命館大学 研究成果国際発信プログラム「国際的な型紙研究の基盤構築と活用に関する研究」、立命館大学アート・リサーチセンター [共催] 立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」 《デジタル・アーカイブ手法を用いた近代染織資料の整理と活用プロジェクト》 ARC Days 2016
2016年8月5日(金) 14:00-18:00
8月6日(土) 10:30-17:30
立命館大学 びわこ・くさつキャンパス コラーニングハウスⅡ 4階 C803
入場料・参加費/無料主催:立命館大学アート・リサーチセンター、立命館大学情報理工学部、文部科学省 共同利用・共同研究拠点ー「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」
Read more>>