![]() |
和歌懐紙
懐紙 <KAISHI> 本来、懐紙は、たとう(畳)紙、ふところ(懐)紙といわれ、ハンカチの用途と同様のようなものであったが、 |
No. |
作品名 |
形状 |
材質 |
寸法(縦×横cm) |
時代 |
指定 |
写真 (クリックで解説文のページへ) |
1 |
伏見天皇宸翰歌集断簡(広沢切) |
一幅 |
紙本 墨書 |
三〇、五×三九、二 |
鎌倉 時代 |
||
2 |
法華経要文和歌懐紙 |
一幅 |
紙本 墨書 |
二八、二×九八四 |
南北朝 時代 |
重文 |
|
3 |
伝後小松天皇宸翰歌合巻物断簡 |
一幅 |
紙本 墨書 |
二八、四×四七、六 |
室町 時代 |
||
4 |
後崇光院冬十首和歌 |
一幅 |
紙本 墨書 |
二五、四×三三、一 |
室町 時代 |
||
5 |
後柏原天皇宸翰和歌懐紙 |
一幅 |
紙本 墨書 |
五四、五×四〇、三 |
戦国 時代 |
||
6 |
後奈良天皇宸翰和歌懐紙 |
一幅 |
紙本 墨書 |
三四、〇×四七、〇 |
戦国 時代 |
||
7 |
後奈良天皇宸翰和歌懐紙 |
一幅 |
紙本 墨書 |
三一、八×四四、三 |
戦国 時代 |
||
8 |
後水尾天皇宸翰和歌懐紙 |
一幅 |
紙本 墨書 |
二九、七×四四、八 |
江戸 時代 |
||
9 |
後水尾天皇宸翰和歌懐紙 |
一幅 |
紙本 墨書 |
三三、三×五一、七 |
江戸 時代 |
||
10 |
霊元天皇宸翰和歌懐紙 |
一幅 |
紙本 墨書 |
三五、二×五〇、一 |
江戸 時代 |
||
11 |
後桜町天皇宸翰和歌懐紙 |
一幅 |
紙本 墨書 |
三五、〇×四六、五 |
江戸 時代 |