0.プロジェクトの連絡 | ⇒TOP

2008年09月20日

●赤間研究室は新サイトへ移動しました!

2008年8月9日以降、新サイトは⇒ここをクリック

 

2008年06月26日

●故桜井武次郎コレクションのデジタル公開と俳書研究

故桜井武次郎氏の俳諧資料コレクションがアート・リサーチセンターに入り、本年度からデジタルアーカイブと公開、ならびに京都俳諧研究会による研究活動がスタートします。
デジタル公開は、今年度末にはその一部がネット上で見られるようになる予定です。

2008年06月25日

●国立音楽大学竹内文庫のデジタルアーカイブ

3年間に亙って進めてきた国立音大竹内文庫のデジタルアーカイブ2008年度分がスタートします。
今年度で、音曲正本・浮世絵が完了します。

2008年05月07日

●カリフォルニア大学バークレー校双六コレクションの公開

UCBの東アジア図書館所蔵(三井コレクション)のすべての双六235点(袋も含む)の閲覧システムが公開されました。簡単な検索機能もついています。

ここをクリック!

これほど細かく、双六をネット上でみることのできる閲覧システムは、他に存在していません。じっくりと御覧ください。(ただし、プラグインソフトが必要となります。)

双六は、UCB東アジア図書館の地図プロジェクトと連動しており、双六を地図の一種と位置づけています。この点において、どのような切り口で日本の双六を研究素材として扱っていくかが、今後のプロジェクトの課題になります。

なお、データベースのデータの作成にあたっては、都立中央図書館の松村、加藤両氏に協力を仰ぎました。

(担当: 金子貴昭・赤間 亮)

 

2008年04月10日

●第2回プロジェクトミーティング

日時:2008.4.10 16:00~
場所:アート・リサーチセンター会議室1
研究計画書の確認
プロジェクトメンバーの業務と分担の確認
プロジェクト情報蓄積のプラットフォーム

⇒続きを読む

2008年04月09日

●NewsLetter2号「版画と版本の美」プロジェクト紹介

グローバルCOE 日本文化DHのニュースレター2号が刊行されました。
全部みる(ただし重い)
本プロジェクトから赤間が「版画と版本の美」プロジェクトの研究内容についてエッセーを掲載しています。
ここをクリック(軽い)

⇒続きを読む

2008年04月04日

●歌舞伎外題・手書き文字などの外字をwebサイト上に表示

Webサイト上で外字を自在に表示したり、縦書き表示を容易にするのを目的として、(有)ハイパーワークスシステムと共同研究をスタートしました。
本プロジェクトのデータベースやブログでは、歌舞伎の外字など、表示できない漢字がたくさんあります。これらを本プロジェクトが使っている様々なシステム上で表示させることが可能かどうか研究していきます。
本年度第1回目として2008年4月4日11時から調整・打合せをしました。
<続きを読む>をクリックすると、本ブログシステムでの表示結果が確認できます。。

『 Webで文字が詠いだす!』 
Glyph-On! (グリフォン)  &  sTEP!T (ステップイット)
 http://glyph-on.jp/     http://glyph-on.jp/demo2/

⇒続きを読む

2007年12月21日

●研究室紹介

20071218chunichiNewsPaper.jpg 中日新聞2007年12月18日の記事で、浮世絵アーカイブと板木アーカイブの研究について紹介されました。
浮世絵データベースの意義、板木アーカイブの目的などについて端的に紹介されていますので、参考に掲載します。

2007年10月12日

●浮世絵図録・掲載書等リストの公開

浮世絵閲覧システムの資料番号の根拠になっている「浮世絵図録・掲載書等リスト」を公開しました。プロジェクトメンバーは、編集モードに入ってもらい、資料の追加、修正などを行いながら、図録類の画像の浮世絵閲覧システムへの追加に役立ててください。
ここをクリック

2007年09月21日

●研究内容の紹介(金子)

20070921kiji.jpg

学園通信の若手研究者紹介に金子君が掲載されました。
大英博物館浮世絵デジタルアーカイブの活動について紹介されています。
ここからクリック

2007年09月11日

●Proxy error 問題の解決方法

浮世絵・歌舞伎関連のデータベース利用時におけるプロキシエラー問題の解決方法がわかりましたのでお知らせします。
このプロキシエラーは、利用者側で最新のシステムを搭載したパソコンを利用しているほど表われる現象です。現在、現象が起こっていない人も、近い将来この方法で解決することを覚えておいてください。
方法は、「続き」を読んでください。

⇒続きを読む

2007年08月26日

●立命館大学オリジナルグッズの製作

ARC所蔵品を活用して、より収蔵作品を知ってもらうため、オリジナルグッズを製作することになりました。
選定作品は、こちら

⇒続きを読む

2007年08月16日

●川瀬巴水展のチケット

2007年8月16日~28日
(19日は、摺りの実演があります。)
京阪百貨店守口店7F京阪ギャラリーで開催中のチケットが1枚あります。プロジェクトメンバーで必要な人は、申出てください。

2007年08月06日

●大正シック展(尼崎会場)招待券

ホノルル美術館所蔵品による「海を渡った日本のモダニズムとアール・デコ 大正シック展」の招待券が主催者送られてきました。
日時:2007年7月18日(土)~8月26日(日)
   10時~18時(金曜日は19時まで)
会場:尼崎市総合文化センター美術ホール5F・4F
プロジェクトメンバーで欲しい人は、申出てください。

●八村研究室・赤間研究室合同研究会

13時からARC会議室1において八村研究室と

    • ・浮世絵の落款の自動判定システム
    • ・版本のくずし字判読支援システムの構築
についての共同研究会を実施します。プロジェクトメンバー関係者は参加してください。

2007年08月04日

●招待券 西洋の青(神戸市立博物館)

神戸市立博物館特別展「西洋の青 プルシアンブルーをめぐって」
の招待券がありますので、プロジェクトメンバーで興味のある人は、連絡してください。
期間:2007年7月21日~9月2日(月曜休館)

2007年07月20日

●「近世風俗屏風」鑑賞会

日時:7月20日15時
場所:ARC閲覧室

某書店から「近世風俗屏風」がARCに持込まれ鑑賞会が実施されますので、興味のあるメンバーは参加してください。

2007年07月19日

●新規購入資料内覧会

今回新規に購入できた貴重資料の内覧会を実施します。プロジェクトメンバーはこの機会に現物を鑑賞しておいてください。

    • 新出黄表紙資料
    • 戦後歌舞伎画像資料コレクション

日時:7月19日16時30分
場所:ARC会議室1

2007年07月03日

●近松座2007中国公演のHP

歌舞伎中国公演のHPが立上りました。本プロジェクト制作の歌舞伎の解説と解説ビデオ(但し、中国語)も見ることができますので、一度見てみてください。
閲覧する

2007年06月24日

●立命館大学ARC所蔵 能絵展 その1

6月25日~7月8日まで、アート・リサーチセンター1F展示室にて、能楽写真家協会写真展と併設で、開催しています。是非鑑賞してください。
電子展示室はこちらです。

⇒続きを読む

2007年05月28日

●Lim Ben Choo(林明珠)先生集中講義

5月28日の週から6月22日の週までの4週間、シンガポール国立大学の林先生による大学院向けの集中講義があります。
受講可能な人は、予定しておいてください。
講義内容は、「能楽」です。

2007年05月23日

●5月の浮世絵研究会

5月の浮世絵研究会は以下の日時で行います。
5月23日(水)18:30~ 於:ARC3F第2会議室

2007年05月16日

●赤間プロジェクト研究発表会

毎週の研究発表については、今後、タイトルと概要を必ず1週間前までにこのサイトにアップしておくようにしてください。

2007年05月03日

●日本演劇関連事項解説データベース

演劇事項解説のデータベースが使えるようになりました。
日本演劇辞典をART wiki上に構築することを目的としています。

2007年04月29日

●インターネット仕舞

インターネット仕舞を大幅に更新しました。

これまで、見られなかった「羽衣」に加え、新しいバージョンの「熊野」、さらには「紅葉狩」、「玄象」を鑑賞できるようになりました。

詞章の検索により、みたい場所を検索するこことも可能です。

2007年04月08日

●京都府総合資料館との共同研究データベースの公開

2005年度から進めていた京都府総合資料館との共同研究によるデータベースを公開しました。
総合資料館のトップページからリンクされているのと同時に、このブログからも入れます。

 

2007年04月01日

●歌舞伎中国公演打合せ

14:00大阪松竹座
宣伝手法について打合せ

2007年03月20日

●英語勉強会

Ellis先生との勉強会の日程が決まりましたのでお知らせします。

3月20(火)、23(金)、27(火)、4月3(火)、10(火)日です。
いずれも14時からARC第二会議室で行います。
テキストのコピーはこちらで用意しますので、お気軽にご参加ください。

2007年03月15日

●評判記合宿使用評判記写真の送付

3月26日(月)~28日(水)評判記合宿で使用する写真版38点を近松研に送る必要があります。斉藤さんと相談して手伝える人は手伝ってあげてください。

⇒続きを読む

2007年03月05日

●英語勉強会

Ellis先生との勉強会の日程が決まりましたのでお知らせします。
日時:3月13日(火)
14時~15時半
場所:ARC会議室
よろしくお願いします。

2007年02月26日

●英語勉強会について

3月8日に来日されるEllis先生との英語文献講読会を開きたいと思います。日程は先生の都合に合せるので未定ですが、三月から四月まで週一回程度を予定しています。
講読する文献は「EHON The Artist and the book in Japan」です。この本についてEllis先生が書評を書いておられるそうなので、第一回目はその書評についての講読にしたいと思います。第二回目以降は「EHON―」の中のトピックを講読していきたいと考えています。

参加される方は連絡下さい。
第一回目に講読する書評をコピーしておきます。

2007年02月21日

●展覧会図録の購入情報交換ブログを立ち上げました

このブログのリンクにも加えましたが表題のブログを立ち上げました。東京を中心としてM.Yさんが行ける展覧会については、センター購入分を買ってきてもらえます。しかし、メンバーで購入可能な場合は、このブログで名乗りを上げて、代わりに買ってきてください。
また、浮世絵関係の図録については、うっかり研究室分が購入できていないという事態にならないように、買ってこれる場合は、このブログに書込んでください。

⇒続きを読む

●nishikie-Nanシステム

データ補足作業とその準備に入るため、2月21日午前中に、nishikie-Nanシステムのadministratorモードを停止します。停止後、担当の割り振りを決めて、あらためてご連絡します。

停止後は、administratorモードへのログイン、web上からのデータ更新等ができなくなります。閲覧は可能です。

2007年02月14日

●Ellis先生との英語文献購読会

Ellis先生に英語文献の購読を頼んでいます。週に1回、2時間程度をお願いしています。
普段の英語勉強会と違い、英語で全部行なわれるということを踏まえて、院生側で何を読むかを考えてください。Ellis先生がきてから、スケジュールを相談してください。
(Ellis先生には講師料が出せますのでこの機会をうまく活用して勉強してください)

Ellis先生から
Do you know which English-language book or books people would like to study with me?
というメールが届きました。

2007年02月11日

●Ellis sensei への対応

Ellis先生が3月8日、おそらく、3時過ぎころにARCに到着します。
念のためお出迎えの担当を決めておきたいので、対応できる人は、連絡ください。

なお、エリス先生が滞在中、京都資料、林コレクションなどの閲覧。コンピュータのネットワークへの接続などでこれも対応が必要ですので、それぞれの分担を決めてください。

滞在期間中、英語文献の購読を頼む予定です。週1回程度。また、3月末と4月1週目には、集中講義(研究会)を予定しています。

 

2007年01月25日

●ARC文化財保存・管理ブログ

荒巻さんがこのブログを立ち上げました。乞うご期待!
GO

2007年01月19日

●日本文化ArtWikiを立ち上げました

Wikipedia とは異なり、アカウントをもつメンバーしか書き込めません。
ブログで発行しているアカウントでの書込みができるようにしてありますので、そこから自分のアカウントを作って、ください。
現在、

の2テーマについて系統的な記述をスタートしていますが、メンバー各自が独自の書込みをしてもらって構いません。
このwikiでは、書込み以外に、資料集積庫としても活用したいので、資料の本文についても自由に記入してください。

2007年01月10日

●1月19日国立文楽劇場の昼の部

見に行きます。ジャニスも一緒ですが、見に行きたい人は、チケットをとりますので、連絡をください。

 

●VA作業

全体の整理がすみましので、桐による絵師等の入力再開します。

2007年01月04日

●浮世絵データベースの課題

  1. VAの追加分の基本データ入力=バイト
  2. NMSの画像データアップ=Kくん頼む
  3. 舞鶴データの総合DBへの統合=相談の上
  4. オープンできるデータの整理(JG・UJL・NIS・Ebi・Tok)・・・他にあるかどうか検討

2006年12月26日

●役者評判記研究会

2006年12月26日~28日の3日間。
アート・リサーチセンター8室において役者評判記研究会の作業会議を実施します。

⇒続きを読む

2006年12月20日

●役者絵研究会

ARC第二会議室
国貞〈1〉作品 文政・天保期の考証
18:30-21:30

 

2006年12月15日

●国立音楽大学竹内文庫浮世絵の出張撮影

12月15日16日を予定しています。 15日は早朝に出ます。参加希望者は、メールください。

2006年12月12日

●12月12日勉強会中止

予定がはいったのでこの日、勉強会は中止になります。

●権藤芳一氏京都芸能聞書準備会

廣瀬先生からの指令がでました。 12日の第一回打合せまでに「院生は権藤先生の略歴を作っておくようにとのこと」宮内さんを中心に参加者で手分けして作ってください。

⇒続きを読む

2006年12月11日

●UBC・東アジア図書館所蔵双六の通覧会

都立中央図書館の松村さんがこの日に見えられて、双六を閲覧していかれます。双六は何度も開けませんので、全体を見てみたい人は、この日に、ARC1Fの閲覧室に来てください。

2006年12月08日

●松本節子先生講演会

12月8日16時30分から「与謝蕪村と京都」がありますので、予定をあけておいて、参加するようにしてください。

●ピータ・ウィラキーコレクションの調査撮影

2006年12月8日金曜日 9日土曜日
芦屋のピータ・ウィラキーコレクションを撮影に行きます。

⇒続きを読む

2006年12月02日

●ティム・クラーク&ニコル・ルーマニーエさん来訪

12月2日二人がARCに、おそらく18時以降に来ます。ご挨拶の必要な人は、そのつもりでいてください。

2006年11月30日

●和文華の会

和文華の会の次の企画会議が11月30日に設定されました。伝統芸能LIVEのGeino Castの番組がまた増えることになります。次は常磐津といっていましたが、このところ常磐津の企画が多すぎるため、別の企画を考えています。何かいいアイデアはありませんか?

2006年11月29日

●能の絵本編集会議

来年度に予定している能の絵本の編集打ち合わせが、11月29日(水)18時から新門前で予定されています。関係の人は、出席してください。

2006年11月27日

●佐々木能衣装の見学

日が決まりました。 11月27日(月) 午前11時に現地集合です。谷口君の能装束のレポート作成に合わせて、佐々木能衣装の見学に行きます。 参加希望者は赤間までメールください。

2006年11月18日

●国立音楽大学竹内文庫の錦絵調査と撮影

2006年12月中に一度行って撮影をしたいと思っています。行きたい人は連絡をください。2日間です。東京往復の交通費が宿泊費がでます。

●味方玄師 インターネット仕舞 映像収録

2006年11月18日 ARCで13時から見学自由 インターネット仕舞 このようなサイトを構築中 (メンバー募集中) 今回の撮影では、能の基本的な型も収録します。