
若手素浄瑠璃の会
『奥州安達原』
袖萩祭文の段
竹本小住太夫、野澤錦糸(賛助出演)
『義経千本桜』
すしやの段
豊竹希太夫、鶴澤清丈
![]() | 2019年8月29日(木)13時~ |
---|---|
![]() | 国立文楽劇場 小ホール |
![]() | 一般1,000円、学生700円 |
第22回 文楽素浄瑠璃の会
一谷嫩軍記
熊谷陣屋の段
豊竹 呂太夫
鶴澤 清介
義経千本桜
河連法眼館の段
豊竹 咲太夫
鶴澤 燕三
ツレ 鶴澤 燕二郎
ひらかな盛衰記
神崎揚屋の段
竹本 千歳太夫
豊澤 富助
ツレ 野澤 勝平
お話:久堀 裕朗
![]() | 2019年8月17日(土)13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,100円、学生2,900円 |
第18回 文楽素浄瑠璃の会
『嫗山姥』
廓噺の段
豊竹英大夫
鶴澤清介
ツレ 鶴澤清公
『義経千本桜』
河連法眼館の段
豊竹咲大夫
鶴澤燕三
ツレ 鶴澤燕二郎
『傾城反魂香』
土佐将監閑居の段
竹本津駒大夫
鶴澤寛治
ツレ 鶴澤寛太郎
ご案内:久堀裕朗
![]() | 2015年7月4日(土)13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,100円、学生2,900円 |
第17回 文楽素浄瑠璃の会
『北条時頼記』
女鉢の木雪の段
豊竹 英大夫
鶴澤 清友
『嬢景清八嶋日記』
日向嶋の段
豊竹 咲大夫
竹澤宗助(鶴澤燕三 病気休演につき代役)
『恋女房染分手綱』
道中双六より 重の井子別れの段
竹本 津駒大夫
竹本 小住大夫
鶴澤 寛治
鶴澤 寛太郎
ご案内:久堀 裕朗
![]() | 2014年7月5日(土)13時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般 4,100円、学生 2,900円 |
若手素浄瑠璃の会
壺坂観音霊験記
沢市内より山の段
豊竹希大夫
鶴澤清公
鶴澤清允
御所桜堀川夜討
弁慶上使の段
竹本津駒大夫(賛助出演)
鶴澤寛太郎
![]() | 2014年3月7日(金)18時半~ |
---|---|
![]() | 国立文楽劇場 小ホール |
![]() | 一般1,000円、学生700円 |
若手素浄瑠璃の会
国立文楽劇場文楽既成者研修発表会
義経千本桜
渡海屋の段
豊竹咲寿大夫/豊澤龍爾
信州川中島合戦
輝虎配膳の段
豊竹靖大夫/野澤喜一朗/鶴澤燕二郎
![]() | 2013年8月30日(金)19時~ |
---|---|
![]() | 国立文楽劇場 小ホール |
![]() | 一般1,000円、 |
第16回 文楽素浄瑠璃の会
竹本義太夫300回忌
一、『御所桜堀川夜討』
弁慶上使の段
豊竹英大夫、鶴澤清介
二、『伊勢音頭恋寝刃』
古市油屋より奥庭の段
豊竹咲大夫、鶴澤燕三
三、『箱根霊験躄仇討』
阿弥陀寺の段
竹本津駒大夫、鶴澤藤蔵
![]() | 2013年7月6日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,000円、学生2,800円 |
第11回 義太夫節に親しむ会
『絵本太功記』
妙心寺の段
豊竹靖大夫、豊澤龍爾
『日吉丸稚桜』
駒木山城中の段
豊竹芳穂大夫、野澤喜一朗
![]() | 2012年8月31日(金)18時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 般1,000円、学生700円 |
第15回 文楽素浄瑠璃の会
源平布引滝
『九郎助住家の段』
豊竹咲大夫、鶴澤燕三
義士銘々伝
『弥作鎌腹の段』
竹本住大夫、野澤錦糸
入間詞長者気質
『持余屋の段』
豊竹英大夫、鶴澤清介
![]() | 2012年7月7日(土)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,000円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「春爛漫」編
講談:旭堂南湖
狂言:善竹隆司・隆平
落語(当日のお楽しみ):桂春蝶
素浄瑠璃:花競四季寿より『関寺小町』『鷺娘』竹本津駒大夫・竹澤宗助・豊澤龍爾
体験コーナー:文楽
![]() | 2012年4月21日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「桃の咲く頃」編
落語(当日のお楽しみ):桂ちょうば
講談:旭堂南海
狂言:善竹忠亮
素浄瑠璃:豊竹英大夫・鶴澤清志郎
体験コーナー:素浄瑠璃
![]() | 2012年3月3日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 「夕涼み納涼」編
司会:桂春蝶
講談『無筆の出世』旭堂南湖
素浄瑠璃『新版歌祭文』「野崎村の段」より:豊竹英大夫ほか
落語(当日のお楽しみ):桂春蝶
能『井筒』波多野晋
体験コーナー:講談
詳細はHPへ
![]() | 2011年8月6日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
第9回 義太夫節に親しむ会
奥州安達原
『袖萩祭文の段』
前 豊竹つばさ大夫
竹澤 宗助 (賛助出演)
後 豊竹芳穂大夫
鶴澤 清馗
![]() | 2010年11月26日(金) 19時~ |
---|---|
![]() | 国立文楽劇場小ホール |
![]() | 全席自由、一般1,000円、学生700円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
「紅葉のいろどり」編
講談:旭堂南湖
素浄瑠璃:豊竹咲甫大夫、鶴澤清志郎
落語 (当日のお楽しみ):桂ちょうば
能『巻絹』山本博通
体験コーナー:能
![]() | 2010年11月6日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |
文楽素浄瑠璃の会
演目
鬼一法眼三略巻
菊畑の段
豊竹咲大夫/鶴澤燕三
桂川連理柵
帯屋の段
竹本住大夫/野澤錦糸
卅三間堂棟由来
平太郎住家より木遣り音頭の段
豊竹英大夫/鶴澤清介
![]() | 2010年6月26日(土)、14:00~(16:30終演予定) |
---|---|
![]() | |
![]() | 一般4,000円、学生2,800円 |
第7回「義太夫節に親しむ会」
【演目】
絵本太功記
妙心寺の段
竹本相子大夫/鶴澤清公
卅三間堂棟由来
平太郎住家より木遣り音頭の段
豊竹希大夫/鶴澤清馗
![]() | 2010年2月26日(金)、19:00~ |
---|---|
![]() | 国立文楽劇場・小ホール |
![]() | 一般1,000円・学生700円(自由席) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト 年越特別編
上方舞:山村若
講談:旭堂南青
女道楽:内海英華
落語(当日のお楽しみ)桂宗助
素浄瑠璃『本朝廿四孝 -狐火の段- 』豊竹英大夫・竹澤宗助・鶴澤清志郎
能『翁』山本章弘
![]() | 2009年12月31日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)5,500円 |
初心者のための上方伝統芸能ナイト
落語(当日のお楽しみ)桂吉坊
浪曲:春野恵子
素浄瑠璃『恋女房染分手綱 -道中双六の段- 』
竹本文字久大夫・豊竹咲甫大夫
竹澤宗助・豊澤龍爾
能『項羽』波多野晋
体験コーナー:浪曲
![]() | 2009年11月7日(土) 19時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4,500円 |
文楽 義太夫節はおもしろい
伝統音楽の魅力を探る・レクチャーコンサートVol.5
出演 太夫 豊竹嶋大夫
三味線 豊澤富助
構成解説 後藤静夫(京都市立芸術大学教授)
![]() | 8月18日(火)18時半~ |
---|---|
![]() | 京都府立文化芸術会館 |
![]() | 入場無料(事前申込必要) |
福聚会
文楽座三味線弾きが語る素浄瑠璃の会
一、生写朝顔話
真葛ヶ原の段
浄瑠璃 鶴澤清丈
三味線 鶴澤清公
一、傾城阿波の鳴門
巡礼歌の段
浄瑠璃 野澤喜一朗
豊澤龍爾
三味線 竹澤團吾
一、妹背山女庭訓
道行恋苧環
浄瑠璃 鶴澤清志郎
鶴澤清介
竹澤宗助
三味線 鶴澤清二郎
鶴澤清馗
鶴澤清公
![]() | 2009年8月8日(土) |
---|---|
![]() | 国立文楽劇場小ホール |
![]() | 2000円 |
福聚会
文楽座三味線弾きが語る素浄瑠璃の会
一、生写朝顔話
真葛ヶ原の段
浄瑠璃 鶴澤清丈
三味線 鶴澤清公
一、傾城阿波の鳴門
巡礼歌の段
浄瑠璃 野澤喜一朗
豊澤龍爾
三味線 竹澤團吾
一、妹背山女庭訓
道行恋苧環
浄瑠璃 鶴澤清志郎
鶴澤清介
竹澤宗助
三味線 鶴澤清二郎
鶴澤清馗
鶴澤清公
![]() | 2009年8月8日(土) |
---|---|
![]() | 国立文楽劇場小ホール |
![]() | 2000円 |