-
22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
第26回 ARCセミナー/修士・博士論文構想発表会 を開催いたします。
1. 「北斎の空間表現について」
田 承恩(文化情報学専修前期課程1回生)2. 「英語圏における忠臣蔵受容に関する研究: 1870年代のアプローチの比較」
川内有子(立命館大学 文学研究科 文化情報学専修 D2)2016年1月13日(水) 16:20-17:50
【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
※今回Ustreamの配信はありません。
参加無料(予約不要)[イベント情報]2015年12月 9日(水)第25回 ARCセミナー を開催いたします。
1. 「ロックハートコレクションの研究意義」
李 増先(衣笠総合研究機構・PD)2. 「大規模京町家の保護・継承について-京町家悉皆調査と長江家住宅プロジェクト-」
佐藤弘隆(立命館大学大学院 文学研究科博士課程後期課程)2015年12月9日(水) 18:00-19:30
【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
参加無料(予約不要)文部科学省 共同利用・共同研究拠点 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点「デジタル・アーカイブ手法を用いた近代染織資料の整理と活用プロジェクト」が企画する展覧会が開催されます。
京都近代捺染産業の軌跡 -ローラー彫刻の祖 武田周次郎とその後-
会場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館1階
会期:2015年12月7日(月)~12月18日(金) 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:13日(日曜日)
ギャラリートーク:12月12日(土)14:00~企画:立命館大学アート・リサーチセンター 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点 デジタル・アーカイブ手法を用いた近代染織資料の整理と活用プロジェクト
主催:京都工芸繊維大学美術工芸資料館
協力:京都・大学ミュージアム連携
助成:文部科学省 共同利用・共同研究拠点 立命館大学アート・リサーチセンター 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点第24回 ARCセミナーを開催いたします。
『伊曾保物語絵巻』私論 ―絵巻の「唐(から)」、版本挿絵の「和(やまと)」ー
Pondering the _Tales of Isopo Scrolls_: "Cathay" in the Scrolls, "Yamato" in the Printed Illustrations
講師: ローレンス・マルソー先生(オークランド大学)2015年12月2日(水) 18:00-19:30
【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
参加無料(予約不要)第23回 拠点セミナーを開催いたします。
"Hokusai's Books: Art and Commerce in the Nineteenth Century."
講師: エリス・ティニオス先生(リーズ大学名誉講師)2015年11月18日(水) 18:00-19:30
【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
参加無料(予約不要)主催:立命館大学アート・リサーチセンター
後援:国文学研究資料館謡曲『船弁慶』を取り上げ、本センター主催の国際シンポジウムと講演会を行います。
JPARC 小講演シリーズ 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点
立命館大学アート・リサーチセンター
『船弁慶』から見るワキと間狂言の役割日時: 2015年11月17日(火) 【第1部】15:00-17:40 【第2部】18:30-20:00
場所: 立命館大学(衣笠キャンパス)アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
参加: 無料・予約不要
主催: 日本伝統劇能サイト〈JPARC〉、立命館大学アート・リサーチセンター※第一部の講演は英語、ディスカッションは日本語で行われます。
※第二部は講演、実演ともに日本語で行われます。[イベント情報]2015年11月11日(水)第22回 拠点セミナーを開催いたします。
1.「イタリアにおける日本研究の現状 美術・芸術分野を中心に」
講師: ボナヴェントゥーラ・ルペルティ氏(ヴェネツィア大学教授)2."Ukiyo-e databases seen from a collector's perspective. Potentials and shortcomings."
講師: ヘンク・ヘウルイヒ氏(元ユトレヒト大学准教授)2015年11月11日(水) 18:00-19:30
【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
参加無料(予約不要)第21回 拠点セミナーを開催いたします。
「サトウ蔵書目録のこと、古典籍目録のローマ字表記のことなど」
講師: 小山 騰 氏(元ケンブリッジ大学図書館日本担当司書)2015年11月4日(水) 18:00-19:30
【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
参加無料(予約不要)主催:立命館大学アート・リサーチセンター
共催:国文学研究資料館日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
第20回 拠点セミナー/修士論文構想発表会
を開催いたします。1. 「松竹による日本の演劇興行改革-京都・大阪を中心に-」
文化情報学専修前期課程2回生 青山 いずみ2. 「GISおよび多変量解析を用いた庭園立地の特性把握と類型化に関する研究」
文化情報学専修前期課程2回生 今村 聡3. 「川端康成直喩表現研究」
文化情報学専修前期課程2回生 常木 佳奈4. 「舞台芸術のデジタル・アーカイブの展望と課題」
文化情報学専修前期課程2回生 永井 彩子5. 「四国遍路図の変遷」
文化情報学専修前期課程2回生 中野 亜矢※五十音順
2015年10月14日(水) 18:00-19:30
【衣笠】立命館大学アート・リサーチセンター2F 多目的ルーム
※今回Ustreamの配信はありません。
参加無料(予約不要)藤平陶芸登り窯跡地 特別公開
藤平伸と藤平陶芸の作品展示
藤平伸とその背景 ―京焼登り窯の広がり―日程:2015年10月3日(土)、4日(日)、11日(日)、12日(月・祝)、17日(土)、18日(日)
時間:10:00~17:00/入場無料
場所:藤平陶芸登り窯跡地 (〒605-0845 京都府京都市東山区竹村町151)
市バス五条坂下車・徒歩3分
京阪電車 清水五条駅・徒歩12分主催:立命館大学文学部考古学・文化遺産専攻、同京都学専攻、立命館大学アート・リサーチセンター、京都市教育委員会
協力:藤平陶芸有限会社、公益財団法人菊池美術財団・菊池寛実記念 智美術館22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32