研究メンバー
学内教員(五十音順)
| 氏名 | 所属・職名 | 研究者情報 | 関連URL |
|---|---|---|---|
| 赤間亮 | 文学部 教授 | 赤間研究室 | |
| 稲葉光行 | 政策科学部 教授 | ||
| 大田壮一郎 | 文学部 教授 | ||
| 加藤政洋 | 文学部 教授 | KATO Masahiro's webpage | |
| 河角直美 | 文学部 教授 | ||
| 木立雅朗 | 文学部 教授 | 木立研究室 | |
| 小寺未知留 | 文学部 准教授 | ||
| 斎藤進也 | 映像学部 准教授 | ||
| 島川博光 | 情報理工学部 教授 | 島川研究室 | |
| 鈴木桂子 | 文学研究科 授業担当講師 | ||
| 竹中悠美 | 先端総合学術研究科 教授 | ||
| 高野明彦 | 衣笠総合研究機構 招聘研究教員(客員教授) |
||
| 田中覚 | 情報理工学部 教授 | 関連記事 | |
| 田中聡 | 文学部 教授 | ||
| 田中弘美 | 総合科学技術研究機構 客員研究教員(教授) |
||
| 谷徹也 | 文学部 准教授 | ||
| 中村彰憲 | 映像学部 教授 | 関連記事 | |
| 西浦敬信 | 情報理工学部 教授 | 音情報処理研究室 | |
| 西林孝浩 | 文学部 教授 | ||
| 花岡和聖 | 文学部 教授 | ||
| 前田亮 | 情報理工学部 教授 | 前田研究室 | |
| 三須祐介 | 文学部 教授 | ||
| 孟林 | 理工学部 教授 | Intelligent High-performance Computing Lab |
|
| 八重樫 文 | 経営学部 教授 | ||
| 矢野桂司 | 文学部 教授 | 矢野桂司 | |
| 矢野健一 | 文学部 教授 | ||
| 山内 啓之 | 衣笠総合研究機構 特別招聘研究教員(准教授) |
||
| 李亮 | 情報理工学部 教授 | ||
| SEIFMAN Travis | 衣笠総合研究機構 特別招聘研究教員(准教授) |
||
| THAWONMAS Ruck | 情報理工学部 教授 | Ruck Thawonmas's Homepage |
研究顧問
| 氏名 | 所属・職名 |
|---|---|
| 川嶋將生 | 立命館大学 名誉教授 |
上席研究員
| 氏名 | 所属・職名 |
|---|---|
| 細井浩一 | 立命館大学 名誉教授 |
| BINCSIK Monika | メトロポリタン美術館 アソシエイト学芸員 |
研究員
| 氏名 | 所属・職名 |
|---|---|
| 堀池 理生 | 衣笠総合研究機構 研究員 |
客員協力研究員(五十音順)
| 氏名 | 所属・職名 |
|---|---|
| 朝日智雄 | タイコー株式会社 会社員 |
| 荒井美礼 | 一般財団法人北斎館 学芸員 |
| 飯塚公藤 | 近畿大学総合社会学部 教授 |
| 石上阿希 | 京都芸術大学 通信教育部芸術学部 准教授 |
| 井上学 | 龍谷大学 教授 |
| 今井将樹 | 大日本印刷株式会社マーケティング本部 リーダー |
| 岩切友里子 | |
| 岩田秀行 | 立命館大学 衣笠総合研究機構 客員研究員 |
| 大西秀紀 | 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 客員研究員 |
| 小倉拓郎 | 兵庫教育大学学校教育研究科 講師 |
| 大矢敦子 | 京都文化博物館芸課映像・情報室 学芸員 |
| 岡本隆明 | 京都府立京都学・歴彩館資料課 課長補佐 |
| 金子貴昭 | 京都先端科学大学人文学部歴史文化学科 准教授 |
| 亀田和子 | ヘブライ大学アジア学部 客員教授 |
| 加茂瑞穂 | 武庫川女子大学文学部日本語日本文学科 講師 |
| 河原大 | 株式会社キャドセンター大阪事業部空間情報デザインチーム |
| 木村文則 | 尾道市立大学経済情報学部 准教授 |
| 倉橋正恵 | 近畿大学文芸学部 准教授 |
| 小島一成 | 近畿大学産業理工学部情報学科 准教授 |
| 佐古愛己 | 佛教大学歴史学部 教授 |
| 佐藤弘隆 | 愛知大学地域政策学部 准教授 |
| 鹿内菜穂 | 亜細亜大学経営学部経営学科 准教授 |
| 菅沼明正 | 九州産業大学地域共創学部観光学科 講師 |
| 杉浦和子 | 京都大学 名誉教授 |
| 瀬戸寿一 | 駒澤大学文学部地理学科 准教授 |
| 蝉塚咲衣 | 小樽市総合博物館 学芸員 |
| 髙須奈都子 | 大阪商業大学 非常勤講師 |
| 高橋千晶 | 同志社大学文学部 嘱託講師 |
| 竹内千代子 | 立命館大学文学部 非常勤講師 |
| 田島等 | 学校法人上田学園 理事 |
| 舘野まりみ | 早稲田大学文学芸術院美術史科 非常勤講師 |
| 谷昇 | 立命館大学衣笠総合研究機構 客員研究員 |
| 塚本章宏 | 佛教大学 歴史学部 教授 |
| 津田光弘 | イパレット 代表 |
| 常木佳奈 | 久留米工業高等専門学校 准教授 |
| 土田勝 | 日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 研究主任 |
| 東野陸 | 立命館大学 衣笠総合研究機構 プロジェクト研究員 |
| 永塚憲治 | 公益財団法人研医会 研究員 |
| 中村惠美 | 早稲田大学演劇博物館 招聘研究員 |
| 橋本真佐子 | 沼津工業高専教養科 助教 |
| 畑恵里子 | 静岡英和学院大学 人間社会学部 人間社会学科 教授 |
| 廣瀬千紗子 | 同志社女子大学 名誉教授 |
| 細井尚子 | 立教大学異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科 教授 |
| 本多健一 | 立命館大学衣笠総合研究機構 客員研究員 |
| 前﨑信也 | 京都女子大学家政学部生活造形学科 教授 |
| 松岡恵悟 | 立命館大学文学部/龍谷大学社会学部/ 京都女子大学/武庫川女子大学建築学部 非常勤講師 |
| 松葉涼子 | セインズベリー日本藝術研究所 Lecturer in Digital Japanese Arts and Humanities |
| 丸川雄三 | 国立民族学博物館 人類基礎理論研究部 准教授 |
| 宮田悠史 | 一般社団法人日本財団ドワンゴ学園準備会 歴史アーカイブ研究センター 研究員 |
| 武藤祥子 | 公益財団法人 松竹大谷図書館 主任司書 |
| 森慈尋 | 花園大学 国際禅学研究所 客員研究員 |
| 矢野明子 | 大英博物館アジア部 三菱商事キュレイター(日本コレクション) |
| 山路正憲 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 |
| 山田雅美 | ヴィクトリア&アルバート美術館 学芸員 |
| 山本真紗子 | 日本学術振興会 特別研究員(RPD) |
| 米倉迪夫 | 東京文化財研究所 名誉研究員 |
| 李威特(Li Weite) | 重慶工商大学 情報工学部人工知能学科 専任講師 |
| Alessandro BIANCHI | Bodleian Libraries(University of Oxford) Manager of The Japanese Lilbrary Curator of Japanese rare books and manuscripts Bodleian Japanese Librarian |
| Annegret BERGMANN | ベルリン自由大学 Visiting Professor |
| Timothy Thorburn CLARK | 大英博物館 名誉研究員 |
| Diego CUCINELLI | フィレンツェ大学 助教授 |
| Doreen MUELLER | ライデン大学 アジア地域研究所 助教授< |
| Alfred HAFT | 大英博物館 学芸員 |
| Brigitte HUBER | Koller Auctions アシスタント |
| Julie Ann IEZZI | Professor and Associate Chair, Dept. of Theatre and Dance , University of Hawai'I at Mānoa |
| Lawrence Edward MARCEAU | イタリア東方学研究所 研究員 |
| Marek MIKES | マサリク大学日本学講座 助教授 |
| Mohamed SOLIMAN | エジプト観光遺跡省 古代遺物上席監察官 |
| Diego PELLECCHIA | 京都産業大学文化学部京都文化学科 准教授 |
| Jiao PAN(潘姣) | 北京科技大学 講師 |
| Pilar CABANAS | マドリード・コンプルテンセ大学 地理歴史学部 美術史学科 准教授 |
| Simon KANER | Sainsbury Instite for the Study of Japanese Arts and Cultures(SISJAC) Executive Director |
| Ellis TINIOS | リーズ大学歴史学部 名誉講師 |
| Silvia VESCO | Associate Professor, Japanese Art History, Department of Asian and North African Studies, Ca’ Foscari University of Venice |












