
はじめての文楽のせかい
第1部/文楽ってなあに?
(上演のしくみや魅力などの解説、体験コーナー)
第2部/文楽をみてみよう!
(「本朝廿四孝」~奥庭狐火の段~の実演)
![]() | 2013年3月24日(日)14時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 小中学生500円、 |
文楽 京都公演
【昼の部】
「桂川連理柵」六角堂の段/帯屋の段/道行朧の桂川
【夜の部】
「二人禿」
「義経千本桜」すしやの段
![]() | 2013年3月4日(月)14時~、18時半~ |
---|---|
![]() | |
![]() | 全席指定、一般4,000円、 ※当日各500円増(前売券完売の場合、当日券はありません。) |
初心者のための上方伝統芸能ナイト LED特別編(3)
講談:旭堂南青
落語:桂吉坊
上方舞:山村若
文楽『二人禿』竹本津駒大夫・竹澤宗助・野澤喜一朗・桐竹俊秀・吉田玉勢
体験コーナー:講談
![]() | 2013年3月2日(土)18時~ |
---|---|
![]() | |
![]() | Sエリア(1階正面・イス)4500円、 |