樫村雅章(かしむら まさあき)
> English
![]() 画像処理分野の研究から1997年に慶應義塾大学HUMIプロジェクトに参加し、貴重書のデジタル化手法の開発や、デジタル画像を用いた書誌学分野の研究に従事。その後、慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構特別研究助教授などを務める傍ら、HUMIプロジェクトのテクニカル・ディレクター兼マネージャーとして、欧米の図書館と数々の貴重書デジタル化協同プロジェクトを実施し、グーテンベルク聖書をはじめとする世界的な貴重書のデジタル化を行ってきた。 |
出生:1965年神奈川県生まれ 学歴:1996年慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程単位取得退学。 職歴: 1997年慶應義塾大学HUMIプロジェクト研究員 2000年慶應義塾大学附属研究所斯道文庫特別研究助手 2004年慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構助教授 2006年慶應義塾新教育組織創造支援室長付(助教授待遇) 2010年慶應義塾大学文学部講師(非常勤) 著書: 『貴重書デジタルアーカイブの実践技法―HUMIプロジェクトの実例に学ぶ』(慶應義塾大学出版会、2010年) |


- ブログ内検索
- 最近更新された記事
- 「デジタル・ヒューマニティーズの現在と未来」
- 概要
- 11月19日(土) 10:00-17:30
- 11月20日(日) 9:30-17:30
- 11月19日(土)・20日(金) 両日
- 長尾 真(ながお まこと)
- Simon C Lin
- 金田章裕(きんだ あきひろ)
- 並木誠士(なみき せいし)
- Ellis Tinios(エリス・ティニオス)