アイ

提供:ArtWiki
2025年5月1日 (木) 09:00時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

総合

アイとは、一曲の中での脇役の一種で、狂言方に所属する演者が担当する。

複式能では、アイの役柄は中入に登場するその土地の人物・末社の神などが多い。たとえば、「敦盛」の中入本舞台に登場する里人や、「竹生島」の中入に本舞台に登場する明神の末社がそれに当たる。「大会」の中入に登場する数人の木葉天狗もその派生的な性格のアイである。また、たとえば「道成寺」の能力のように、中入に限らず前場後場でも、シテワキと会話をするなどの交渉を持つアイもある。

アイの語源

「アイ」には「間」の漢字を宛てることができ、シテなどの舞台上でのはたらきの合間にはたらくという意味だと推測される。