きょうげんかた
総合
歌舞伎
歌舞伎劇場の作者部屋に属し、まだ作者と呼ばれない三枚目作者以下見習いまでを呼ぶ。
狂言方の仕事は雑多で、脚本の浄書、俳優へ渡す書抜きを作り、各種附帳を作り、幕ごとの受持ちを定めて、稽古から千秋楽までの進行係をなす。
能楽の分業制に基づく呼称で、次の役を担当する
能楽師のうがくしまたはその集団を指す。
《式三番しきさんばん》の三番叟さんばそう
狂言風流きょうげんふりゅう
能のアイあい
狂言きょうげんの立ち役たちやく
狂言の地謡じうたい
上記の役の後見こうけん
流派
現在では、次の二流派がある。
大蔵流
和泉流