市川小団次

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

いちかわこだんじ


総合


歌舞伎

定紋三升の中に小の文字。屋号高島屋。。五世まであるが、四世が最も聞えた。 四世(文化九~慶応二 1812-1866)は市村座の火縄売の子から幕末の代表的名優に出世した、歌舞伎界には珍しい立志伝中の人。七世市川団十郎の門から出て京阪で修業。弘化元年(1844)江戸に帰り「七変化」の所作、「佐倉宗吾」で人気を博す。劇作家河竹黙阿弥と結び、江戸生世話狂言で新天地を開拓した。自分の短所を技芸で補い、早替り宙乗り等のけれん物に妙技を見せ、抑揚長短のせりふ廻しで性格人情を描写することに成功した。立役女形ともによく、所作もすぐれ、ことに盗賊に扮して好評だったので、俗に「泥坊役者」と呼ばれた。