DH-JAC2009 第1回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム

ホーム > 講師紹介 > 略歴と要旨
 

略 歴

他の略歴と要旨を見る < 前 12/21 次 >

≪ 講師紹介へ

セーラ・トンプソン
Sarah E. Thompson

ボストン美術館日本版画室長。

 ハーバード大学から学士号を、コロンビア大学から博士号を取得。ヴァッサー大学、オーベリン大学、オレゴン大学で日本語とアジアの美術史を教え、また、『Undercurrents in the Floating World: Censorship and Japanese Prints』(1991年、ニューヨーク、アジア・ソサエティー)をはじめとした、数々の日本版画についての展覧会を監修する。2004年より現職。

 現在、ボストン美術館所蔵の日本版画全5万点の撮影・図録制作を最終目的とした、日本版画アクセス&ドキュメンテーション・プロジェ クト(JPADP)の監督をしている。


■ 展覧会、著書など

[展覧会]
“Visions of Kyoto: Scenes from Japan’s Ancient Capital.” With Quintana Heathman. Museum of Fine Arts, Boston, September 20, 2008 - May 31, 2009.
“Printed Treasures: Highlights from the Museum of Fine Arts, Boston.” With Nagata Seiji. Nagoya/Boston Museum of Fine Arts, January 2 - April 6, 2008; Niigata City Art Museum, April 15 - May 13, 2008; Fukuoka Art Museum, July 12 - August 31, 2008; Edo-Tokyo Museum, October 7 - November 30, 2008.
“Sumo: Japan’s Big Sport.” With Abraham Schroeder. Museum of Fine Arts, Boston, November 10, 2007 - August 3, 2008. “Women of Renown: Female Heroes and Villains in the Prints of Utagawa Kuniyoshi, 1797-1861.” Museum of Fine Arts, Boston, January 10 - October 28, 2007.
s “On Stage in Osaka: Actor Prints from the MFA Collection.” Museum of Fine Arts, Boston, April 5 - December 31, 2006.

[著書・論文など]
Utagawa Kuniyoshi, The Sixty-nine Stations of the Kisokaid?. San Francisco: Pomegranate Communications, Inc., 2009.
“Art of the Town.” In Anne Nishimura Morse, ed., MFA Highlights: Arts of Japan. Boston: MFA Publications, Museum of Fine Arts, Boston, 2009.
“Ukiyo-e in the Museum of Fine Arts, Boston: Prints, Books, and Paintings, 1890-2008,” in Boston bijutsukan ukiyo-e meihin ten/Printed Treasures: Highlights from the Museum of Fine Arts, Boston (Tokyo: Nikkei Inc., 2008), pp. 240-245. Also twenty-eight catalogue entries, co-authored with Quintana Heathman.
“The Original Source (Accept No Substitutes!): Okumura Masanobu.” In Designed for Pleasure: The World of Edo Japan in Prints and Paintings, 1680-1860 (Seattle and London: Asia Society and Japanese Art Society of America in association with University of Washington Press, 2008), pp. 57-79.
“The Twelve Animals in Unified Silla, Tang China, and Nara Japan.” Oriental Art, vol. 49, no. 5 (2004), pp. 22-31.
“Parody and Poetry: Japan versus China in Two Eighteenth-Century Ukiyo-e Prints.” Impressions: The Journal of the Ukiyo-e Society of America 24 (2002), pp. 72-91.


■ コメント(エイブラハム・シュレーダー氏と共同で)

 この画期的なシンポジウムに参加できることを大変うれしく思います。(ボストン美術館の場合のように)つい最近まで解決することが困難、または不可能であった問題を新技術の応用により解決することを試みている世界中の皆さんと、図録作りの経験を話し合うことを大いに期待しています。

要 旨


「ボストン美術館の日本版画アクセス&ドキュメンテーション・プロジェクト(JPADP)」

 ボストン美術館の日本版画コレクションは、およそ5万点にもおよび、日本国外では最大、世界でも有数のものである。コレクションは、初期仏教版画から現在活躍中の作家の作品まで擁する網羅的なものであるが、その主体は江戸時代の浮世絵である。コレクションの大部分は、明治時代に日本で収集されたものであるが、数があまりにも膨大なため、個々の作品の検索と、通常の形での(コレクション全体の)図録出版が困難であった。また、収蔵庫の状態も、現在の保管基準に達しない状態が続いた。
 こういった問題に対処するため、2005年1月、ボストン美術館は、オンライン公開のためのデジタル撮影・図録作成と、全コレクションの配置転換プロジェクトに着手した。撮影、配置転換、そして最も基本的な作品情報を含めたオンライン公開は、2010年中には完成の予定である。
 今回の発表の前半は、こういったボストン美術館特有の問題と、その解決プランを紹介し、発表後半は、プロジェクトの技術的な詳細と、プロジェクトを実際に施行したボストン美術館の館員とボランティア、また立命館大学をはじめとした研究機関からの研究員の、日々の仕事の流れに焦点を当てる。