DH-JAC2009 第1回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム

ホーム > 講師紹介 > 略歴と要旨
 

略 歴

他の略歴と要旨を見る < 前 14/21 次 >

≪ 講師紹介へ

ニール・フライスタット
Neil Fraistat

メリーランド大学教授(英文学)、メリーランド人文科学技術研究所所長。


 1979年、博士号(ペンシルバニア大学)取得。1991年からメリーランド大学(英文学)教授。2006年、メリーランド人文科学技術研究所所長に就任。

 イギリスのロマン派詩人、特にパーシー・ビッシュ・シェリー(Percy Bysshe Shelley)に関する書籍(電子版を含め)、論文を多数編集、出版している。

 また、学会発表や講演も多く、さまざまな学会・委員会の運営・理事として活躍している。

 NEHの主導により設立された、デジタル・ヒューマニティーズ関連の教育研究拠点の国際連携のためのネットワーク、センターネット(centerNet)の副議長を務めるなど、北米におけるデジタル・ヒューマニティーズの推進に大いに貢献している。


■ 主な著作

1985: The Poem and the Book: Interpreting Collections of Romantic Poetry (Chapel Hill: University of North Carolina Press).
1986: Editor, Poems in Their Place: The Intertextuality and Order of Poetic Collections (Chapel Hill: University of North Carolina Press).
1991: Editor, The "Prometheus Unbound" Notebooks: Bodleian MSS. Shelley e.1, e.2, and e.3. The Bodleian Shelley Manuscripts, IX (New York and London: Garland Publishing) [113 page introduction, complete transcriptions, and 173 pages of notes].
2001: Editor, with Donald H. Reiman. Shelley’s Poetry and Prose, 2d edition. Norton Critical Edition (W. W. Norton. 2001); Editor, with Susan S. Lanser, Helen Maria Williams' "Letters written in France" (Broadview Press).
2002: Editor, with Elizabeth B. Loizeaux, Reimagining Textuality: Textual Studies in the Late Age of Print (University of Wisconsin Press).
2000 & 2004: Editor, with Donald H. Reiman. The Complete Poetry of Percy Bysshe Shelley. Volumes I & II. (Baltimore and London: The Johns Hopkins University Press).
Forthcoming in 2009: Editor, with Julia Flanders, The Cambridge Companion to Textual Scholarship; Editor, with Donald H. Reiman and Nora Crook, The Complete Poetry of Percy Bysshe Shelley, Volume III.


■ コメント

 第1回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウムに、講師としてお招きいただき、たいへん喜んでいます。これを機会に、日本におけるデジタル・ヒューマニティーズの現状について更に理解を深めたいと思います。あわせて、センターネットの副議長として、デジタル・ヒューマニティーズにおける日本と欧米間の共同研究が促進されることを願っています。

要 旨


「デジタル・ヒューマニティーズ −ローカルとグローバル」

 1990年代における、確たる分野としてのデジタル・ヒューマニティーズの出現は、デジタル・ヒューマニティーズ・センターによって、また主として、それらに付随する進歩の結果によって引き起こされた。これらのセンターは、(1)人文学への情報技術の応用のための重要な研究所、(2)このような研究の重要性を強力に提唱する機関、(3)分野としてのデジタル・ヒューマニティーズの理論化に向けての重要な拠点、(4)北米の「サイバー・インフラストラクチャー」のローカルノード、といった様々な役割を果たすものとなった。
 今回の発表では、これらのセンターの歴史と機能、特にサイバー・インフラストラクチャーにおける役割と、ローカルなデジタル・ヒューマニティーズ・センターを結んで、真のグローバルなネットワークの創造を目指す「センターネット(centerNet )」の活動に焦点をあてて述べる。