• 冨田研究室
  • カテゴリを追加 [0]


1

2009年4月24日

2009年度活動計画

本研究プロジェクトは昨年度に引き続き、「近代京都における映画文化とそのアーカイブス」をテーマに活動を行っています。今年度は、主に昨年度までに蓄積された基礎データを用いたデータベースの作成、公開を目指します。

まず、本プロジェクトの目的は、主に以下4点の教育研究活動を通して、近代京都における映画文化の歴史や様相を明らかにし、そのプロセスと結果を通して映画文化のアーカイブ活動の実践と拠点を形成することにあります。

1)ARCプロジェクト型研究でおこなってきた学術フロンティアでのマキノ映画研究、オープン・リサーチでの京都映画デジタル復元、COEでの初期映画ならびに大映京都映画研究、の各主題と方法論の深化。

2)上記1)の活動を通してアーカイブした文化資源・蓄積データ(静止画、動画)について、デジタル・ヒューマニティーズの観点から研究資料としての公開手法を研究。

3)マキノ映画や大映作品を主な対象とし、京都で制作された映画にみられる京都・日本表象の生成・受容について、ビジュアル・スタディーズや歴史学・社会学的観点から研究。

4)日本における初期映画の生成・受容様態と、映画前史メディア(錦絵・挿絵・幻燈・絵葉書・地図等)との比較研究。

続きを読む>>

2009年4月24日

2008年度研究成果

本研究プロジェクトでは「近代京都における映画文化とそのアーカイブス」のテーマで以下の活動を行いました。

(a) メンバー
【事業推進担当者】冨田美香(立命館大学文学研究科准教授)
【RA】大矢敦子(立命館大学大学院文学研究科博士後期課程)
上田学(立命館大学大学院文学研究科博士後期課程)

(b) 研究目的
本プロジェクトでは、主に以下4点の研究を行ない、近代京都における映画文化の歴史や様相を明らかにするとともに、映画文化のアーカイブ活動の実践と拠点形成を目的にしている。
1)事業推進者がARCプロジェクト型研究でおこなってきた学術フロンティアでのマキノ映画研究、オープン・リサーチでの京都映画デジタル復元、COEでの初期映画ならびに大映京都映画研究、の各主題と方法論を深化させる。
2)上記1)の活動を通してアーカイブした文化資源・蓄積データ(静止画、動画)について、デジタル・ヒューマニティーズの観点から研究資料としての公開手法を研究する。
3)マキノ映画や大映作品を主な対象とし、京都で制作された映画にみられる京都・日本表象の生成・受容について、ビジュアル・スタディーズや歴史学・社会学的観点から研究する。
4)日本における初期映画の生成・受容様態と、映画前史メディア(錦絵・挿絵・幻燈・絵葉書・地図等)との比較研究。

(c) 本年度の成果 
08年度は、上記4点の目的に対して、それぞれ以下の成果をあげた。

1―a)マキノ映画のデジタル復元『学生三代記』の映写映像比較研究と復元報告シンポジウムの開催(デジタル復元に関する技術的調査、シンポジウム、報告書作成)。
1―b)マキノ雅広生誕100年・京都映画100年記念『マキノ映画の軌跡』展の企画運営(主催:京都映画祭、立命館大学アート・リサーチセンター。於:祇園会館)
1―c)シンポジウム「マキノ映画100年」パネリスト(主催:京都映画祭、於:京都造形芸術大学)
2)新京極映画館資料や映画人インタビュー映像等、蓄積データの整理・公開準備と、他の研究プロジェクトとの関連付けの検討。
3) 「日活京都撮影所運動会」フィルムのデジタル化と図像研究。
4―a) パテ・ベビーフィルムの収集と調査。
4―b) 「京都日出新聞」掲載記事に基づく京都興行街調査。

続きを読む>>

1




  • 最近のエントリー

  • アーカイブ


新拠点セミナー
GCOEセミナーディスカッション
GCOE運営活動と記録
世界と日本・DH研究の動向
E-journal
21世紀COE成果サイト
研究班紹介動画
リンク集