- 京都文化研究班
1
2009年11月20日
講演(彬子女王)
オックスフォード大学Nissan Instituteにおいて、Japan-UK150の一環として開催されているセミナーシリーズで、Kwan ko dzu setsu: A textbook of Japanese ceramics in Victorian Britainと題して発表を行いました。
2009年11月20日
Presentation at C.V.Starr East Asian Library at Columbia University(by Atsuko Oya)
ITP派遣期間中、コロンビア大学東亜図書館にて「A Survey of Non-film Materials in the Makino Mamoru Collection」のタイトルで発表を行いました (大矢) 同館所有資料のデジタル化・データ共有化について、図書館の方から様々な意見や可能性を御指摘いただきました。 会を開催くださったMs. Ria Koopmans-de Bruijn, 協力いただきましたDr. Beth Katzoff, Dr. Sachie Noguchi にお礼申し上げます。
2009年11月12日
講演(彬子女王)
チューリッヒ大学でJapanese Art in Transition: The William Anderson Collection at the British Museumと題し、招待講演を行いました。
講演の様子は、下記URLからご覧になれます。(チューリッヒ大学のウェブサイトへのリンク)
http://www.eastasianarthistory.net/images-from-the-speech-of-hih-princess-akiko-of-mikasa-at-the-aula-of-the-university-of-zurich-12-11-2009/
2009年11月11日
冬季風俗画研究会開催のお知らせ
冬季研究会を下記の通り開催いたします。絵画・映像・写真などのイメージ媒体研究をとおしてデジタル環境における学術研究の構築を目指します。
日時:2009年12月25日(金曜)
12月26日(土曜)
時間:13:00~18:00前 くらいまで
※初日は懇親会が開かれますので奮ってご参加ください。
場所:立命館大学アート・リサーチセンター
第二会議室(変更する可能性があります)
※出席人数把握のため、出席予定の方は必ず松本郁代まで連絡してください。
*****
12月25日
13:00~15:00
周萍(立命館大学大学院博士課程GCOE・RA)
(仮)「累役からお岩役へ―お岩役の成立をめぐって―」
15:30-17:00
松島仁(国華社)
「〈首都〉をえがく―洛中洛外図屏風・江戸図屏風とその政治学―」
懇親会
場所などは未定。
会費:学生・院生 3000円程度、有給者は3000円以上ほど
12月26日
13:00~15:00
池田芙美(サントリー美術館学芸員)
「英一蝶「四季日待図巻」再考――先行図様の利用と四季表現をめぐって」
15:30~17:00
大矢敦子((立命館大学大学院博士課程・GCOE・RA))
(仮)「映画「渋川伴五郎」と浮世絵の関係―映画作品に見られる歌舞伎的演出―」
※発表者の順序は変更することがございます。
2009年11月10日
京都工芸繊維大学所蔵資料の閲覧に行きました
11月4日、本学アート・リサーチセンターの友禅資料のデジタルアーカイブ化に向けての予備調査の一環で、京都工芸繊維大学の美術工芸資料館の見学 ならびに寺田資料の閲覧を行いました。同大学の並木誠士先生より、所蔵資料の状況や寺田資料の概要などについて説明を受けました。今後は資料整理やデータ収集、内容分析などさまざまな面での協力をおこなっていきたいと考えています。
2009年11月10日
株式会社千總への聞き取り調査を行いました
本学アート・リサーチセンターの友禅資料のデジタルアーカイブ化に向けての予備調査の一環で、 聞き取り調査を行いました。
10月29日 株式会社千總
本学所蔵資料の一部をご覧いただいたほか、千總のこれまでの取り組みや現在の活動について、長年にわたり蓄積された貴重な資料も提示しながらご教示いただきました 。
ご協力ありがとうございます。
2009年11月 6日
繊維技術センターへの聞き取り調査を行いました
本学アート・リサーチセンターの友禅資料のデジタルアーカイブ化に向けての予備調査の一環で、下記の関係機関に聞き取り調査を行いました。
10月22日 京都市産業技術研究所・繊維技術センター
本学所蔵資料の一部をご覧いただいたほか、センターでの型友禅データベース構築活動や、現在の友禅図案をめぐる状況についてご教示いただきました。
ご協力ありがとうございます。
1
- 最近のエントリー
- アーカイブ
- 2012年3月 [1]
- 2012年1月 [3]
- 2011年11月 [3]
- 2011年8月 [2]
- 2011年7月 [1]
- 2011年6月 [2]
- 2011年5月 [3]
- 2011年3月 [1]
- 2010年12月 [2]
- 2010年11月 [3]
- 2010年10月 [3]
- 2010年7月 [2]
- 2010年6月 [1]
- 2010年5月 [1]
- 2010年3月 [6]
- 2010年1月 [2]
- 2009年12月 [3]
- 2009年11月 [7]
- 2009年9月 [1]
- 2009年7月 [1]
- 2009年6月 [2]
- 2009年5月 [2]
- 2009年4月 [2]
- 2009年3月 [1]
- 2009年2月 [1]
- 2008年12月 [2]
- 2008年11月 [1]
- 2008年10月 [1]
- 2008年8月 [2]